最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:98
総数:31209
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

5/16(木) 続いて・・・(2年生)

3・5年生に続いて、2・6年生がアクアマリンプラザに到着しました。先生の話をよ〜く聞いて、プールに入りました。みんな、とても楽しそうです。
バスを降りて、思わず、「たのしかった〜」の声が!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15(水) しんぶん ビッグハウス(2の2)

画像1 画像1
新聞紙を使って、おうちを作っていました。どうしたらペラペラの新聞紙を立たせることができるか友達と相談をしながら作りました。オリジナルアイテムをがんばって作った子もいました。
画像2 画像2

5/14(火) かえる→うま にへんしん(2年生)

うまにへんしんして きれいにうまとびができています。
うでをつかって からだをささえることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 新しいかん字(2の1)

新出漢字を練習していました。ドリルの練習が終わったら、ノートで練習しています。何度も書くと覚えられますね。習った漢字は、使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金) やさいの苗うえ(2の2)

トマトなどの夏野菜を育てます。しっかり観察していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) やさいのなえをうえたよ(2の1)

育てたい野菜のなえを植えました。植えた後は、はっぱの形や数など、気づいたことを、かんさつ日記にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 知らない人に(2の2)

どんなことに気をつけてあいさつをしようと思いますか?
ゆっくり、やさしく、元気に・・・。たくさんいい意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火) 日記を読み合って(2の2)

お休み中の楽しかったことを日記に書きました。となりの子と交換をして読み合い、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2(木) 球根の赤ちゃん(2の1)

1年生の3学期に植えたチュ−リップの花が、入学式の頃に咲きました。あれから約1か月がたち、花はかれてしまいました。が・・・、土の中で新しい球根がちゃんとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(水) 音読(2の2)

音読をするときの姿勢がとてもいいです。姿勢がいいと声の大きさや読む速さもいい感じ!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30(火) 遠くにとべるかな?(2年生)

体育館で立ち幅跳びをしました。少しでも遠くに跳ぼうと、腕を振って反動を付けて跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) すらすら できるかな?(2の2)

たし算の計算問題と文章問題に取り組み、みんなで答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) ひき算(2の1)

くり下がりのあるひき算です。10をばらばらにしてみると、引けなかった数も引くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) ボール投げ運動(2年生)

ハンドボールくらいの大きさのボールで「投げる」運動をしていました。ペアの子が捕りやすい場所や強さを考えて投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(火) ふきのとう(2の1)

寒い冬をじ〜っとがまんして、あたたかくなってきたら「春だよー!」って教えてくれる「ふきのとう」。つもった雪から、顔をのぞかせたら・・・。
ふきのとうは、どんな気持ちなのかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) たし算(2の2)

今日から新しい単元に入りました。2けた+1けたの「たしざん」です。繰り上がりのある問題も増えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 聴力検査(2年生)

聞こえたら、ボタンをおしてね。目を閉じて、音に集中!
1組が静かに廊下で待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 大きく育つといいな(2の1)

昨日に続いて、野菜の育て方を調べていました。今日は、本だけではなく、タブレットも使っていました。同じ野菜を育てようとしている子たちが、一緒に調べたり教え合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(水) 野さいの育て方をしらべよう(2の1)

これから、夏野菜を育てていきます。野菜の種類は、ミニトマト、きゅうり、ピーマン、なす の4種類。今日は本を使って育て方を調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火) 50m走(2年生)

今日は2年生が体育で50m走の計測をしていました。整列の姿もビシッと決まっています。赤のコーンを目指して走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 全校集会(体育館)
6/11 6年生4時間授業
6/12 修学旅行(6年生)
6/13 修学旅行(6年生)、心電図予備日(最終)14:00
6/14 10:30登校(6年生)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988