最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:112
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/21(木) 大そうじ

2学期の締めくくりとして、大掃除をしました。いつもの掃除の時間には、なかなかできないところまできれいにしました。空気と水が冷たくて大変だったと思いますが、みんな一生懸命にお世話になった教室や廊下、トイレなどきれいにすることができました。明日は気持ちよく終業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 通学団会

2学期の登校の様子の振り返りと冬休み中の生活で気を付けることについての話を担当の先生から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) ペアの日

ペアの日でした。寒い日でしたが、ペアの子となかよく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) あいさつ運動

地域やPTAの方による毎月1回のあいさつ運動がありました。今年最後の活動でした。あいさつを交わしながら、地域の方からポケットティッシュをいただきました。つつじっ子の「おはようございます」の声も元気に聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(月) 苗の植え替え

PTA環境整備部のみなさん方が、パンジーの苗の植え替え作業をしてくださいました。これから大切に育てて、卒業式や入学式の式場を飾りたいと思います。
画像1 画像1

12/8(金) 2学期個人懇談会

本日までの3日間、個人懇談会がありました。短い時間ではありましたが、お子様の2学期の様子を懇談することができました。ご多用の中、来校していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

12/8(金) おはなし広場/読み聞かせ

今週は、おはなし広場の方たちによる、本の読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせでした。月に1度の読み聞かせで、いつもすてきな本との出合いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) なわとび大会(2)

前半は個人種目、後半は長なわの8の字跳びです。それぞれ、クラスごとに点数や跳んだ回数を集計します。失敗してもあきらめずに跳び続ける姿やお互いに声をかけ合う姿がすてきでした。結果は、12月5日に発表があります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) なわとび大会(1)

なわとび大会当日です。新記録(自己ベスト)や目標記録を目指してクラスや個人で1か月間、練習をしてきました。さて、練習の成果は出たかな?
おうちの人もたくさん応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 不審者対策講習会

授業後、知多警察署と市役所の防災危機管理課より講師をお招きし、不審者対応訓練をしました。シュミュレーション訓練では、迫真の演技(!?)の不審者に対峙する先生の対応は、素早い判断やいかに時間稼ぎをするかなど難しさを感じました。もしも…に備えてイメージしておくことが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(土) つつじが丘地区文化祭

11〜12日の2日間、コミュニティーセンターで文化祭が行われています。
つつじっ子の絵画作品が展示されています。他にも八幡中生の習字・美術作品や地域のサークル活動で制作された作品が展示されています。どれも力作ばかりです。文化の秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) なわとび運動

大放課に、学級ごとになわとび運動をしました。長なわをするクラスと短なわをするクラスとがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(日) サバイバルナイト2日目

昨夜は、自分たちで作ったダンボールハウスの中で泊まりました。2日目の朝食は、備蓄品のご飯とパンでした。みんなで片付けをした後、終わりの会がありました。貴重な体験ができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(土) サバイバルナイト1日目

おやじの会の方々がこれまで準備してくださってきた「サバイバルナイト」がいよいよ始まりました。開会行事の後、ダンボールハウスづくりや夕食のカレーライスづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(土) 明るい社会づくり実践体験文表彰式

明るい社会づくり運動知多地区推進協議会主催の実践体験文発表会と表彰式が行われました。9月に高学年のつつじっ子が「明るい社会ってどんな社会(地域)だろう」と考え、自分の体験を基にした作文を書き、応募しました。「つつじが丘のまちをよくしていこう」「こんなまちになるといいな」という思いや願いが詰まった作文が入賞したのだと思います。
受賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1

11/1(水) お口の健康、保てていますか?

よい歯みがきの方法を定着させると歯も歯肉も健康になります。保健センターの方に改善方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 教育相談週間

10/26から教育相談週間が始まっています。今日は3日目。先生とじっくり話ができるよい機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) なわとび練習

昨日からなわとび練習が始まりました。大放課になると一斉に運動場で練習をしています。今日は、クラスごとに大縄の8の字とびを練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) なわとび運動

11月30日に行われる「なわとび大会」に向けて、今日から大放課に「なわとび運動」が始まりました。
画像1 画像1

10/30(月) 体験活動

火災避難訓練後に、体験活動を行いました。1〜3年生は「消防クイズ」、4、5年生は「煙体験」、6年生は「水消火器訓練」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988