最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:94730
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

成長した姿を待っています 8月4日

画像1 画像1
 夏休みも3分の1ほどが過ぎました。みなさん全校道徳で意見を出し合った「自分を成長させるためにがんばること」を実行させていますか。夏休みに多くのことを経験し、学んだことやがんばりを2学期につなげましょう。2学期に笑顔で会えるのを楽しみにしています。

静かな校舎で・・・ 8月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの間、先生たちは普段はできないいろいろなことをしています。
 今日は低学年フロアのワックスがけを、先生や事務室の方と協力して行いました。
 学校に来たら、ぴかぴかになった廊下を見てくださいね。

どこが変わったでしょうか? 8月1日(火)

画像1 画像1
 今日から8月ですね。夏休みはあっという間に終わります。1日1日を大切に楽しく過ごしていきましょう!
 いきなりですが、○○先生からクイズを1問。この画像の中で、1学期から大きく変わったことはなんでしょう?
ヒント1:あるものがたっくさん無くなりました。
ヒント2:4年生の図工で描きました。
 分かった人は○○先生まで教えてください(#^.^#)

先生たちも勉強中 7月28日

画像1 画像1
夏休みの勉強は順調ですか。

みなさんと楽しい授業ができるように先生たちも勉強中です。

いろいろな本と出会おう! 7月26日

画像1 画像1
暑い日が続いていますね。
少しの間でも体から汗が出てきます。
そんな時は、室内で落ち着いて読書をしてみてはどうですか。

吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか」という本を読みました。
本を読んでいると、「私も同じこと思ってた!」と主人公に共感したり、「こんな考え方は思いつかなかった!」と新しい考え方に出会ったりしてとてもうれしい気持ちになりました。

せっかくの長い夏休み。ぜひいろいろな本を読んで、すてきな時間を過ごしてくださいね。



7月25日 5年生BFC夏季研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏季研修の様子を取材に来られました。

KNBの16:00いっちゃんKNBと18:15KNBニュースで放送される予定です。

7月25日 5年生BFC夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
BFC夏季研修会が、5年生を対象に行われました。

毎年、消防署庄東出張所や各地区の消防団のみなさんから、消防や災害などについて教えていただいたり、体験したりして学ぶ研修会が行われています。

今回も、初めにみんなで防災マップを作りました。
そして、ビデオでの研修・消火器訓練・放水訓練・コンセント等電気が元の火事についての研修をグループごとに行いました。

みんなで楽しんだ七夕集会 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級1組、わかば学級2組、あおぞら学級、たんぽぽ学級の4クラスのみんなが集まって、七夕集会を行いました。

「みんなでなかよく楽しい集会にしよう。」「自分の仕事をやりとげよう。」を目当てに、事前の準備もしっかり行いました。今日の集会でも自分の役割をしっかり務めました。
ハンドベルで「たなばたさま」を演奏したり、ゲーム「マジカルバナナ」や、七夕に関するクイズが入った絵本を読みあったりして楽しみました。

1年生 PTA学年活動 ジップライン 7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波青少年自然の家にて、ジップラインを楽しみました。

勢いよく飛び出し、スピードを出して下る子供、
こわごわとゆっくりスタートする子供、
両手を離して、浮遊感を楽しむ子供。

みんな、とびきりの笑顔で活動しました。

また、周りの自然の遊具でも、たっぷりと遊びました。

学年委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

全校道徳〜夏休みにレベルアップしよう〜 7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回全校道徳をしました。今回は、夏休みに向けての特別バージョンで、道徳と特別活動が混ざった話合いをしました。

まず、「にじ」を全校合唱しました。手話を入れながら歌いました。
♪ラララ にじがにじが 空にかかって 
 きみのきみの 気分もはれて 
 きっと明日はいい天気 
 きっと明日はいい天気♪
次に、1学期を「学び」「こころ」「からだ」の三つの視点から振り返りました。
最後に、夏休みにレベルアップしたいことを話し合いました。

残りの1学期、そして夏休みを「にじ」の歌詞のように、元気に前向きに過ごしたいですね。

3年生 大阪屋ショップ見学  7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、大阪屋ショップを見学しました。魚をさばくところ、肉をスライスするところ等、バックヤードも見せていただきました。子供たちは、店の売り上げを高めるための工夫を意欲的に調べました。

泳ぎが上手くなりました 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と4年生で水泳の学習をしました。
今日は自分にあったコースを選んで練習しました。
「バタ足がうまくできるようになったよ」
「平泳ぎのけりは、こうやってするんだ」
など、水泳の上達を実感した時間になりました。

5年生 ころがるくんの旅 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ころがるくんの旅」の学習は、今日が最終日です。ビー玉が自分のイメージするコースを通るかどうか、試行錯誤を繰り返しながらこれまで作品をつくりあげてきました。今日は友達とビー玉が転がる様子を動画に撮り合ったり、友達の作品で遊び合ったりしました。
 作品は今週持ち帰ります。子供たちの力作をぜひご家庭でもお楽しみください。

ご協力いただき、ありがとうございます 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
アルミ缶回収ウィークです。

学年に応じて安全に登校できる数を持たせてくださるご家庭、兄弟それぞれに分けて持たせてくださるご家庭、車で運んでくださるご家庭など、様々な様子を見ながらうれしい気持ちになっています。
ご協力くださり、ありがとうございます。

1・2年生 「んーーぱっ」低学年水泳指導 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
外部講師の方に水泳指導をして頂きました。
息継ぎを「んー−ぱっ」とすることや、腕を耳の後ろで伸ばしたり足を伸ばしたりして体を浮かせることを、分かりやすく教えて頂きました。
子供たちは「できてうれしい!」「もっと練習したい!」と笑顔で話していました。

5年生 PTA学年活動 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄東小学校の体育館で、親子ドッジボール大会を行いました。5年生の子供たちVS親の第2試合目は、両者共に一歩も譲らず、大激戦となりました。
 親子で楽しく、さわやかな汗をかくことができました。学年委員の皆様、企画・運営ありがとうございました。

願いが届きますように 7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方に笹をいただきました。
思い思いの願いを書いて飾りました。中には、休んでいる友達を気遣う心温まる願いもありました。
みんなの願いが叶いますように。

2・3・4年生 あれっ?先生が違う 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任以外が授業をする交流授業を行っています。ねらいは、全校児童を全教職員で育めるようにするためです。
1学期は、同じフロアの1・2年、3・4年、5・6年、わかば・あおぞら・たんぽぽ学級で交流授業を行っています。子供たちは、担任以外の教員の授業に新鮮な気持ちで取り組んだり、「ぼくは、説明するのが苦手なので分からない」と素直に伝えたりしながら学習していました。
子供たちが安心して過ごせるように、また子供たちのよさを伸ばせるように、担任以外の子供たちも見守り、声をかけていきたいと思います。

7月6日 5年マリンスポーツ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
閉講式。

けがなく、全員が楽しんで終わることができました。

7月6日 5年マリンスポーツ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カヌー、ローボート、マリンジェットの体験を順番にしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp