最新更新日:2024/05/18
本日:count up98
昨日:82
総数:67960

書いてあることを動いてみると…(国語科)ー1年ー9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「やくそく」のお話には、あおむしが「めをまるく」したり「せのび」したり「くんねり くんねり」とおりたりする様子が書かれています。子供たちは書かれている通りに動いてみて、どんな様子なのか、どんな気持ちなのか、文と挿絵と比べながら動いてみて読みを深めました。

鍵盤ハーモニカでいろいろな音をみつけよう(音楽) ー1年ー 9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズムにのって楽しく体を動かした後、鍵盤ハーモニカでいろいろな音をみつけました。歌に続けて、高い音や低い音を鳴らしたり、一つの音だけや二つの音を一緒に鳴らしたりして楽しく鍵盤ハーモニカをふきました。

カタカナでかくことば(国語科)ー1年ー 9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなで書かれた文章の中からカタカナで書く言葉を探しています。正解するたびに大喜びです。カタカナで書く言葉は、外国から来たものやことと関係していることを学び、「英語と関係あるのかな。」「日本語に直すと…難しくなったよ。」と新しい学びに自分の思いや考えを話すことができる1年生です。

たねとりを したよ(生活科)ー1年− 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでお世話を続けてきたあさがおが種を付けたので、茶色く熟した実をそっと指でつぶしながら、種取りをしました。そして、今年の春に2年生からあさがおの種をもらったことを思い出しながら、来年は自分たちが新1年生に種をプレゼントするために、種を入れる袋を作りました。

わかりやすくせいりしよう(算数科)ー1年ー9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋を開けると海の生き物がたくさん。種類も数もばらばら。分かりやすくするために工夫して並べ、友達と見合いました。そして、どう並べると分かりやすいか話し合いました。

夏休みの思い出 ー1年ー 8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの思い出を絵や粘土で表現しました。家族で流れるプールに行ったこと、自由研究で化石づくりをしたこと、家の人と川に行って遊んだことなど、家庭で楽しく過ごしたことがよく表れています。

はなまる10こ ー1年ー 7月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花まるが10個たまりました。ご褒美は、みんなで相談してドッジボールです。ナイスキャッチの連続でした。どんな時に花まるなのか子供たちに聞いてみてください。

どちらが長い?(算数科)−1年− 7月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクーピーのケースの縦の長さと横の長さを比べました。
 ケースの縦と横の長さは、これまでとは違い、動かしたり折り曲げたりして、直接比較することができません。
 子供たちは、紙テープをケースの縦と横にあてながら、工夫して長さを比較していました。

かぼちゃのつる(道徳)ー1年ー 7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わがままに蔓を伸ばすかぼちゃの話です。動物たちが「人が通る道に伸びるのはいけませんよ」と教えてくれるのですが、耳を貸さずに伸ばした結果、車が通って蔓が切れてしまうという話です。
 この話を通して、子供たちはわがままについて考え、「わがままは、まわりの人に迷惑をかけるんだね。」「ずっと、わがままでいるのはだめだな。」「やめての言葉を聞けば、気を付けられるね。」と気付くことができました。

えにっき(国語科)ー1年ー7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「こんなことがあったよ」で学習したことを使って「えにっき」を書きました。2枚目の「えにっき」です。「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」等が分かるように書く約束をしました。夏休みの「えにっき」が楽しみです。

学んだことを使って(生活科)ー1年ー7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日の「さつえいしたものは なににみえる?」で学習したタブレットを使った「1 写真を撮影する 2 写真に書き込みをする 3 提出ボックスに送る」方法でアサガオの観察をしました。写真への書き込みは日付ですが、大人が寄り添って見届けなくても、すいすいと提出ボックスに送られてきました。夏休みの続きが楽しみです。

なつをたのしもう(生活科)ー1年ー7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い夏の一番の楽しみの一つは、水を使った遊びのようです。
 色水づくり、水鉄砲、魚釣り…。水着に着替えた子供たちは濡れることを心配せず、大はしゃぎで歓声を上げていました。

さつえいしたものは なににみえる?ー1年ー7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットで身の回りの物を撮影し、ペイント機能を使って「おえかき」しました。撮影した画像をじっと見ていると、面白いものが思い浮かんできてスラスラ描きこむことができました。

アサガオがさいたよ(生活科)ー1年ー7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアサガオが一斉に花を咲かせました。先週まではとても少なかったため、少し寂しかったのですが、子供たちはにっこり笑顔でした。
 毎朝、登校してランドセルを背負ったまま水やりに行く子供たちですが、今朝は中庭へ駆け出していきました。この花を使って、色水づくりに取り掛かる子供たちは、目を輝かせていました。

くらべっこは?(算数科)ー1年ー7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」のひき算になる場面の学習をしています。今日は、比べるときにもひき算になることをブロックを操作しながら式を立てて考えました。ブロックの並べ方が大切な学習になります。

水となかよし(体育科)ー1年ー 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、小学校のプールにも慣れてきました。じゃんけんをして水をかけあったり、もぐったり。「ワニあるき」も上手にできる子が増えてきました。

なつをたのしもう(生活科) ー1年− 7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間にシャボン玉をつくって飛ばしました。大きいシャボン玉を飛ばしたいと考える子供や小さくてもたくさん飛ばしたい子供など、一人一人が自分の願いに合わせてストローを工夫しました。風が強くて、大きいシャボン玉をつくるのは難しかったですが、自分で工夫したストローでできるシャボン玉は、格別でした。

「なつ」をつくろう(図画工作科)ー1年− 7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土で「なつ」をイメージするものをつくりました。1年生の子供たちは、「なつはあついから・・・」「なつの虫は・・・」「○○がおいしいよね」など、口々に自分の思いを話しながら、イメージする夏のものをつくりました。

給食おいしいよ!ー1年ー 6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、食育月間の最終日でした。1年生の教室では、給食時間に好き嫌いなく食べる子供が増えています。暑さに負けず、おかわりもして、おいしく給食をいただきました。

ふえるといくつ(算数科) ー1年− 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水槽の中に金魚が5匹いるところに、3匹増やす」場面について考えました。前の時間とは水槽の様子が違うことに気付き、どのようにブロックを動かせば、お話の場面になるのかを考えました。図の上にブロックを置きながら友達と一緒に考えたり、考えたことを全体で共有したりしながら、「増えるときもたし算だ」と気付くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 5限下校

新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ

登校許可証明書

年間行事予定

砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769