最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:33407
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/21(木) 学年集会;クリスマス会(1年生)

プレゼントおとし(ハンカチおとし)、サンタおにご(おにごっこ)、サンタさんがころんだ(だるまさんがころんだ) のレクリエーションをしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) ともだちのよさ(1の1)

ともだちのよさを見つけ、手紙に書きました。友達の書いてくれた手紙をもらった子たちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) てがみでしらせよう(1の2)

うれしかったことや楽しかったことを手紙に書く学習です。だれに伝えるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(木) さくひん かんしょう(1の1)

タブレットを つかって ずこうの さくひん かんしょうを しました。ともだちの さくひんのがぞうを みて、いいところや すてきなところを みつけて かんしょうカードに かきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) まいにち ていねいに みがこうね(1年生)

保健センターから、保健師さんをお招きして「はみがき指導」をしていただきました。低学年くらいから、永久歯に生え変わる大切な時期です。毎日、食後にはきちんと歯みがきをして口の中の健康を保っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) おみせやさん かいてん!(1年生)

1年生のきょうしつに おみせやさんが かいてん しました。くだものやさん、ケーキやさん、さかなやさん、ぶんぼうぐやさん・・・などなど。じぶんたちの しょうひんを うったり、おつりを まちがえないように おかねのやりとりをしたり、たのしみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) くじらぐも(1年)

「くじらぐも」の音読発表会の練習をしました。登場人物の気持ちを込めた音読になるよう、がんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) チューリップのきゅうこんうえ(1年生)

チューリップの きゅうこんを うえました。チューリップは たねではなく、きゅうこんなのですね。はるには、なにいろの はなが さくか たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 食の指導(1の2)

今日は1年2組に栄養教諭をお迎えして、食の指導を行いました。栄養教諭から、給食の秘密について、いろいろと教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 食の指導(1の1)

栄養教諭にお越しいただいて、給食がどのようにしてできあがっているかについてお話を伺いました。子どもたちは、大きなしゃもじにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 跳び箱を使った運動遊び(1年)

跳び箱を使った運動をしました。まずは、跳び箱の上にのってから、飛び降りる運動に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) たくさんとべるよ(1年生)

画像1 画像1
なわとび大かいは おわりましたが、ひきつづき れんしゅうを つづけています。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988