認めあい 支えあい 高め合う
TOP

今日の八潮中

画像1
修了式。『…1 どんどん人の真似をしろ。…2 心を振るわすものを常に探せ。…感動の量で決まる。3 とことん悔しがれ。…4 辛いときは逃げろ。新しく舵を切ればいい。5 あらゆる失敗を想定しろ。…6 いざというとき、独断で決めろ。…7 たとえ考え抜いたアイデアでも捨てる勇気を持て。…8 人生を劇的に変えるリフレーミングの技を持て。リフレーミングとは、…9 毎日できる小さな目標を作れ。…10 今すぐ、夢への一歩を踏み出せ。…これはある日ラジオ放送で聞いた「天才じゃなくても夢をつかめる10の法則」というお話です。…11 4月、ここで再び元気に1人も欠けることなく会おう。それができれば、令和6年度のいいスタートが切れる。…』5年度も大変お世話になりました。感謝申し上げます。

今日の八潮中

画像1
今日は大そうじ。いよいよ年度末も最終局面を迎えます。明日は、令和5年度の修了式です。あなたにとって今年度はどんな一年でしたか。よく振り返って明日を迎えてください。そして、春休み。3月31日と4月1日では、見える風景も変わってくるはず。春は出会いと別れの季節とはよく言いますが、なかなかじっくり向き合えないのも正直なところ。ただ、いたずらに時間が過ぎてしまうような過ごし方だけはしたくないものです。桜は見ごろを迎えます。2年生は来年、1年生は2年後の今頃を想像すれば、春の過ごし方、その答えはおのずと見えてくるものです。

今日の八潮中

画像1
卒業式から早一週間。桜の開花も間近、いよいよ今年度もラストステージです。素晴らしい卒業式を支えた在校生のみなさんに感謝を伝えたいと思います。ありがとうございました。どうですか。3学期が「次年度の0学期」と言われている理由が見えてきましたか。新年を迎えたところで次年度の学年がスタートし、卒業生が巣立った今、その色は濃さを増しているはずです。もう、1、2年生ではなく、2、3年生なのです。この一年を振り返るときです。できたこと、できなかったこと、あるはずです。自分に課題を課し、自ら解決しようとする自律の力を身につけていくときです。

今日の八潮中

画像1
卒業生のご家族の皆様、本日はお子様の卒業、誠におめでとうございます。ここまでのご苦労、いかばかりかと推察いたします。ぜひ、今日はお子様の大好きな料理で食卓を囲み、なつかしい話に花を咲かせ、ひとときをお過ごしください。また、今後もどうぞ八潮中学校を温かく見守ってください。在校生の皆さん、今日のこの景色をしっかり心に焼きつけて、二年生は来年の今日、一年生は再来年の今日から日数で自分の将来像実現に向けてやるべきことを割り算してください。今日やるべきことが見えてくるはずです。結びに、ご多用にも関わらずご列席賜りましたご来賓の皆様、ここにいらっしゃるすべての皆様に感謝申し上げ、式辞といたします。…】最後までおつき合いいただきありがとうございました。

今日の八潮中

画像1
熱を出したとき、病院に連れて行ってくれたのは?入学式、ランドセルを用意してくれたのは?朝、なかなか起きないでいるあなたを起こしてくれたのは?大会や休日の部活動でお弁当を作ってくれたのは?受験の合格を報告したとき一番喜んでくれたのは?あなたの命があなただけのものではないことがわかってもらえましたか?あなただけの命ではないのです。ここで命を大切にすると約束してください。いいですか?卒業証書の真ん中には、みなさんが義務教育を修了したことが大きく書かれています。社会に出る十五歳もいるのです。その責任を自覚しなければなりません。最後に番号が書いてあります。これはあなただけの番号です。八潮中学校第一回卒業生一番から始まり、一六二二八号を迎えました。歴史と伝統のバトンがつながれています。この先の歩む道を常に「前へ」の精神で進んでください。<つづく>

今日の八潮中

画像1
最初に、「卒業証書」とあります。この証書は中学校を卒業した証です。すなわち、義務教育を修了したということです。次にあなたの名前があります。世界中一枚しかないあなただけの卒業証書です。名前をじっくり見てください。ご家族の想いが詰まっているのが見えてきませんか?生まれてくることがわかり、字画で悩み、願いや想いを込めてつけてくれた名前です。次にあなたの誕生日があります。そこに書かれている日はどんな日だったのでしょうか?晴れていたでしょうか。それとも雨?でも、どんな日であっても、その日はご家族、親戚が待ちに待っていた日に違いありません。その日から今日までを振り返ってみませんか。夜泣きをするあなたをいやしてくれたのは誰ですか?<つづく>

