最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:127
総数:98221
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

2年生 野菜の苗植え 5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科では夏野菜を育てる学習が始まっています。今日はそっと苗を取り出すこと、土をかけること等のこれまで調べてきたポイントを意識して、苗植えを行いました。最後に「元気に育ってね」や「おいしい野菜になってね」と願いを込めて全員で水やりを行いました。これから毎日世話や観察を続けていきます。

5年生 体験を生かして 5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、営農組合、砺波民具展示室の職員の方に教えていただきながら田植えをしました。初めての田植えに、ある子は楽しく、ある子は真剣に、ある子は恐る恐る田植えをしました。

子供たちは、「『ころがし』が楽しかった。」「大変だった。昔の人はそれをやっていてすごい。」「土が柔らかかった。どうしてそんなに柔らかいのか調べたい。」と振り返っていました。

総合的な学習の時間には、体験を通して気付いたことや感じたことを基に、社会科の学習と関連付けながら「食」について考えていきます。

1年生 がっこうたんけん 5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、学校探検に行きました。今までは、2年生や先生と学校探検に行ったことがありましたが、今日は自分の行きたい場所へ探検に行きました。「これは何に使うのですか」「これは何が入っていますか」とたくさん質問しました。
校長室では、昔4つの小学校が統合して庄東小学校ができたことを写真を見ながら教えていただきました。ほかにも、学校にエレベーターがあることを見つけ、驚いていました。

2年生 新聞紙となかよし 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で新聞紙を使って活動をしました。新聞紙を破る、折る、組み合わせるなど様々な方法で新聞紙の素材を感じたり、遊びを考えたりしました。新聞紙で被り物を作る子、秘密の基地を作る子等たくさんのアイデアがありました。

4年生 タブレットを活用しながら 5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では
前回学んだことをグループで共有してから
授業を始めました。
そうすることで
連続テレビ小説のように
自分の学びをつなげていくのが
目的です。
また、ドリルプラネットという
教材を使いながら
自分の力がどれだけ付いたかも
確認しています。
これからもタブレットを
活用しながら学び合います。

2・5年生 お見事! 5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
傘や外履きの整頓から、一人一人が心を落ち着けて学校に入っていることが伺えます。もしかすると、友達の誰かが、そっと直してくれているのかもしれません。
いずれにせようれしいことです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/12 PTA親子清掃
5/14 運動会係打合せ
5/15 運動会予行
委員会活動
5/18 運動会
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp