加茂市立若宮中学校

学校案内

住所
〒959-1355
新潟県加茂市若宮町1−21−12
電話番号
0256-52-0472
FAX
0256-52-0329

登校許可証明書・療養解除届

いじめ防止基本方針

第2テスト前のため、土曜日、日曜日は部活動はありません。計画的に家庭学習に取り組みましょう。     学校だより第6号をアップしました。ご覧ください。           生徒会スローガン「 勇気凛凛 〜それゆけ!わかみや〜 」 

新着情報

配布文書はありません。

9月6日 放課後の質問教室

記事画像1 記事画像2
 第2テスト(定期テスト)直前です。質問教室には多くの生徒が参加していました。先生に質問する生徒、教え合って理解を深めている生徒、黙々と自学学習をしている生徒など様々でした。明日からの土曜日、日曜日は有意義な家庭学習をして、月曜日からの第2テストで力が発揮できるように努力しましょう。

9月5日 昼休みの様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 昼休みに校舎を巡回していると給食の食器を片付けている生徒、教室で話をして楽しんでいる生徒、暑いけど体育館で遊んでいる生徒、高校体験入学の打合せをしている3年生、技術室で物づくりに励んでいる生徒など様々でした。

9月4日 朝清掃の様子

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 若宮中学校は朝に清掃をしています。原則、月曜日、水曜日、金曜日の週3日行います。朝に清掃をすると、きれいな学校で1日過ごすことができ、とてもいい気分になります。

9月3日 2学期、はじめの専門委員会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 2学期のはじまりの専門委員会がありました。消毒液の補充や掲示物の張り替えなどの日常活動をする委員会や秋にある新人大会激励会や地域貢献活動などの打合せをしている委員会などがありました。はじまったばかりの2学期の生徒会活動が活発になりそうな感じがしました。

9月2日 9月がスタート

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 今日から9月の授業がスタートしました。9月は第2テスト(定期テスト)、プール授業、3年生の上級学校訪問などがあります。秋が深まり、落ち着いた雰囲気で活動に取り組める季節になってきます。若宮中学校から見える初秋の加茂市街地の風景をアップしました。

熱中症予防のため、体操着登校の可能期間を延長します

 熱中症予防のため、体操着(半袖、ハーフパンツ)登校の可能期間を9月6日(金)まで延長します。本日(8/29)、生徒に指導しましたので、ご確認ください。

8月30日 1年生 総合的な学習の時間(発表会「加茂市再発見!!加茂市のいいところを紹介しよう」)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 6限に、1年生が発表会を行いました。1学期にインターネットや図書等で加茂市の地域学習を行い、調べた内容を「加茂市のいいところ」と題してパワーポイントにまとめたものを1人3分間で発表しました。1年生は3会場に分かれ、会場ごとに各々の生徒が城址、加茂川のナイヤガラ花火、桐ダンス、雪椿、リス園、来々軒など自由にテーマを決めて発表していました。生徒の発表を聞いている先生にクイズを出題するなど工夫のある発表会でした。

8月29日 給食の様子

記事画像1 記事画像2
 4眼が終わると給食当番が給食のコンテナまで食器や食べ物を取りに行きます。その後、教室で協力しあって配膳します。献立はご飯、さばのカレー照り焼き、きゃべつの浅漬け、肉じゃが、牛乳でした。今日もおいしい給食でした。

8月28日 授業の様子

記事画像1 記事画像2
 2学期が始まったばかりですが、さっそく昨日から授業を行っています。今日の5限は1年生が数学、2年生は音楽、そして3年生 と わかみや学級は道徳の授業をしていました。夏休みが終わったので、早く普段の学校生活に慣れましょう。

8月27日 2学期始業式と表彰式

記事画像1 記事画像2
 2学期が始まり、朝に始業式と表彰式を行いました。夏休み期間中は交通事故や水難事故など大きな事故はなく、生徒は元気に過ごしていたようです。これからは暑さもだんだんとやわらぎ、過ごしやすくなってきます。2学期は目標をもって、失敗を恐れずにものごとに挑戦してほしいと思います。

アクセス数

015015

アクセシビリティ設定

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイトリンク

加茂市立若宮中学校携帯サイトQRコード

PDF文書について

各種おたよりや登校許可証明書などのPDF文書を閲覧するためにはお使いのコンピュータに 「AdobeReader」がインストールされている 必要があります。

PDF文書が閲覧できない場合にはAdobe社サイトより最新の 「AdobeReader」をダウンロード、インストールしたのち再度文書を開いてください。