今日の八潮中

画像1
第63回卒業証書授与式にご参列いただき、ありがとうございました。子供たちの成長の証と感謝の心は届きましたか?とても立派な態度でした。式辞を紹介します。【深く息を吸うとほのかに花の匂いが感じられる今日の佳き日に、…多くのご来賓、地域、保護者の皆様のご列席を賜り、八潮市立八潮中学校卒業証書授与式が挙行できますことに、厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。今、みなさんが手にした卒業証書。そこには、たくさんのことが記されているのです。せっかくですから、証書を広げて見ながら聴いてください。<つづく>

今日の八潮中

画像1
いよいよ前日。準備はいいですね。ここまでの練習は明日のためだった、と言える式をみなさんで創り上げていきましょう。在校生も心を込めて準備してくれています。明日が令和5年度で全学年が揃う最後の日となります。在校生もしっかり焼き付けて、自分の将来の姿を重ね合わせてみてください。あの全国休校から4年。一番の混乱期、そして少しずつの回復期を経験したあなたたちです。この経験は、これからの社会の担い手として必ずや貴重な経験となるはずです。明日、どういう姿勢で臨むことが、あなたの大切な人への「ありがとう」になるのか。いろいろなことを考えて明日を迎えてください。

今日の八潮中

画像1
3年生は給食が8日で終了し、(3年間、いや9年間、給食ありがとうございました)午前中で下校。すっかり卒業式前モードになっています。いよいよ明後日が本番です。桜が開花するのか、お天気は大丈夫か、など気になることが多いです。明日、在校生は、心を込めて準備に入ります。椅子の並べ方ひとつとっても感謝の気持ちが込められているはずです。3年生は、是非、そういう気持ちに向き合ってほしいと思います。それが、準備をしてくれる人たちへの、3年生の感謝の表れだと思います。今のメンバーで創る最後の学校行事であると同時に最後の授業です。

今日の八潮中

画像1
予行を終え、卒業生、在校生、それぞれが自己評価できていますか。本番は、一度きり。そのために、何倍もの時間をかけて準備していることを忘れないようにしましょう。本番まであと3日。準備のポイントを整理しましょう。さて、昨日は、防災について考えられる一日になりましたか。たくさんの関連ニュースが報道されていました。そして、未だ行方が分からない人がいます。何かできることは、と言えば限られてしまうかもしれません。でも、思いを寄せることはできるはずです。能登地方は、まだ断水が続いているところもあります。もしかしたら、こうして卒業式の練習ができていること…、感謝しなければ…

今日の八潮中

画像1
今日は…。13年前の2011年3月11日14時46分。東日本大震災が発生しました。時間を追うごとに、TVから現実とは思えない映像が飛び込んできました。日を追うごとに、店からは品々が消え、ガソリンを入れるにも長蛇の列。あれから13年。私たちは決してあの日を忘れてはいけません。先日も能登地方で大地震。目を覆いたくなる映像を目の当たりにしました。今日は、きっと関連ニュースがたくさんあるはず。ネットでも新聞でも構いません。記事を探して想像力を働かせてください。13年経っても変えてはいけないこと。それは『無関心であってはならないということ』。ご冥福とお見舞いを申し上げます。

今日の八潮中

画像1
いよいよ卒業式まであと1週間。3年生のみなさん、学校に通うのも、あと1週間です。名残惜しい部分もありますが、それよりも新しく始まる4月からの生活にワクワク感を持ってほしいと思います。どんな出会いが待っているか、それを考えたらワクワクしませんか。受験の時はライバルだった人も、これからは一生の友になるかもしれません。卒業式の練習も始まっていますが、いつも記すように、本番のための練習になっていないといけません。「動と静」のメリハリが何より大切です。動くときにはきびきび動く。止まるときには、ぴたっと止まる。この意識が最高の卒業式を創り出すはずです。返事、歌も同じです。さて、週明け11日は…東日本大震災から13年目を迎えます。

今日の八潮中

画像1
3年生の廊下は、1,2年生の手作りの「紅白幕」で卒業をお祝いしています。後輩達からのメッセージ、届いていますか。今までは、送る側でしたが、今度は、送られる側となりました。ということは、両方経験しているのは、当然のことながら3年生だけということです。送る側のとき、どんな3年生になりたいと当時感じていたのか。そして、今、自身を振り返って、その姿になっているのか、近づいているのか、自分を見つめてほしいと思います。明日の予行でどんな姿を在校生に見せるのか。合同学活で何を語るのか。その後ろ姿が来年度の八潮中を形作っていくのです。

