最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:112
総数:33404
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/25(木) 雪の朝の登校

朝起きて一面の雪景色にわくわくした子もいることでしょう。みんなを迎え入れるために、先生たちも雪かきをしました。あれ?運動場にはつつじっ子へのメッセージが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) 雪景色

画像1 画像1
天気予報通りに2時頃から雪が降り続き、1時間も経つと写真のように、うっすらと積り始めました。明日の朝はどれくらい積もっているでしょうか。
画像2 画像2

1/24(水) かけ足運動

大放課に全校でかけ足運動に取り組んでいます。準備運動や整理運動は体育委員が活躍します。カードに1マスでも多く色がぬれるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) 大谷グローブが届きました!

メジャーリーガーの大谷選手から贈られたグローブが本校にも届き、集会で児童に紹介しました。
グローブ3つに添えられた手紙は以下のとおりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
これ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

野球しようぜ。 大谷翔平
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

紹介したときには、各学級から喜びの歓声が上がりました。
なお、このグローブは1/24(水)、25(木)は職員室前に、授業公開日の1/31(水)はPTA体操服・水着バザー会場の多目的室に展示します。よろしかったら、ご覧ください。

また、児童には、学級ごとに順番に回して、実際にグローブに触れられるように計画しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/15(月) 学校保健委員会(5,6年)

「かっこいい姿勢を目指そう! 〜体軸体操〜」というテーマで、体軸ファシリテーターの鯉江先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。実際に体軸体操も体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) あいさつ運動

地域やPTAの方による1月のあいさつ運動がありました。3学期がスタートして2日目ですが、みんな元気よくあいさつができました。
地域、PTAの皆様、寒い中でしたが、早朝よりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9(火) 学活

各学級で学活をしています。冬休みの宿題を提出したり、3学期の目標を書いたり、新しいドリルに名前を書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火) 始業式

3学期の始業式が体育館でありました。校長先生の話、校歌斉唱がありました。式の後に、表彰伝達もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 学活

各学級で学活が行われました。担任の先生からの話を聞いた後、通知表をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(金) 終業式

終業式では、校長先生から2学期の振り返りと冬休みの生活についての話がありました。式後には、表彰伝達とがんばったことの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 大そうじ

2学期の締めくくりとして、大掃除をしました。いつもの掃除の時間には、なかなかできないところまできれいにしました。空気と水が冷たくて大変だったと思いますが、みんな一生懸命にお世話になった教室や廊下、トイレなどきれいにすることができました。明日は気持ちよく終業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 通学団会

2学期の登校の様子の振り返りと冬休み中の生活で気を付けることについての話を担当の先生から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) ペアの日

ペアの日でした。寒い日でしたが、ペアの子となかよく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) あいさつ運動

地域やPTAの方による毎月1回のあいさつ運動がありました。今年最後の活動でした。あいさつを交わしながら、地域の方からポケットティッシュをいただきました。つつじっ子の「おはようございます」の声も元気に聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(月) 苗の植え替え

PTA環境整備部のみなさん方が、パンジーの苗の植え替え作業をしてくださいました。これから大切に育てて、卒業式や入学式の式場を飾りたいと思います。
画像1 画像1

12/8(金) 2学期個人懇談会

本日までの3日間、個人懇談会がありました。短い時間ではありましたが、お子様の2学期の様子を懇談することができました。ご多用の中、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/8(金) おはなし広場/読み聞かせ

今週は、おはなし広場の方たちによる、本の読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせでした。月に1度の読み聞かせで、いつもすてきな本との出合いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) なわとび大会(2)

前半は個人種目、後半は長なわの8の字跳びです。それぞれ、クラスごとに点数や跳んだ回数を集計します。失敗してもあきらめずに跳び続ける姿やお互いに声をかけ合う姿がすてきでした。結果は、12月5日に発表があります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) なわとび大会(1)

なわとび大会当日です。新記録(自己ベスト)や目標記録を目指してクラスや個人で1か月間、練習をしてきました。さて、練習の成果は出たかな?
おうちの人もたくさん応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 不審者対策講習会

授業後、知多警察署と市役所の防災危機管理課より講師をお招きし、不審者対応訓練をしました。シュミュレーション訓練では、迫真の演技(!?)の不審者に対峙する先生の対応は、素早い判断やいかに時間稼ぎをするかなど難しさを感じました。もしも…に備えてイメージしておくことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988