最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:22 総数:11162 |
業間マラソンがんばっています
先週、郡連合体育大会が終わり、次は、10月30日に校内マラソン大会が控えています。
業間活動では、「業間マラソン」に取り組んでいます。 朝夕、涼しくなり、今日もさわやかな風が吹く中、子どもたちは目標をもって、一生懸命に走っています。 全校朝礼
本日、全校朝礼がありました。校長先生のお話の中で、プロテニスとアマチュアテニスの試合データを分析した結果が紹介されました。実は、プロテニスでは、全得点の80%が自分からポイントを奪って決めているのに対し、アマチュアテニスでは、相手のミスによるポイントが80%を占め、自分からポイントを決めているのは20%なのだそうです。このことから、プロテニスプレーヤーの「自分から攻める」姿勢を見習って、いろいろなことに失敗を恐れず、挑戦する姿勢を大切にしてほしいという内容でした。授業の中でも、「合ってる・間違っている」にとらえわれることなく、積極的に自分の考えが伝えられると、それが友だちの考えるきっかけにもなりますね。
季節外れの開花は自然のSOS?
10月になりやっと朝夕涼しくなってきました。しかし、温暖化の影響なのか学校敷地内の桜の木には、花が咲きはじめました。お彼岸の頃に咲くはずの彼岸花は、約10日遅れで満開になり、また、もみじの葉は9月頃から一部紅葉しはじめました。昨年までは、これほどではなかったので、自然からのSOSサインだと思うととても心配です。
静寂
えがお学級の一コマです。今日は、国語の時間に読み取りの分野の学習をしました。それぞれに応じた内容に取り組んでいます。自分たちで環境設定をして、自分がどうすれば集中できるかを考えて選択し、取り組んでいます。
今日は特に集中していました。外の雨音のみが聞こえる静寂さでした。授業終了時には、「今日、がんばったー」「プリント5枚、できたー」と達成感にあふれた言葉が聞こえました。集中しすぎて、疲れてその後の休み時間に椅子に座ったままの状態になっている児童もいました。頑張って取り組んだことがわかりました。 苦手な読み取り問題でも、環境設定して学習にしっかりと向き合えたことに感動しました。 郡連合体育大会
10月2日(水)に郡連合体育大会がありました。
夏休みが明けてから約1か月、この日に向けて一生懸命努力してきました。 会場についてからアップをして、みんなで士気を高めました。『自分の中で納得できる結果を残したい』と思いながら、みんな真剣に競技に挑んでいました。競技を終えてからも他の児童の応援をテントで頑張っていました。自分の到達したい目標に向かって競技に参加する姿はとても輝かしかったです。 1・2年生 さつまいも収穫
本日、1・2年生がさつまいもを収穫しました。5月に苗を植え、1学期の間、毎日水やりをしてくれました。そのおかげで、大きなお芋が出来上がりました。お芋のつるが伸びて、うねのところ以外にもお芋ができていましたが、それを見つけて残すことなく掘ってくれる「いもほり名人」がたくさん誕生しました。まだまだ暑い中、子どもたちはよく頑張ってくれました。
美ら海水族館とオンライン学習
3限目に1年生が沖縄美ら海水族館とオンライン学習を行いました。美ら海水族館にはどんな魚がいるのかとか、そこで働く人たちはどんな仕事をしているのかなど、水族館の説明を聞いた後、1年生が国語で学習する「海のかくれんぼ」にちなんで、いろいろな魚の隠れ方を見せていただきました。
子ども達は、教科書に載っていない魚たちの隠れ方を見て驚いたり、どこに隠れているかを探したりと、とても興味深く、楽しく学習できました。 あと2日
いよいよ今週は、郡連合体育大会です。
今日は、大会での注意事項を聞き、ユニフォーム合わせも行いました。 当日は、それぞれの目標に向けて、練習してきたことをしっかりと発揮してほしいと思います。 保護者の皆様には、お弁当の準備などをお世話になります。 励ましのお声掛けも、よろしくお願いします。 合同学習会
本日、特別支援学級の合同学習会が本郷小学校で行われました。
今回は、各学校の畑の発表、調理活動、写真を使った振り返りを活動の柱としました。いろいろな目的をねらって、活動を計画していますが、今回は子どもたち同士の言葉による関わり合いをふやし、主体的な活動を増やすことを大きなねらいとしました。そのためには、教師の立ち位置が重要になってきます。子どもたちは、わからないことを教師に聞くのではなく、子どもたち同士で解決していく場面が多く見られました。主体性に満ちたキラキラの笑顔をたくさん見ることができた充実の1日となりました。 福祉体験学習
昨日の5時間目に、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、3・4年生のアイマスク体験を行いました。
最初にアイマスクをつけて、目が見えづらいなどの様々な見え方の状態を体験しました。 次にアイマスクをつけたまま紙飛行機を作り、目が見えていれば簡単にできることが、見えない状態では難しいことを体験しました。 その後、ユニバーサルデザインを取り入れた身の回りのものを教えていただき、お札や紙パックの牛乳、宅配の不在票にどのような工夫がされているかを学びました。 なかよし班遊び
