最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:112
総数:33407
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

12/11(月) チューリップのきゅうこんうえ(1年生)

チューリップの きゅうこんを うえました。チューリップは たねではなく、きゅうこんなのですね。はるには、なにいろの はなが さくか たのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 食の指導(1の2)

今日は1年2組に栄養教諭をお迎えして、食の指導を行いました。栄養教諭から、給食の秘密について、いろいろと教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 食の指導(1の1)

栄養教諭にお越しいただいて、給食がどのようにしてできあがっているかについてお話を伺いました。子どもたちは、大きなしゃもじにびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 跳び箱を使った運動遊び(1年)

跳び箱を使った運動をしました。まずは、跳び箱の上にのってから、飛び降りる運動に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) たくさんとべるよ(1年生)

画像1 画像1
なわとび大かいは おわりましたが、ひきつづき れんしゅうを つづけています。
画像2 画像2

11/29(水) キャリアパスポートづくり(1の1)

たのしかったことやぎょうじごとのふりかえりなどを ふぁいるに まとめています。さいきんの たのしかったことは、やっぱり「びーちらんど!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 0のたしざん・ひきざん(1の1)

0(れい/ゼロ)が入った問題に取り組んでいました。数字をしてきちんと理解をすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) あきのかざりをつくろう(1の1)

まつぼっくりにどんぐりを付けて秋の飾りを作りました。ホットボンドも上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) おおなわとび がんばってます(1年生)

みんなで 8のじとびの れんしゅうを がんばっていました。こえのリズムや タイミングをみて じょうずに なわに はいれるように なってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(火) おもちゃであそぼう(1の2)

生活科でつくったおもちゃで遊びました。手作りおもちゃの楽しさを味わえましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) じどうしゃくらべ(1の2)

はたらくじどうしゃについて しらべたじどうしゃを はっぴょうする じゅんびを していました。はっぴょうげんこうや イラストを ていねいに かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) どちらがどれだけ おおい?(1の2)

どちらが どれだけ おおい/すくない? というもんだいに とりくんでいました。ちゃんとこたえかたも「〇〇が□こ おおい/すくない」と ひきざんのしきをもとに かんがえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) じどう車くらべ(1の1)

「じどう車くらべ」の学習をしました。知っている自動車の名前を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) きまりを守って(1の2)

教材を読んで、約束やきまりを守るよさや、みんなが使う物を大切にしようとする気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) にている じ(1の2)

「シ」と「ツ」、「ソ」と「ン」や「き」と「キ」、「も」と「モ」などのにているけれど、ちがっているところをいしきして かくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) しらせたいな みせたいな(2の1)

自分の宝物を友達に発表しました。ゆっくり、大きな声で発表ができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(火) かん字のはなし(1の2)

漢字の成り立ちについて学習しました。形からできた漢字の説明を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) しらせたいな、見せたいな(1の2)

学校で見つけたものを、家の人に知らせるための作文を書きました。作文に書く順番を考えながら、書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) しらせたいな みせたいな(1の2)

お気に入りのものや好きなことをしょうかいするための文しょうを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) マット遊び(1年)

マットを使って、前回りの練習をしました。上手に回ることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 支援計画面談週間(40分授業)
3/7 支援計画面談週間(40分授業)
3/8 支援計画面談週間(40分授業)
3/9 PTA新旧委員会
3/11 6委員会
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988