最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:89
総数:33157
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

3/6(水) スクラッチで作ろう(2の2)

スクラッチで作品を作っています。できあがった子は、近くの子に見せてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) うまく吹けるかな?(2の1)

鍵盤ハーモニカで「にじ」を演奏するテストをしていました。一人一人、先生の前で吹きました。緊張している様子でしたが、みんな練習してきた成果を先生に聞いてもらうことができました。吹き終わったときには、ホッとした表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(金) 馬頭琴コンサート(2年生)

国語の教科書に出てくる「スーホの白い馬」でおなじみの馬頭琴。奏者の岡林さんをお招きしてコンサートをしました。馬頭琴の音色に聞き入ったり、伝統音楽歌声のホーミーの発声の仕方を教えていただいたりして、とても楽しいコンサートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) お礼の手紙(2の1)

生活科の学習で、これまでの自分の成長を振り返りました。今日は、家族への気持ちを手紙にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) パンジーの世話(2の2)

卒業式や入学式の会場を飾るパンジーの花の世話をしました。今咲いている花を一旦ちぎり、式当日にあわせて花が咲くようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火) 朝の読み聞かせ(2の1)

今週の朝の読み聞かせが今年度最後になります。
いつも、すてきな本との出会いを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26(月) スーホの白い馬(2の1)

「スーホの白い馬」を読んで、あらすじを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(木) 3年生でがんばりたいこと(2の2)

3年生になってがんばりたいことを作文にまとめています。どんな3年生を目指しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) ゴールをねらって(2年生)

パスをもらったら、リングをねらって、シュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) はこの形(2の2)

家から持ってきた空き箱の面の形に注目して、箱の形について考えていました。紙に箱の面の形を写し取って、面の数や形の違いなどを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 鍵盤ハーモニカの自主練習

大放課や昼放課に2年生の子たちが「にじ」を自主練習していました。練習をすればするほど、友達との息もピッタリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金) 紙版画(2の2)

紙版画の仕上げを目指してがんばっていました。カラフルな版画に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木) ジャンプでフラフープわたり!(2の2)

フラフープのわっかを目指して、両足でジャンプしながら進んでいきまます。大きさが違うフラフープもあります。片足のケンケンより両足のほうがちょっと難しいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水) ボールけりゲーム(2の1)

カラーコーンをねらってボールをける練習をしていました。何回も練習をしていると、どんどん上手になっていきました。ゲームが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 詩を作ろう(2の1)

見たことや感じたことを詩に表しました。五感を使った作品に仕上がるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 6年生を送る会の練習(2年生)

6年生を送る会の練習をしていました。6年生のみんなに「ありがとう」の気持ちを込めて伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水) 紙はんが(2年生)

紙版画の原画を考えた後は、インクシートを切り貼りしていきます。このインクシートは水をつけると色が浮き上がってくる「まほうのシート」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(火) ようすをあらわす ことば(2の1)

電子黒板に映されたイラストに合わせて、様子を表すことばについて学習していました。たくさん、ことばが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) リズムを感じて(2の1)

「ウンパッパ」の曲に合わせて、ペアでリズム打ちをしました。3拍子を感じ取ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 8色カラーはんが(2の1)

版画のアイデアスケッチをしました。どの場所にどの色を使うとよいかも考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988