今日の八潮中
終業式の話の一部を紹介します。【…言葉の力を侮ってはいけません。人の心を動かす勇気を与えることも、時には立ち直れないほどの傷をあたえることだってあります。あなたのその一言がゴム風船を破裂させることになることだってあります。外見の暴力で流れた赤い血は誰にも見えます。でも、心に流れている心の傷の赤い血にはなかなか気づきません。いじめられたと訴えた人にも、いじめてしまった人にも同じように心配してくれる家族がいます。みんな誰かの大切な人なのです。「うざい、死ね、消えろ」といわれていい気持ちになる人いますか?ふざけても使ってはいけない言葉です。その言葉が相手にとって最後の一滴ということだってあるかもしれないのです。ぜひ、考えてください。そしてみんなで8月25日を元気に迎えさせてください。…】1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-07-20 10:30 up!
今日の八潮中
午後の時間、有効に使えていますか。短縮日程は遊ぶための時間ではありません。暑さに耐えた自分の体に休養を与えたり、夏休みに向けて学習環境や心を整えたりするための時間です。明日、きちんと終業式を迎えるためにもその意識をしっかり持ってください。先週金曜日、薬物乱用防止教室(非行防止教室)をオンラインで開催しました。興味本位から手を延ばすことで取り返しのつかない事例のお話をいただきました。中学生ですからもう自分で考える年代です。何がよくて、何がだめなのか。いつも伝える「想像力」を働かせてください。大切な人を悲しませることは絶対にしてはいけないのです。
【お知らせ】 2023-07-19 06:00 up! *
今日の八潮中
3連休は有意義に過ごすことができましたか。さて、本当の最終週を迎えました。1学期も今日を入れてあと3日。締めくくりは大丈夫ですか。先週、3年生の保護者会、9月の修学旅行の説明を中心に実施しました。夏休みが明けて1ヶ月も経たないうちに修学旅行となります。8月25日からまたリ.スタート、となるともったいないです。これまでの準備がとぎれないようにすることがある意味、「夏休みの宿題」となります。また、進路選択についても「夏休みの宿題」は多いはず。まさに、来年度の4月を左右する夏休みとなるはずです。無駄にはできないですね。
【お知らせ】 2023-07-18 06:00 up!
今日の八潮中
教科の授業が終了します。5月大型連休明けに7月までほぼノンストップになるからと言ってから2か月ちょっとが過ぎたことになります。祝日がないからと疎まれていた6月も何とか乗り切り、終業式前の3連休の目前まできました。あとは、集会や学活、大そうじ、そして、終業式を残すだけとなりました。やり残していることありませんか。また、夏休みの計画は見通せていますか。明日からの3連休がまたとない時間です。気持ちはわかりますが、まだ1学期は終わっていないので明日からの連休で気が緩むと元も子もありません。事故けがにもつながりやすくなります。しっかり考えた行動を。
【お知らせ】 2023-07-14 06:00 up!
今日の八潮中
1学期も残り1週間を切り、いよいよ学期末の色が濃くなってきました。途中、三連休もはさみます。いつも言うように、午後の時間の使い方が問われる期間を迎えます。私物の持ち帰り等計画的に進んでいますか。夏の宿題等の先取りできていますか。試験の解き直し等は終わっていますか。数えれば意外とやるべきことが身近にあります。よく吟味して優先順位をつけてひとつひとつていねいに取り組みましょう。また、夏休みに入っての三者面談のイメージできていますか。担任の先生に聞きたいことなどの整理はできていますか。これらは、気持ちよく夏休みを迎えるための必須条件となるはずです。(写真はイングリッシュシャワーデー)
【お知らせ】 2023-07-13 06:00 up!
今日の八潮中
先日も伝えたように1学期の授業もまとめに入っています。月曜日には3年生体育のダンスの発表会がありました。どの班も班員で相談して、話し合って形にしたことと思います。上手下手より自分たちで創作したことがしっかり表現できたかどうかが大事です。とても楽しそうに取り組むのと同時に真剣さが伝わってきました。また、英語では、同日、市内のALTの先生が八潮中に集合し、3年生の授業でまさに「イングリッシュシャワー」の文字通り、英語があふれる授業が行われました。「習うより慣れろ。」まさにその瞬間でした。よくやってるぞ、3年生。
【お知らせ】 2023-07-12 06:00 up!
