最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:60
総数:32309
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

3/10(金)がっこうせいかつのようす

新一年生に学校生活を紹介するための絵を描いています。アイデアスケッチを基に、四つ切り画用紙に描き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)読み聞かせ(1の2)

「ステーキ」という絵本を読んでいただきました。絵本の内容に、子どもたちは笑みをこぼしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水)募金

今日も募金活動がありました。期間は、今週金曜日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(火)ボール蹴り(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習でボール蹴りを行っています。以前は置いたボールをその場で蹴るという動作でしたが、助走をつけて蹴るという動作に挑戦しています。うまく蹴ることができる子もいれあ、思いっきり空振りする子も・・・。それでも、みんな楽しそうに取り組んでいます。

3/3(金)1年生の思い出(1の1)

1年間で何が1番楽しかったかな?絵で年長さんに伝えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)1年生の思い出(1の2)

年長さんに、「1年生の思い出を教えてあげよう」をテーマ、1番思い出に残っていることを絵に表します。運動会、たこあげ、大放課、名古屋港水族館・・・、何が1番の思い出かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木)ずっとずっと大好きだよ(1の2)

本文の中からエルフ(犬)にお変化したところを見つけ、ノートに書き出すことをしていました。若くて元気なエルフから、年老いてきたエルフの様子を、子どもたちは見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)1年生で習った漢字(1の2)

プリントを使って、1年生で習った漢字の復習をしています。できた子は、先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)おはなしをよんで(1の1)

とても長い「ずっとずっと 大すきだよ」を読みました。ぼく(主人公)とエルフ(大きな犬)の様子が分かる文章に線を引いています。たくさんありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年)

明日の「6年生を送る会」に向け、最終確認をしていました。明日は練習の成果をしっかりと出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年)

6年生を送る会の練習を体育館で行いました。入場の方法や隊形などを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1の2)

どの学年も6年生を送る会の準備が進んでいます。1年生もダンスで使うボンボンの準備ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習(1の2)

新しく習う漢字の練習をしました。気をつけるとよい部分について先生の話をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつのあかちゃん(1の1)

国語の「どうぶつのあかちゃん」の単元です。自分の好きな動物の生まれたときの大きさ、見た目、食べ物などを調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうぶつの赤ちゃん(1の1)

どうぶつの赤ちゃんについてまとめています。「大きさ」「見た目」「食べ物」などの項目ごとに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足運動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、今日も大放課にかけ足運動を行いました。1年生は初めの終わりに、いつも大きなかけ声をかけながら体操をしています。元気いっぱいです。

6年生を送る会に向けて(1年)

今月28日に行われる「6年生を送る会」の1年生の出し物についての説明を聞いています。ふだんペア活動でお世話になっている6年生に感謝の気持ちが伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール蹴り(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でボール蹴りを行っています。ボールの先にはハードルでミニゴールが作ってあり、距離も3種類用意されています。さあ、どのレベルまでクリアできるかな。

どうふつの赤ちゃん(1の1)

「どうぶつの赤ちゃん」の文章を読んで、書かれていることをワークシートにまとめています。ライオンの赤ちゃんについて表にまとめることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の練習(1の2)

新しい漢字の学習をしました。気をつける部分についての話をしっかりと聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 ペアの日
3/17 6年生給食終了
3/20 卒業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988