最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:226
総数:69880
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

6/27 ALT

今週は、ALTのアタハ先生が様々な外国語活動に参加しています。本日は、英語の期末テストのリスニング問題で、英語担当の先生とともに生の声で問題を出題しました。
画像1 画像1

6/27 委員長会

来週月曜日の委員会に向けて、本日帰りのST後に委員長会を行いました。1学期も残り1か月ほどとなりました。4月からの活動を振り返るとともに、常時活動やこれまでのキャンペーン活動等を見直し、具体的な改善点を各委員会ごとに共有しながら、今後の活動につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 期末テスト後の様子

4時間目のテスト終了後に、各学級でそれぞれの教科のワークやノート等、提出物の回収を行いました。本日の午後は、今回のテストを振り返り、達成できたことや自分自身の課題を明確にして、早速、明日からの学習に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 期末テスト2日目 その2

今日までの期末テストに向けて、全校生徒は、気持ちが整った状態で授業開始のチャイムを聞くことを意識したオルゴール着席に取り組んできました。これまでの取組がテスト当日に生かされたでしょうか。テスト最終日、最終科目の終わりのあいさつ後、生徒の満足げな笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 期末テスト2日目 その1

期末テスト2日目です。登校時から、やる気に満ちた生徒の朝のあいさつを聞くことができました。テスト開始のチャイムとともに真剣な表情で各教科のテスト問題を解く生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 給食準備

本日の給食の時間は、テストの話題がたくさん聞こえてきました。達成感を学級の仲間と分かち合う生徒の姿が印象的でした。明日の期末テスト2日目に向けて、本日の午後も家庭学習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 期末テスト1日目 その2

生徒は、各教科のテストに終了のチャイムが鳴るまで粘り強く取り組んでいます。時間配分に気を配り、最後まで諦めずに問題を解く生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 放課の様子

放課には、次時の教科のテストに向けて、学習プリントやワークを確認する生徒の姿をたくさん見ることができました。仲間と問題を出し合って、最終確認する生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 期末テスト1日目 その1

期末テスト1日目です。各学年、やる気に満ちた学級の雰囲気が伝わってきました。テスト中は、姿勢を正し、丁寧な字で解答を書く生徒の姿が印象的でした。解答の見直し等、最後まで粘り強く問題に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル資源回収

月曜日からリサイクル資源回収が始まりました。体育館1階に徐々に資源が集まってきています。
新聞紙、本などの紙類、段ボール、アルミ缶、古着、牛乳パックなどのパック類を集めています。
回収時間は平日8時から16時までです。業者が回収に来る29日(土)は11時までです。御協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

本日も、生き生きと学習に向かう生徒や、先生とともに笑顔で活動するたくさんの生徒の姿を見ることができました。いよいよ明日から期末テストです。これまでの学習の成果が十分に発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

放課には十分な水分補給をしながら、生徒は集中して授業に取り組むことができています。教室では、「昨日、何時間くらい勉強した?」や「今日、帰ったらどの教科を勉強しよう?」など、テストを意識した仲間との会話が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

期末テストに向けて各教科の提出物を再度見直しておくことも大切ですね。テスト範囲表やテスト勉強計画表などを有効活用して、テスト最終日まで計画的な学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

各教室で生き生きと授業に取り組む生徒の姿をたくさん見ることができました。生徒は、各教科の教具を正しく丁寧に使うことを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

授業の中で、仲間とともに学び合い、学習に対する意識を高め合いながら学習する生徒をたくさん目にします。互いに刺激し合いながら、明日からの期末テストに向けてがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

生徒は、期末テストに向けて自分なりの学習方法を考えながら、目標を明確にして学習しています。eライブラリを活用して単元を振り返り、より多くの問題演習に取り組む前向きな生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 七夕飾り

放課には校長室前に人だかりができています。校長先生が用意した七夕用の笹に、生徒たちが願いごとを書いた短冊を結んでいます。
「志望校合格」など受験や勉強を意識したものから、「彼氏ができますように」など恋愛のものなど願いはさまざまです。御利益が増える!と言って校長先生に代筆を頼む生徒もいます。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 帰りのST

毎日の帰りのSTでは、各学級、一日の振り返りや次の日の時間割の確認を行っています。一日のスタートで気持ちを整える朝のSTや一日の学校生活を締めくくる帰りのSTの時間を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景(道徳の授業:3年生)

3年生の道徳の授業では、学年の先生がローテーションで授業を行っています。担当の先生はそれぞれの授業の中で、資料の提示や隊形、発問の工夫をしています。各学級で、自分の考えを進んで発表する生徒の姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景

期末テストが近づき、各学級の雰囲気からも緊張感が伝わってきます。授業では、仲間と解答を確認したり、進んで先生に質問したりする生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963