今日の八潮中
1学期も実質の最終週を迎え、各授業もまとめの段階を迎えています。今学期最後の授業を迎える教科もでてきます。荷物も持ち帰りなど計画的に進めていきましょう。この時期は何となく過ごしてしまういわば「エアポケット」のような時期でもあります。でも目標を持って生活している人は、生き生きとしています。すでに夏休みの計画を立て、一足先に実行している人もいるようです。この先は「暑さ」との勝負も加わってきますが、ここまで1学期を乗り越えてきた自分を信じて1学期のまとめにふさわしい残り9日間(登校は6日間)にしましょう。
【お知らせ】 2023-07-11 06:00 up!
今日の八潮中
先週の2年生の「キッザニア東京」での職業体験学習。成果を上げたようです。まず、出発式での聞く態度。動けない校長の話を「こちらから話します。」と言ったところ、何も言われなくても、みなさん体をこちらに向けて話を聞く、この姿勢に集団力を感じました。また、行った先での体験学習。何人かの生徒さんに聞いてみると「楽しかった。」はもちろん、「自分の将来を考える機会になりました。」というねらいに到達する答えもありました。そして「100人で行ったら、100人で帰ってくる。」という一番の約束を果たしたこと。八潮中にいい足跡が残りました。お疲れ様でした。
【お知らせ】 2023-07-10 06:00 up!
今日の八潮中
2週間後が夏休み初日となれば、何とか頑張れそうな気がします、とある生徒からの言葉。言葉通り、頑張りましょう。テスト返しが始まっているようで、何人かの方に聞いてみると、「今までよかった科目が下がってしまいました。」「(準備を)やらないと結果につながらないことがわかりました。」「ここまで苦手だった科目が上がってきました。」といった答えがありました。ここからの1学期の残り時間が見直しにはもってこいの時間です。どこをどうすればよかったのか、しっかり分析するとともに、改めて解き直しをするなどして定着への習慣を身につけましょう。(今日は七夕)
【お知らせ】 2023-07-07 06:00 up!
今日の八潮中
猛暑が少し和らいだと思ったら今度は梅雨の最後の大雨に注意しなければならないと、連日の気象への対応は少なからず持っている余力を削り取っています。1学期も残り2週間のところまできましたが、最後まで安全な生活を心がけましょう。また、気になるのはコロナ感染症です。何だか全国的にもじわじわと増加に転じてきているようです。夏休みを迎えるので、気を緩めると一気に増えそうな気がします。5月になって5類移行後、危機感が薄れている自分に気づきます。充実した夏休みのためにも熱中症や感染症には負けていられません。
【お知らせ】 2023-07-06 06:00 up!
今日の八潮中
生徒さんに聞いてみました。「試験はどうでしたか?」すると、「思ったよりできました。」「やったところが出ました。」「○○(教科名)が難しかったです。」こんな答えもありました。「今日のことは忘れて明日に賭けます。」(1日目終了時)いろいろな受け止め方があるんですね。さて、早い教科ではそろそろ返却が始まることと思います。点数だけに一喜一憂することなく、何ができて何ができていないのか、それをしっかり見極めることが大切です。そうしないと学習のねらいがぼやけてきます。熱中症、コロナに気をつけながら残りの1学期に取り組もう。
【お知らせ】 2023-07-05 06:00 up!
今日の八潮中
いよいよ7月。暑い季節を迎えます。暑い季節となれば、熱中症対策も本格化してきます。私たちはそのことを冷静に受け止めて対応を考えていくことが大切です。水分補給、適度な空調の使用、など様々言われていますが、まずはしっかり食べて、しっかり寝るという基本的なことを大事にしましょう。決して侮ってはいけません。内陸部で過ごしている中学生はどのように対策しているのか想像してみましょう。日傘増えてきました。いいですね。帽子も増えるといいと思います。自分事として考えよう。(保健室前見においで)
【お知らせ】 2023-07-04 06:00 up!
今日の八潮中
7月を迎えました。いよいよ1学期もラストスパート段階です。試験は終わりましたが、1学期はまだ続きます。開放感からの想像力欠如だけはあってはいけません。さて、明日、2年生が準備してきた校外学習日です。キャリア教育、進路学習も含んだ体験学習となります。楽しむところは大いに楽しんでください。ただ、それだけで終わってしまっては、何にもなりません。この行事のねらいをしっかり意識して参加しましょう。集団を意識することで、来年度の修学旅行、もちろんあなたの進路選択にもつながっていくものです。成果のある校外学習に。
【お知らせ】 2023-07-03 06:00 up!