今日の八潮中

画像1
じ〜っと見てみるとあちこちにある桜のつぼみが大きくなっているのがわかります。再来週にも咲くのではという予報もあります。季節を分ける雨の報道があったり、三寒四温を繰り返し、季節は確実に春に近づいています。3年生の卒業式練習は、粛々と進んでおり、1、2年生も合同練習を経験し、卒業式モードが高まってきました。(あと9日)学年ごとのそれぞれの役割があるはずです。どういう姿勢(心構え)で参加するのか、改めて自身に問いかけてください。「0学期」も最終ステージまできました。どんな気持ちで卒業、進級するのか。成長のときです。

今日の八潮中

画像1
1、2年生に「期末試験の手ごたえを聞いてみました。」すると、「準備してきたことが出し切れました。」「数学、ちょっとしたミスが多く、悔しかったです。」「社会は、思った以上にできました。」などの答えが返ってきました。この後、記すことは同じです。受けっぱなしにならないようにしてください、ということです。先日、公立高校の入試問題もやってみましょう、という話もしました。やってみましたか。きっと、似たような問題もあったのではないでしょうか。学習はやっぱり積み重ねです。コツコツやることが結果的には一番の力の源になっているはずです。来年度の公立入試までもう一年を切っているんです。

今日の八潮中

画像1
1、2年生の期末試験が終わりました。準備してきたこと、出し切れましたか。直前の放課後学習会でも頑張っている姿を見せてもらいました。準備期間の途中に公立高校の入試を挟みましたので、学力検査問題を見ることもできました。来年度、再来年度の準備ということで考えれば、期末試験も学力検査問題も必ず解き直しをしておきましょう。1、2年生のみなさんも今年度の集大成の時期です。もう、1ヶ月もすると新しい仲間がやってくるのです。そう考えれば、まもなくやってくる卒業式はいわば駅伝の中継所です。襷リレーをしっかりやってください。

今日の八潮中

画像1
3年生、公立高校入学許可候補者発表です。よく見てください。候補者です。場合によっては候補者ではなくなることだってあります。卒業式も含めて大切な4月の準備期間にしてください。仲間の中には、もしかしたら、まだ4月の扉のために、受検(受験)が続く人がいるかもしれません。まだまだ団体戦は続いています。自分の立ち位置をしっかり見定めて、できる応援をしてあげてください。見守るだけでも十分な応援になります。「さる(去る)3月」になりました。中学校生活総決算です。心に残る卒業式のために、その延長線上にあなたの4月が待っています。

今日の八潮中

画像1
明日から3月(弥生)。泣いても笑っても2023年度、令和5年度もラスト1か月となりました。出会いと別れがどの月よりもクローズアップする月。その時に後悔しないためにも大事に、ていねいに過ごしたいと思います。そして、明日は、公立高校の入学許可候補者発表日ということ。入試である以上、合否はつきます。それよりも大事なことは、しっかりその結果を受け止められる心の持ち主でいてほしいということです。見守っています。卒業式まであと15日、修了式まであと26日。それぞれの目標地点まで前を向いて進んでいきましょう。

今日の八潮中

画像1
1、2年生の期末試験が始まります。これまでの準備の成果を発揮することはもちろん、これまでの自身の学習への取り組み度を評価する目安にもなるはずです。最後まで粘り強く集中して取り組みましょう。いつも記すように、受けっぱなしにならないようにすることが大事です。試験が終われば学校全体で卒業式の雰囲気を作っていきたいと思います。卒業式は3年生だけの行事ではありません。八潮中みんなの行事です。みんなで作成した「紅白幕」にもあるように上手なバトンタッチができるように一人一人が意識した行事にすることが大切です。

今日の八潮中

画像1
2月も最終週となりました。3年生の埼玉県公立入試も一段落。これから3月15日に向けて卒業式の練習に入っていきます。1、2年生は28日から期末試験。どの学年も年度末の最終ステージに突入です。次年度の「0学期」も最終段階の3月になります。3月は「さる(去る)3月」と言われます。これまで以上に、時間の使い方を考えないと、置き去りにされてしまうかもしれません。あなたは、どうやって次年度の「0学期」を締めくくって、次年度の「1学期」につなげますか。3年生は、3・15をどう迎えるか、いい式とは、いい卒業期とは、考えるときです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31