最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:112
総数:33406
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

1/31(水) 「くじらぐも」開演です(1年生)

いよいよ、おうちの方に見ていただく本番です。千秋楽は、2回公演でした。終わったあとは満足感に満たされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 明日、見に来てね!(1の1)

明日は学校公開日。練習してきた「くじらぐも」の劇の本番です。おうちの人に、招待状を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月) 大きくなったよ!(1年生)

2時間目に、つつじが丘保育園の年長組さん、3時間目にまさみ幼稚園の年長組さんが1年生の発表を見に来てくれました。1年間でできるようになったことやかっこいい姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(金) 凧揚げ(1年)

自分で作った凧を運動場で揚げました。北風にのって空を元気よく泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木) ゆきあそび(1年生)

運動場で雪遊びをたくさんしました。大きな雪だるまがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水) たぬきの糸車(1の2)

お話の中で、自分の好きな場面と選んだわけを書き出していました。どうして、その場面が好きだと思ったのか、みんなしっかり自分の考えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月) くじらぐも(1年)

発表会の本番が近づいてきました。「くじらぐも」の世界を、見に来てくださるみなさんに伝えられるよう、仕上げをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金) たぬきの糸車(1の2)

たぬきが したこと について おかみさんが おもったことを まとめて いました。グループで はなしあいながら、ワークシートに かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(木) 3学期身体測定(1の1)

今週から3学期の身体測定が行われています。身長と体重の測定をする前に、先日行われた学校保健委員会のテーマだった「姿勢」について、お話を聞きました。よい姿勢で身長もぐんぐん伸びるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水) カタカナの復習(1の2)

カタカナがどれくらい身に付いたか確かめのテストをしました。これまでの学習の成果を発揮することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(火) 発表会練習(1年)

1年生は、1月31日にある学校公開日で発表会をする予定です。その練習に張り切って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(月) おにごっこ(1年)

運動場でおにごっこをしました。寒い北風が吹いていましたが、とても元気よく走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金) いくらかな?(1の2)

おみせで おかねを はらうばめんで、おかねの だしかたを れんしゅう していました。5円玉や 50円玉を くみあわせて おつりの ないように できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(木) 学力検査(1年)

1年生で学習した内容がどれくらい身に付いたかを確かめるテストを受けました。今日は国語です。なお、明日は算数の検査があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水) かるたとり(1の1)

ひらがなかるたをグループに分かれて楽しんでいました。残りの絵ふだが少なくなると、グループの輪も小さくなり、みんなの視線も集中力も絵ふだに集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988