今日の八潮中
期末試験も最終日。最後まで集中して取り組みましょう。昨日、試験時間、教室を回りましたが、どのクラスも集中していました。「やるときはやる」という姿、多かった気がします。試験は終わりますが、授業や提出物といった学校生活はまだまだ続きます。終業式から逆算していつまでに何をする、というプランをしっかり持って締めくくりを迎えてください。一番いけないことは、試験が終わったという開放感から想像力をなくすことです。こういうときに事故、けが、トラブルが多発します。土日でしっかりきりかえて7月を迎えましょう。「やればできる」
【お知らせ】 2023-06-30 06:00 up!
今日の八潮中
期末試験が始まります。なんだかんだ言っていた6月も終わるかと思うと不思議な感じがします。本当にあっという間だったような気がします。さて、昨日一昨日と各学年で放課後の学習会(質問教室)が実施されていました。真剣にプリントに向かい合う姿、友達と課題解決に取り組む姿、先生にしつこく聞く姿、最後までいい「悪あがき」がありました。やるからには自分で決めたこと、やりきることが必要です。明日まで続きますが、まず今日は今日、明日は明日と割り切って臨んでください。がんばりましょう。
【お知らせ】 2023-06-29 06:00 up!
今日の八潮中
先週木曜日、生徒総会がオンラインで開催されました。事前の学級討議を含めた準備がありましたので、当日は円滑に進みました。生徒会役員にだけ任せるのではなく、各委員会リーダーを先頭に学級のみんな、つまり学校みんなで八潮中のより良い成長、発展に取り組むのが生徒総会です。意見もたくさん出ましたが、一部の人に任せるのではなく、学校みんなで取り組む姿勢が大事です。参加したみなさん、ありがとうございました。さて、いよいよ明日から目標にしていた人も多いと思いますが、期末試験が始まります。体調を整えながら準備してきたことをしっかり出し切れるように一人になって集中しましょう。
【お知らせ】 2023-06-28 06:00 up!
今日の八潮中
さあ、6月も最終週。「6月はお休み(祝日等)がないから嫌い。」と言っていたのも遠〜い昔のような気がします。本当に時間が経つのが早いです。計画表に書いた自分の覚悟を実践できていますか。弱気になっている自分に負けていませんか。「まだ2日ある」「もう2日しか」、あなたはどちらですか。残り2日間も強い気持ちを持って取り組んでください。よくこの期に及んで「悪あがき」…といいますが、いいんです。悪あがきをして。粘り強さを出すときなのです。期末試験が終わるといよいよ7月を迎えます。
【お知らせ】 2023-06-27 06:00 up!
今日の八潮中
試験ウィークを迎えました。この土日、少しでも自分を追い込んで自分の立てた計画を実行できたでしょうか。先週、埼玉県の公立高校の募集人員が発表されました。八潮高校を含む6校の高校が募集を停止するという記事がありました。地元の高校の募集がなくなるのは、いささか寂しさを感じますが、くよくよしていることはできません。そういう情報をよく消化して自分なりのプランを持つことが大切です。来年度の4月は待ってくれません。間違いなく9ヶ月後にはやってきます。諸活動停止の時間、有効に使うことがそのプランの一助になるはずです。
【お知らせ】 2023-06-26 06:00 up!
今日の八潮中
さて、いよいよ明日から諸活動停止期間を迎え、学校全体で29日、30日の期末試験へのモードに切り替わります。(切り替わるはずです。)直前には、学習会(質問教室)も計画されているようです。試験のための勉強ではありませんが、やはり自身の学習の到達度をしっかり把握することは大事なことです。やらない、できない理由を探す前にこの一週間は「一人になって」自身で立てた計画を実行してみましょう。特に、明日明後日の過ごし方は、29日、30日を左右するはずです。いい夏休みにつなげたいのなら、ここは自分に厳しくあるべきです。
【お知らせ】 2023-06-23 06:00 up!
今日の八潮中
会議室前のろうかに硬筆展の作品が掲示されています。どの作品にも気持ちがこもっているのがよくわかります。昔、私はこう教わりました。「字は上手下手ではない。気持ちがこもっているか、こもっていないか。」だと。昨今見ると、字を書く機会がデジタルの発展により昔に比べて減っているのは確かです。手紙だって、メールに取って代わる時代です。でも、そんなときだからこそ、硬筆のように自分の字と向き合う時間も貴重になるのかもしれません。作品を見て何かを感じ取れる感性があると素敵です。
【お知らせ】 2023-06-22 06:00 up!