最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:33407
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/14(木) スピード感がでてきたよ(2の1)

ボール運動のまとめとして、ドッジボールを楽しみました。風もなく、おだやかな天気でした。投げる、捕る、逃げるなど、動きにスピード感がでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) わくわくおはなしゲーム(2の1)

スタートからゴールへ向かうすごろくゲームを作りました。色紙を上手に使って、おもしろいコースを作っています。ルーレットも作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) 年がじょうと書きぞめ(2の1)

文字の形や中心に気をつけながら、年賀状の練習をしました。落ち着いて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 図をつかって考えよう(2の1)

図を使って数や長さを比べる問題に取り組んでいました。できたら、先生にチェックをしてもらい、次の問題に挑戦です。

12/11(月) 図をつかって考えよう(2の1)

図を使って数や長さを比べる問題に取り組んでいました。できたら、先生にチェックをしてもらい、次の問題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 馬のおもちゃの作り方(2の2)

国語の説明文で「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。今日は、説明文に書かれているとおりに実際におもちゃ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 三角形と四角形(2の2)

三角形と四角形の練習問題に挑戦しました。定規を使って、マス目の中に三角形や四角形を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) ひかりのプレゼント(2の2)

「ひかりのプレゼント」の完成を目標に、がんばって作っていました。できあがりはステンドグラスのような作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) コミュニティーセンターの見学(2年生)

校区探検として、つつじが丘コミュニティーセンターの見学をしてきました。活動をしている様子を見学したり、コミュニティーの方からの説明を聞いて、メモを取ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) すきなキャラクター(2の2)

タブレットを使って好きなキャラクターをさがして、絵カードを作っていました。お気に入りのキャラクターが見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) おもちゃランドへようこそ!

つづき・・・。楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) おもちゃランドへようこそ!(2年生)

2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。これまで、生活科の時間に計画、準備をしてきました。1年生のお客さんにやさしく教えたり、呼び込みをしたりしてがんばっていました。1年生も楽しく過ごしていました。おもちゃランド、大・せい・こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(水) アンダルコのうた(2の2)

「アンダルコのうた」の合奏練習をしました。担当の楽器ごとに集まって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 長なわの練習(2の2)

長なわの練習をしました。リズムよく跳び越えられるように繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) おもちゃであそぼう(2の1)

1年生を招待して、自分たちで作ったおもちゃで遊んでもらう計画をしています。準備をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) なわとび大会に向けて(2年生)

あと2週間で縄跳び大会です。放課も練習していますが、体育でも縄跳びの授業が始まったので、さらに練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 電車の中で(2の1)

電車内での主人公の行動について考えました。その時の主人公の気持ちになって、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) かけ算(3の2)

かけ算九九の練習をがんばりました。タブレット端末を活用して、画面に出される問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 友だちが先生やくに(2の2)

九九を友だちどうしで言い合っていました。お互いに問題を出し合うと楽しく覚えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) おもちゃの作り方(2の2)

「ちたの友」を使って、おもちゃの作り方の説明をする文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988