最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:341
総数:135470
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

生活時間をマネジメントー家庭科ー(6年) 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
どのように生活時間を使っているかを振り返りました。表から分かったことをまとめ、より有意義で充実した1日にするために時間の使い方を見直しました。

小さい種からー理科ー(3年) 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの種をルーペを使って観察しました。ホウセンカの花が、こんなに小さな種から咲くことにびっくりです。

学習の様子(4年生)5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:図画工作科「絵の具と水のハーモニー」
4年2組:学級活動「学級目標」
4年3組:社会科「じょう水場ではどのようなことをしているのか調べよう」

応援練習:黄団 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に、元気な声が響いています。
1〜3年生に6年生が教えに行っている様子です!

応援練習:青団 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に、元気な声が響いています。
1〜3年生に6年生が教えに行っている様子です!

応援練習:白団 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に、元気な声が響いています。
1〜3年生に6年生が教えに行っている様子です!

応援練習:赤団 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に、元気な声が響いています。
1〜3年生に6年生が教えに行っている様子です!

校内研修会 4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の研修について、共通理解を行いました。
研究テーマは、「自立した学習者を育てる授業づくり」です。

結団式:黄団 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
黄団のスローガン
「スターのように1人1人がかがやけー
 無敵黄団」

結団式:青団 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
青団のスローガン
「青龍のようにたくましくはげしく
 三れんぱ目ざしてまいあがれ!」

結団式:白団 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
白団のスローガン
「ホワイトタイガーのように
 すさまじい勢いでW(ダブル)優勝目指して
 突っ走れ!!」

結団式:赤団 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
赤団のスローガン
「真っ赤な炎のように燃え上がり、
 最後までパワー全開で
 W(ダブル)優勝勝ち取るぞー」

結団式〜お手本となるように〜(2年生)4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、結団式がありました。2年生は1年生のお手本となれるように頑張っています。
団体競技でも、1年生にアドバイスしながら協力して取り組んでいきます。

どんな関係があるの?ー算数科ー(5年) 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
1辺が1cmの立体、1cmの立体、1mの立体の体積を比べました。どんな関係があると言えばよいでしょうか。

体のつくりと動き方はどうなっている?ー理科ー (4年) 4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
人体骨格の模型を使って、体のつくりと動き方について調べました。人の体はどのような仕組みで動くのでしょう。

学習の様子(3年生)4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:算数科「テスト」
3年2組:算数科「同じ数ずつ分ける計算のしかたを考えよう」
3年3組:テストが終わり、読書

色団分け(2年生)4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、3クラスを赤・白・青・黄の4団に分けます!

学習の様子(1年生)4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:国語科「あさの おひさま」
1年2組:図画工作科「ねんどですきなものをつくろう」
1年3組:楽しい話

入学おめでとう! 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生:歌のクイズ
6年生:行事紹介
6年生:片付けまでしっかりと!

入学おめでとう! 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生:踊り
3年生:クイズと合奏
4年生:プレゼント
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/28 委員会活動5
7/1 校外班集会(集団下校14:30) 14歳の挑戦(〜7/5)
7/2 6限なし
7/3 6限なし
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279