最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:157
総数:99390
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

本校の沿革

学校の地図

校歌

学校運営

年間行事予定

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

創立40周年・新砺波市誕生20周年記念運動会 ー2ー

※写真は、応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年・新砺波市誕生20周年記念運動会 ー3ー

※写真は、低・中・高学年の遊走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年・新砺波市誕生20周年記念運動会 ー4ー

※写真は、低・中・高学年の団体競技の様子です。
 ・低学年:ポンポン はずんで ダンシング玉入れ
 ・中学年:南部っ子タイフーン
 ・高学年:3人4脚リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年・新砺波市誕生20周年記念運動会 ー5ー

※写真は、色別対抗選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立40周年・新砺波市誕生20周年記念運動会 ー6ー

※写真は、整理体操・閉会式・6年生記念撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5/18(土)運動会実施のお知らせ

本日(5/18)の運動会は、予定通り実施いたします。
開会式は、8時40分開始です。

生活科「がっこうをたんけんしよう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、学校探検をしました。グループで探検場所を決め、みんなで決めた探検の約束を守って活動しました。1年1組の教室とは違うたくさんの大発見がありました。

動画撮影をして振り返ろう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「もっと知りたい、友達のこと」で「話す・聞く」学習に取り組んでいます。今日は、話したり聞いたりする友達とのやりとりの様子を動画で撮影しました。自分の様子を動画で確認することで、よりよい話し方や聞き方について考えていきます。

ゆでる調理の仕方を知ろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の中山先生をお招きし、青菜とじゃがいもの茹で方について学習しました。茹でる前と茹でた後の野菜のかさや色、硬さを比べ、茹でることのよさについて考えました。次回は、いよいよお楽しみの調理実習です。今日の学びを生かせるといいですね。

仲間とかかわりながら(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数科(1組)・国語科(2組)の学習の様子です。グループで互いの考えを交流し、予想しなかった考えや新しい視点に触れることで、学びを深めています。

47都道府県(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で47都道府県の名称や位置を学んでいます。地図帳やタブレットを活用しながら集中して調べ、都道府県の名称をノートに書きました。

みんなで楽しく食べよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食が大好きな2年生です。今年度から友達と向かい合って楽しく給食を食べています。今日の献立を見て、「先生!ホットドッグみたいにしていいですか?」と言った友達の声を聞き、互いの姿を見合っていたり、食べ方を教え合ったりする様子が見られました。これからもたくさん食べてたくさん身体を動かし、仲よく過ごす2年生を目指していきます。

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ運動会です。明日は、準備体操としてラジオ体操第一、整理体操としてストレッチを行います。よりかっこよく、より完璧にできるように、2週間ほど前から運動委員会が中心となって朝に放送をかけ、準備が終わった人から体操に取り組んでいます。たくさん練習を重ね、ずいぶんと上手になりました。明日の本番が楽しみです。

代かき作業に挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「南部の里」事業でお世話いただいている地域の方々のご指導のもと、代かき作業を行いました。
 最初に、トラクターが土をかき混ぜる様子を見学しました。あっという間に田になりました。その後、水をはった田に裸足で入り、土をならしました。作業を終えた子供たちは、「気持ちよかった」「もっと入りたかった」「トラクターがなかったら大変な作業だ」など、感想を言い合っていました。
 21日には、田植え作業に挑戦します。

6年生としての役割!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の道徳科の学習では、実際に1年生や下級生のお世話をした体験を振り返り、6年生の自分たちが果たすべき役割について考えました。学習を通して、6年生としての役割を自覚し、学校生活をよりよい充実したものにしようと意欲を高めたようです。

運動会予行練習で活躍する4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会予行練習が行われました。4年生の子供たちは、初めて運動会で係活動をしました。用具係の子供たちは、遊走の小道具の出し入れなど、決勝係の子供たちは、順位を決める審判の補助など、自分の役割を果たしました。また、応援リーダーとしてテントからの応援を盛り上げました。元気よく動き回り、運動会の進行を手助けする姿に、子供たちの成長を感じました。

午後からもがんばってます!(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の運動会予行で疲れた子供たちでしたが、給食を食べて、午後の勉強もがんばりました。中には眠そうにしている子供もいましたが、しっかりと頭を働かせて取り組んでいました。
 ※写真は、「1年 算数科」「2年 学級活動」の様子です。

がんばった運動会予行!

 18日の運動会をよりよいものにするために予行を行いました。全力で取り組む南部っ子の姿がたくさん見られました。18日は、もっとたくさんのすてきな姿を見せてくれることでしょう。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開閉会式の練習(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開閉会式の練習の様子です。6年生が集中して取り組んでいるので、その姿を手本にして下級生もがんばっています。
 明日は予行です。保護者の皆様、明日は暑くなりそうですので、水分を忘れずに持たせてください。

応援に熱が入ってきました!(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の予行、そして18日(土)の本番に向けて、熱心に応援練習に取り組む南部っ子の様子です。練習を重ねることで、色団ごとまとまりのある応援になってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 クラブ
6/6 歯科検診(1、4、6年)
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374