今日の昼休みになかよし班遊びをしました。今日の遊びは「ダッシュ&ビンゴ」というゲームをしました。
全校が4つのグループに分かれ、更にそれぞれ2チームに分かれ、3×3のマスにコーンを置いていきます。自分のチームのコーンを置くか、相手チームのコーンを動かすかして、3つのコーンが一直線に並んだら勝ちというゲームです。 どのチームも力いっぱい走り、コーンの置き方を考え、互いに応援し合い、大変盛り上がったなかよし班遊びでした。 ゲームの後には振り返りを行い、1年生も「楽しかったです。」と発表することができました。 アドベンチャーワールドとオンライン授業(2年生)
今日は、2年生がアドベンチャーワールドとオンライン授業を行いました。今回はおおい町内の小学校4校が同時に授業を受けました。
授業では、獣医さんから1日の仕事について説明していただきました。おなかの中にいるイルカやアザラシの赤ちゃんの成長の様子をエコーで調べたり、キリンの首から採血したりする様子を見せていただきました。レントゲンで動物の骨格も見せていただきました。 たくさんの動物を世話するためには、獣医さんとスタッフの協力がなくてはならないと話されていました。 最後に、今日授業を受けた2年生も、人と助け合い、明るい未来に向けていろいろなことをがんばってほしいというメッセージをいただきました。 リレー練習
大飯郡連合体育大会に向けて、体育の授業だけでなく、業間や休み時間なども利用して、練習に取り組んでいます。
今日の業間には、リレー練習を行いました。 スピード感あるバトンパスが見られ、レベルがあがってきました。 この調子でさらにレベルアップし、本番に挑んでほしいです。 令和6年度後期児童会長立会演説会
本日、令和6年度後期児童会長候補者とその応援者による立会演説会を行いました。前に立った代表者は、佐分利小学校をより良くするために、普段感じていることやこれから取り組んでいきたいこと等を自分の言葉でしっかりと話すことができていました。また、1〜5年生の児童たちも、そんな6年生の言葉を真剣に聞いてその後の投票に臨んでいました。学校のことを考え、やる気と勇気をもって今日の演説会に挑んだ6年生に拍手を送りたいです。
郡連合体育大会の練習
10月2日の連合体育大会に向けて、種目ごとの練習が本格的に始まりました。グラウンドに設置した暑さ指数計は28〜30の間で上下し熱中症リスクが高い状態ですが、先生方の指導の下、子どもたちは適宜休憩と水分補給をしながら練習に励んでいます。
3・4年 点字教室
地域の方が来られて、5・6限目に点字教室を行いました。ブライユというフランス人が考案した点字は、視覚障害の方のコミュニケーションツールとして大変便利なものです。
3・4年生は、事前にパラリンピックや盲導犬等のことを知り、視覚障害について学びました。本日は、点字を体験して、その学びをより身近なものとして学習することができました。 点字に限らず、色んな人がコミュニケーションをとりやすくするためのツールはたくさんあります。『色んな人がいて当たり前。色んな人と一緒に生きていく。』子どもたちが生きていく長い人生で、大事にしてほしいことです。 点字体験がそのきっかけの一つになることを願っています。 郡陸に向けて
郡陸まであと2週間となりました。子どもたちは暑さに負けることなく懸命に練習に取り組んでいます。今日は6時間目とクラブの時間に各々が出場する種目の練習に参加していました。疲れて辛そうな表情を見せながらも、いい汗を流しながら頑張っていました。2週間後の本番の活躍がとても楽しみです。
後期児童会長選挙運動開始
後期の児童会会長候補者の選挙運動が始まりました。
今回、4人の児童が立候補したため、選挙運動を行い、立会演説会の後、投票を行います。どの候補者も「よりよい佐分利小学校」にするために、取り組みたいことなどをしっかりアピールしていました。 2時間目 授業参観
2時間目に授業参観を行いました。
1年生は国語、2年生は道徳、3・4年生・えがおは体育、5年生は音楽、6年生は外国語の授業を行いました。 いつもは発表をためらう様子がある子も、積極的に発言しており、頑張ろうとしている様子が見られました。お忙しいところお越しいただきありがとうございました。 新米受取式
春に5・6年生が田植え体験をさせていただいた田んぼで、地域の方が稲刈りをし、本日、収穫された新米を届けに来てくださいました。田植えの後の水の管理、除草作業、刈り取り後の乾燥、脱穀、精米等、たくさんの時間と手間をかけていただき、本当にありがとうございました。
今日は、代表の児童が、ずっしりと重いお米の袋を大切に受け取り、感謝の言葉を述べました。いただいたお米は華越前という品種とのことで、家庭科の調理実習に使ったり、児童が家庭に持ち帰ったりする予定です。 |
おおい町立佐分利小学校
〒919-2123 住所:大飯郡おおい町鹿野21-22-1 TEL:0770-78-1102 FAX:0770-78-1252 |