最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:103
総数:119704
3学期も子ども達の「やってみよう」を応援します!

3/21 1年生 教室に「ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに、明日は修了式。今日は1年間使った机やいす、ロッカーなどをみんなで掃除しました。片付けのために名札のテープをはがすことを伝えると、「ありがとうって言いながら剥がした方がいいよね。」と一人の児童が言いました。「そうだね、そうだね!」と、子供たちも言い合い、学校で使用したもの一つ一つに感謝しながら、片づけたり掃除をする姿が見られました。次に自分たちのクラスを使う人が気持ちよく使えるといいですね。

3/11 1年生 「はこ と はこ を くみあわせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、空き箱やトイレットペーパーの芯など、身近な材料を組み合わせて立体作品を作りました。箱の形をよく観察して、「うさぎの耳にできそうだな」「車のタイヤになりそう」と、思いを膨らませて活動してきました。細かな作り方や手本がなくても、自由に製作することができるようになった子供たち。図工だけでなく、音楽や体育でものびのびと自分を表現しようとする姿がたくさん見られるようになってきました。今後も子供の挑戦を見守り、支援していきたいと思います。

2/29 1年生 小さい春、見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 温かい日差しが降り注ぎ、積もっていた雪もあっという間に溶けました。
1年生では、冬の間雪の下に隠れていた、植物や生き物を探す学習をしています。ビオトープを探検し、小さな花をつけた草や、木々の先にふくらむ蕾、土の中から出てきたミミズ・・・。たくさん見つけた子供たちは、名前の分からない植物について図鑑で調べたり、友達に教えたりしていました。温かい春が待ち遠しいですね。

2/19 1年生 くしゃくしゃしたら だいへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、紙を丸めたり、ちぎったりして立体作品を作っています。作品を作っていく中で、紙を重ねてねじったり、作品を組み合わせたりする技があることに気付きました。今日は、その「わざ」を自分で取り入れながら作ることを目標に取り組み、フルーツのカゴ盛りやカラフルな生き物などが出来上がりました。

2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちに待った「8の字とび大会」でした。子供たちは、記録を伸ばすために、チームで掛け声を決めたり、並び方を工夫したりして練習に励んできました。結果に「悔しい、もう一回したい」と涙ぐむ子供や、練習の成果を十分に発揮できたと喜ぶ子供。様々な気持ちを味わい、改めて、みんなで一つのことに向かって取り組むことの楽しさに気付けた一日でした。

1/29 1年生 集会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日の学習参観日では、1年間の成長を発表する集会を予定しています。子供たちは、自分で発表内容を決め、練習に取り組んでいます。「縄跳びを始めるタイミングをそろえたらかっこいいね。」「先生、CDかけていいですか?」など、練習方法にも工夫をしながら頑張っています。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてくださいね!

1/18 1年生 寒い冬を乗り越えよう!なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が積もった日は、子供たちの多くは縄跳び遊びに取り組んでいます。体育の授業であや跳びのコツを紹介すると、進んで練習し「先生見て!5回連続跳べるようになった!」と嬉しそうに報告しに来てくれました。また、1月下旬には「8の字跳び大会」も開催が予定されています。片足で跳ぶこと、縄をもつ人のすぐ隣に走り抜けることに気を付けて練習しています。苦手なことや難しいことにも「やってみよう!」とチャレンジする子供たちです。

12/18 1年生 プライベートゾーンを守ろう「くもくん教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが性暴力の加害者にも、被害者にも、傍観者にもならないために、富山県警察少年サポートセンターの職員の方をお招きし、「くもくん教室」を実施しました。

 水着で隠れる体の部位を指す「プライベートゾーン」を、「見せない・触らせない」「見ない・触らない」ということの大切さ、「いや」と言ってよいこと等、たくさん教えていただきました。自分の体も、友達の体も大切にできる子供に育ってほしいと思います。

 そして、困ったことがあったとき、「安心して話せる大人」にすぐ伝えることも必要です。子供たちを見守る私たち大人が、子供たちにとって安心できる存在であり続けるために、自分にできることは何か考え、行動していきたいと思いました。

12/5 1年生 まとあてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習で「まとあてゲーム」が始まりました。今日は、基本的な動作を習得するために、かべに貼り付けたイラストをめがけてボールを投げる練習や、ゴールに向かって転がす練習を行いました。小さな体で大きなボールを真っ直ぐに投げることはとても難しいです。それでも、子供たちは何度も挑戦し、「ナイスキャッチ!」と声を掛け合いながら練習しました。

11/24 1年生 かたちであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数科で形の学習が始まりました。家から持ち寄った空き箱などをつかって、タワーや自動販売機、車を作りました。「タイヤにするためには、丸い形がいるよ。」「四角い形は転がらないな。」と、形遊びを通して、形の特性に気付く姿も見られました。次は形の仲間分けです。頑張りましょう!

