最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:112
総数:33404
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

10/31(火) 九九の確かめ(2の2)

ペアになって、九九が言えるか確かめていました。しっかりと言えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) おもちゃづくり(2の2)

おもちゃづくりの続きをしました。完成に近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) お手紙(2の1)

国語「お手紙」の劇をしていました。せりふに合わせた動きや声の大きさなど、感情豊かに表現していました。劇が終わるとみんなで感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) タマネギの苗うえ(2の2)

昨日に引き続き、今日は2組がタマネギの苗うえをしました。できたタマネギがどんな料理に変身するか楽しみでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) タマネギの苗うえ(2の1)

生活科でタマネギの苗を植えました。3月には収穫ができそうです。どのようにタマネギが丸く育っていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) おもちゃづくり(2の1)

1年生を招待して手作りおもちゃで遊んでもらう計画を立てました。おもちゃもずいぶんできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) スイミー(2の1)

「スイミー」の音読劇を行います。劇で使うお面などの小道具を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 九九の練習(2の2)

「九九」の練習をしています。制限時間内で言えるように、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 森のたんけんたい(2の2)

「森のたんけんたい」の合奏に挑戦しています。リズムに合わせて木琴や鉄琴を演奏できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 合同練習(1・2年)

競技種目の合同練習の様子です。ダンスも日に日に上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 森のたんけんたい(2の2)

「森のたんけんたい」を歌いました。振りを付けながら、楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) じがぞうをかこう(2の2)

自画像を描いています。細かい部分までしっかり観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(木) 九九の練習(2の2)

九九の練習をしました。5の段と2の段を声に出して確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) こんなとき どうすればいいのかな?(2の1)

道徳教材「みほちゃんととなりのせきのますだくん」をもとに考えていました。教室でありそうな場面について意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 言葉クイズ(2の1)

自分が考えたクイズに、いくつかのヒントをてがかりにみんなが答えていました。一つ目のヒントで「正解!」になる子もいました。みんなの想像力はすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(月) どうぶつ新聞の中間発表(2の2)

東山動物で見てきた動物をもとに調べて新聞にまとめています。今日は途中の発表をしていました。レッサーパンダが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988