最新更新日:2024/05/18
本日:count up97
昨日:82
総数:67959

「やまなし」(国語) ー6年ー 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「五月」と「十二月」の場面を比べながら、宮沢賢治が題名を「やまなし」とした理由について考えています。ワークシートを使って川底の情景を整理したり、想像豊かに読み取ったことを黒板に書いて紹介したりしながら学習を進めています。

English speech (英語) ー6年ー 9月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はこれまでに学習した定型文を使ってスピーチをしました。「Hello,everyone! 」「Where did you go?」「I went to 〜」のやりとりで、一人ずつ準備した写真を紹介しながらのスピーチです。コンビニや黒部市の海…紹介する場所にもその子らしさが表れました

Wish 夢を信じて ー6年ー 9月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の声楽家の方を講師にお招きして、ステージ発表の合唱練習をしました。これまでの練習ではみられないくらいの子供たちのやる気が伝わってきました。しっかりと準備をすることや母音を意識して歌うこと、強弱のつけ方などを丁寧に教えていただき、自分たちの合唱の質の高まりを実感しました。

学習発表会の小道具を製作しています!ー6年ー 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちは、学習発表会に向けて劇で使用する小道具を製作しています。観ている人が時代ごとの様子を想像できるようにするためには、どのような小道具が必要になるかを話し合いながら作りました。小道具を用いながらさらに演技を磨き、歴史劇の世界観を表現できるように頑張ります。

円の面積を求める公式をつくろう(算数) ー6年ー 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの学習で円の面積が半径を一辺とする正方形の何倍かを調べ、より正確に円の面積を求めようと学習を進めてきました。円を半分にして、等分する扇型の数を増やしていくと、これまで求められた図形にどんどん近づいていくことに気付いた子供たち。自分たちで公式をつくれそうです。

「やまなし」五月と十二月を比べて(国語) ー6年ー 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮沢賢治の「やまなし」の五月と十二月を比べて、それぞれのタイトルを考えました。「かにの会話や様子」「川の水や光の様子」「上から来たもの」を手がかりにして、想像豊かに読み味わいました。

円の面積を詳しく調べよう(算数科) ー6年ー 9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の時間には、円の面積は半径を一辺とする正方形のおよそ何倍になるのかを調べました。今日は、もっと詳しく円の面積を求める方法を考えています。より正確に円の面積を求めるにはどうすればよいかな?

円のおよその面積を調べよう(算数) ー6年ー 9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 円の半径を一辺とした正方形の面積のおよそ何倍かを求めます。友達と一緒に正方形の折り紙を円に重ねながら考えたり、黒板で考えを友達と説明し合ったりしながら、円の面積が正方形のおよそ何倍になるかを導き出しました。

やまなし〜五月〜(国語) ー6年ー 9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の本文をもとに「五月」の様子を絵に表しました。丁寧に文を読みながら、やまなしに描かれた「五月」の川底の様子を想像しました。友達と掲示してある本文を確認したり、先生にアドバイスをもらったりしています。一人一人が学び方を選択しながら学習を進めています。

ふるさと「となみ」の歴史を調査せよ!(社会科)ー6年ー9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 増山城跡、埋蔵文化センター、砺波民具展示室、弁財天公園へ校外学習に出かけました。子供たちは、社会科の学習を通して学んだことと地域の歴史との関わりについて関心を高めました。曲輪の会の方から説明を聞きながら山城を巡ったり、出土した道具に触れたりしながら、楽しくふるさと「となみ」の歴史に親しみました。

Where did you go?(外国語) ー6年ー 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達とゲームをしながら、英語の言い方を学習しています。途中、先生の英語の質問にも耳を傾けながら、正しく聞き取り、リアクションしました。友達とのコミュニケーションが多い英語の学習はとても楽しそうです。

やまなし(国語科)ー6年ー9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「やまなし」を読んでいます。不思議な表現に作品の魅力を感じているようです。「思ったこと」はピンクの電子付箋に「みんなで考えてみたいこと」は黄色の電子付箋に書き込んでいます。タブレット型端末に書き込むと友達の考えが一覧できて、対話して考えを交流したい相手が見つかります。

みんなで感動の花を咲かせよう ー6年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「みんなで感動の花を咲かせよう」をテーマに学習発表会のステージ発表に向けて取り組んでいます。場面ごとのグループに分かれて、自分たちで練習を進めます。自分たちの思いが伝わるステージを学年のみんなで創ります。

元との戦いの後、鎌倉幕府はどうなったのだろう(社会) ー6年ー 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
 元との戦いが鎌倉幕府に大きな変化をもたらしたことになったことについて考えました。資料集から友達と変化の理由を読み取ったり、インターネットで関連する動画を視聴したりして調べました。自分で学習課題についてのまとめを見いだすために、じっくりと調べ活動をしました。

代表委員会に向けて(学級活動)ー6年ー 9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、学習発表会のテーマを決めるため、小学校生活最後の学習発表会への思いを語り合いました。学級ごとにどのような学習発表会にしたいか、そしてテーマに取り入れたいキーワードを話し合いました。  
 来週の代表委員会で全学年が集まり、学習発表会のテーマについて話し合って決定します。

拡大図をかこう(算数) ー6年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 もとの図形の2倍の大きさの拡大図をかく方法について考えました。一人で考え、友達と一緒に考え…いろいろなかき方を見つけました。合同な図形と同じように、全部の辺の長さや角の大きさを使わなくてもかけることを見いだしました。

学習発表会に向けて(学年活動)ー6年ー 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、学習発表会で歴史劇を行います。本番に向けて、今日は場面ごとに誰がどの台詞を担当するかを話し合いました。そして、演じることを楽しみながら、早速練習を始めています。
 小学校生活最後の学習発表会がよりよいものになるように、これから41人全員で劇を創り上げていきます。

同じ形になる理由を説明しよう(算数科)ー6年ー9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 提示された図形に中から、大きさは違っても形が同じに見える図形を見つけ、その理由を考えました。自分でじっくり考えたり、友達と相談したりタブレットを使ったりして自分の考えをもち、その考えをみんなに紹介しました。
 角の大きさや辺の長さなど着眼点は一つではないことに考える楽しさを味わいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式 11:30下校
4/5 入学式10:00 11:30下校

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769