11/14 1年生 つくって、ためして、パワーアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、太閤山ランドや学校のビオトープで秋見つけをした子供たち。どんぐりや松ぼっくりを使って、楽しいおもちゃを作っています。来週、友達に自分のおもちゃで遊んでもらうので、たくさんの友達に遊んでもらえるように「おもちゃのパワーアップ」を目指しています。同じグループの友達に試してもらって、新しいルールを考えたり、部品を増やしたりしました。

10/27 1年生 秋見つけへレッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「秋見つけ」の学習で、県民公園太閤山ランドへ校外学習に行きました。
子供たちは「栗みたいに大きなどんぐりがあったよー!」「みんなこっちにたくさんあるよ!」と声を掛け合いながら、学校では見られない大きなどんぐりや、色鮮やかな落ち葉をたくさん見つけることができました。よく晴れた秋空の下、お弁当を食べたり元気いっぱい体を動かしたりして楽しみました。

10/12 1年生 友達の考えをききたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習で使うタブレットの機能の中に、子供が書いたボードを集約して閲覧できる機能があります。子供たちは友達の考えを見ることができるので、自分と考えが違う友達や同じ友達を見つけて、交流することができます。1年生は、タブレット操作もお手の物。すぐに話したい友達を見つけて、タブレットを見せ合いながら「どうしてこう思うの?」「どういう計算してるの?」と交流していました。目的に合ったタブレットの使用を今後も続けていきます。

10/2 1年生 うみのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、いつでも友達に質問したり、友達と考えを交流したりすることができるように、どの授業でも机をグループの形にして学習に取り組んでいます。今日は国語科「うみのかくれんぼ」で、「もくずしょい」の隠れ方を学習しました。これまで学習した生き物との違いや同じところを探しながら、タブレットを用いて友達と交流しました。

9/11 9/12 1年生 わくわく 造形アトリエ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 砺波市美術館に、造形アトリエに行ってきました。大きな段ボールに線を描いたり、ロケットや宇宙人を作ってくっつけたりして、にぎやかな火星の世界を表現しました。完成した火星を赤、緑、青の照明で照らしたら、気分はまさに宇宙空間!ダイナミックな製作活動に子供たちは大興奮でした。

【始業式】いつでも「こまった」が言えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに2学期が始まりました!真っ黒に日焼けした子供たちは、
久しぶりに会う友達と少し照れくさそうにしながらも、楽しく過ごしていました。

始業式では、「いつでも、こまった、助けてが言える出町っ子になってください。」と校長先生からお話がありました。担任の先生だけでなく、出町小学校の先生や子供たちみんなが味方だということです。子供たちは、「困っている友達がいたら、助けてあげたいな」「いろいろな先生と仲良くなりたいね」と話していました。

これから、たくさんの行事があります。子供たちが楽しく、安心して過ごせる2学期になるよう、見守っていきます。

7/4 1年生 プールで楽しく水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入って1年生はプール授業が始まりました。
子供たちは初めて見る大きなプールに、「きらきらしてるー!」「大きいね」「深そうで怖いな」と歓声を上げていました。
今日は水浴びをしたあとに、水に顔をつける練習や鼻から息を出す練習をしました。
これからも、先生の話を静かに聞き、プールサイドは歩く約束をしっかり守って、安全に楽しく活動していきましょうね!

150周年記念イベント 影絵ショー・ピアノコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創校150周年記念イベントとして、下学年は「チャック・リー・ランダルさんの影絵ショー」を、そして上学年は「YOUTAさんのピアノコンサート」を鑑賞しました。影絵ショーでは、赤ずきんや3匹の子ぶたなどをユーモアいっぱいに見せていただきました。代表者には、影絵体験もさせていただき、終始会場は笑い声に包まれていました。
また、ピアノコンサートでは、全盲のYOUTAさんのお話を聞いたり、ゲームやアニメの曲・YOUTAさんが作曲した曲を聴きました。どれも心に残る演奏で、静かに聞き入ったり、手拍子を打ったりしながら曲に合わせて鑑賞しました。

6/14 1年生 くちばしについて調べよう

 国語の時間に、「くちばし」を読みました。先生の範読を指で追いかけながら真剣に聞いた後、自分たちで音読しました。「きつつきが穴をあけて虫を食べているなんて知らなかったよ。」「おうむのくちばしの形についてもっと知りたいな。」などと感想を嬉しそうに話していました。授業の終わりには、鳥の図鑑を友達と読みました。初めての説明文の学習がこれから始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 1年生 学校でお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた校外学習の日でしたが、残念ながら雨で中止となってしまいました。その代わりに、体育館でミニ運動会や○×クイズを楽しみました。1年生だけの応援合戦では、運動会で覚えた応援を一生懸命発表し、子供たちは大盛り上がりでした。お昼はみんなでシートを広げて食べました。小学生になって初めてのお弁当を嬉しそうに味わっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108