最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:112
総数:33404
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/14(木) 分数(3の1)

分数の大きさを比べました。数直線を使いながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) ひもひもワールド(3の2)

ひも状のロープや毛糸、テープなどを使って、教室にひもをはりめぐらせました。考えたり工夫したりして、ひもをしばったり、つなげたり、からませたりしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) ポートボール(3年)

ルールの確認をしたあと、半面でミニゲームをしました。ゴールマンが捕りやすいボールを投げるのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 音の伝わりかた(3の1)

どのように音が伝わるのか、実験をしながら目で確かめました。実際に目で確認ができると思わず「わー!!すごっ!」の声が聞こえてきました。感動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) まほうのチャチャチャ(3の2)

チャチャチャのリズムで遊びました。楽器を演奏するだけでなく、体を動かしてしっかり楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 漢字の意味(3の1)

漢字のもつ意味について考えました。「はな」を漢字にすると、意味がはっきりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 漢字の練習(3の2)

新しく習う漢字を練習しました。ドリルに書かれた漢字をよく見ながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) かけざんを暗算で(3の1)

2けた×1けたのかけ算をひっ算ではなく、暗算で計算する方法を考えていました。どちらもできるようになると、便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 3けた×1けたのひっ算(3の1)

かけ算のひっ算をしていました。けた数が多いと、ひっ算をつかえばスラスラできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 分数(3の2)

分数の学習をしました。分数の表し方を練習して、単位を付けて解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 音の伝わり方(3の2)

音の伝わり方についてこれから実験をしていくようです。その準備をしていました。見ていると・・・どうやら糸電話を作っていることが分かりました。どんな実験をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) 確認テスト(3の1)

確認テストを行いました。学習したことはしっかりと身に付けることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)消防署見学(3年生)

 社会科で私たちの暮らしを守る人々について学習を進めています。学習の一環として今日は知多市消防署八幡出張所に見学に来ました。濃煙体験や地震体験、施設見学を行いました。体験を通して、地震や煙の恐ろしさを学びました。
 署員の方から宿題がでました。1、大地震が起きたときに家族と会う待ち合わせ場所を決めておきましょう。2,家にある家具の固定や、備蓄食料があるかどうか確認しましょう。家に帰ったら、おうちの方と話し合ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) ドッジボール大会(3の1)

教材文「ドッジボール大会」を読んで、決めつけないことのよさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) ひらがなの筆使い(3の2)

ひらがなの筆使いに気をつけながら「つり」の文字を練習しています。手本をよく見て練習できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 光を集めて(3の1)

かがみを使って集めた光には、どんなパワーがあるのかな?
温度が変わるか、実験をしていました。実験結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 1けたをかけるかけ算の筆算(3の2)

(3けた)×(1けた)のかけ算の筆算に挑戦しました。たくさんの練習問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 悪いのはわたしじゃない(3の1)

「公平・公正」をテーマにした道徳の授業でした。自分たちの体験やその時の気持ちを考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金) 校外学習(3年)

校外学習で知多市立中央図書館に見学に行きました。ふだんは入れない書庫も見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 何倍でしょう(3の1)

図を使って、何倍になるか考えながら問題を解きました。先生の説明を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988