最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:94729
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

6年生 PTA学年活動 仮装deハロウィンパーティー 10月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄東小学校にてカレーとケーキを作り、般若農業構造改善センターにて、仮装してハロウィンパーティーを行いました。みんなで調理をしたり、仮装をしたりして、とても楽しそうでした。

 小学校生活最後の親子活動は、「子供たちの楽しい思い出作りのために」と保護者の方の熱い思いとたくさんの準備のお陰で大成功しました。
 学年委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

2年校外学習 その2 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんだんのHILLの活動ついて話を聞いた後、館内を見学しました。
子供たちは行事や館内の設備について、質問をしました。
見学の後は、お弁当を食べ、公園で元気いっぱい遊びました。

2年校外学習 その1 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波図書館では、施設の見学や説明を聞いた後、自分で選んだ本を借りました。また、普段は入ることができない秘密の部屋に入れていただきました。

4年生 ティーボールでチームワークを高めよう! 10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のティーボールで嬉しいことが2つありました。
・野球を習っている子供が中心となって学び合うことで、打ったり捕ったり投げたりするのがみんな上手になってきたこと。
・上手くいかなかったことを人のせいにするのではなく、ルールや作戦を建設的に話し合っていること。
来週も28人全員で学び合いながら、ティーボールを楽しみます!

3年校外学習 その5 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス荘の支配人さんに話を聞きました。
コスモスの1年の世話や、なぜコスモスを植えることになったのか、などすてきな質問がたくさん出ました。

その後は、弁当タイムです。「今日は弁当づくり手伝ったよ」というすてきな声も聞こえました。

晴れていて気持ちのよい校外学習でした。

3年校外学習 その4 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモスウォッチングを見学しに、夢の平スキー場にきました。
たくさんのコスモスと、たくさんの観光客にびっくりしました。

普段は有料のコスモス大迷路も、市役所の方から許しが出て、楽しませていただきました。

3年校外学習 その3 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
森林科学館でも学習しました。クイズやジオラマで学びました。

3年校外学習その2 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつのグループは、森の小道に入って30分コースを回りました。

地図を見ながら、森の変化に気付きながら自分たちで回りました。

最後にアスレチックも楽しみました。

3年校外学習 10月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校外学習が始まりました。

まずは頼成の森、森林科学館で話を聞きました。

脱穀体験(5年生)10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月収穫した稲の脱穀体験をしました。
砺波郷土資料館から、足踏み脱穀機と千歯こきをお借りして脱穀をしました。
300年前の道具、江戸時代の千歯こき、大正時代の足踏み脱穀機を使い比べ、道具が新しくなるにつれて一度に多く脱穀できたことから、道具の便利さを感じました。
また、郷土資料館の方から、足踏み脱穀機の仕組みはコンバインにも生かされていることを聞き、驚いていました。
砺波郷土資料館の職員の皆さん、ありがとうございました。

本日、学習発表会 10月7日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、本校上空を気球が飛んでいました。
子供たちが手を振ると、下がってとどまり、手を振り返してくださいました。
6年Oさん「気球も応援してくれとる。」
すてきです!
今日子供たちは、笑顔で楽しく発表してくれることでしょう。
ぜひ、お越しください。

みんなで見合う日1 10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の本番だと思って演技し、全学年で見合いました。

1年生:大きな大きな、あまいあまいかぶは、抜けたかな?
2年生:1学期に探検した場所が出てくるよ。
3年生:流暢な英語に、びっくり!

5年生 教育実習生の先生ありがとう集会 10月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の先生が、今日で三週間の実習を終えました。
主に一緒に学習したり活動したりした5年生の教室で、「ありがとう集会」をしました。
先生に感謝の気持ちが伝わるように、先生に秘密でかざりつけや楽しいゲームを自分たちで企画し、準備しました。
集会では、実習生の先生がずっと笑顔で楽しんでくださり、子供たちも嬉しそうでした。

4年生 笑顔が広がった「秋祭り」 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から始まった「秋祭り」が今日で終わりました。
学校のみんなに笑顔が広まるいい機会となりました。
これからも、学校のみんなが、家族が、地域が笑顔になれるよう
4年生一人一人が考えて行動していこうと思います!

1年生 リースづくり 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から育ててきたあさがおも、秋になり種を収穫しました。

残ったつるで、リースをつくりました。

思い思いの飾りを付け、

自分だけの特別なリースに仕上がりました。



今日は、「14歳の挑戦」の中学2年生の子供たちが、

リースづくりを手伝ってくれました。

また、楽しい読み聞かせをしてくれました。

5年生 ご飯を炊こう 9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習をしました。
お米、水の分量を量り、鍋でご飯を炊きました。
おいしくできたグループもあれば、水加減がうまくいかず少し焦げたり水っぽくなったりしたグループもありました。
炊飯器で炊くのではなく、鍋でご飯を炊く難しさもありましたが、鍋で炊いたご飯のおいしさを実感しました。
今日の授業で学んだことを、家庭生活でも生かしてほしいです。

4年生 みんなを笑顔に!「秋祭り」 9月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のみんなを笑顔にするために
昼休みにランチルームで秋祭りを行いました。
今日は1年生を招待して、
ビンゴやくじびき、輪投げ等をしました。
1年生の笑顔が溢れる楽しい時間になりました。

2年生 造形アトリエ 9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波市美術館で「造形アトリエ『おしゃれハット』」の制作をしました。段ボールや折り紙、シール等たくさんの材料と子供たちの豊かなアイデアで世界に一つの素敵な帽子が仕上がりました。「〇〇さんのかわいい!」や「〇〇さんのおもしろい!」と友達と見せ合う姿が多く見られ、自分のものだけでなく、友達の作品のよさを感じました。

6年生 やまなし 9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、宮沢賢治の「やまなし」の学習が始まりました。ホワイトボードやICTを利用しお互いに分からない言葉や表現を出し合いました。
 感想を伝え合ったり、疑問をまとめたりとても熱心に取り組みました。今後の学習計画も立ち、これから物語の理解を深めていきます。

4年生 体育科「リズムダンス」 9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27人が6つのグループに分かれてリズムダンスをしています。
ひたすら踊るグループ、上手な子が声を掛けながら踊るグループなど、
練習の仕方は様々です。
「協力して楽しくダンスを覚えられたよ」
「友達に褒めてもらえて嬉しかった。次はもっと練習して上手になりたい」など、前向きな学びが多く見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp