最新更新日:2024/11/08
本日:count up21
昨日:66
総数:120075
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

本校の沿革

学校の地図

校歌

学校運営

年間行事予定

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

プール最高!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、水泳運動に取り組む様子です。今日は気温が上がり、プールに入る子供たちは、とても気持ちよさそうに泳いでいました。水泳検定も行われ、50mを目標に泳ぐ友達をプールサイドから応援する子供たちのすてきな姿もありました。

みんなで一緒にストレッチ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週2回、朝の会の前に行っている「ストレッチダンス」の様子です。本校の課題である柔軟性を高めようと、運動委員会の子供たちが考えたストレッチダンスです。子供たちに馴染みのある「さんぽ」の曲に合わせて運動しています。みんな楽しそうにやっています。

今年の夏休みは?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの約束や家庭学習について担任の先生から話を聞きました。応募作品の一覧表が配られると、がんばりたいことをじっくり考えたり友達と相談し合ったりする様子が見られました。今年の夏休みにがんばること・チャレンジすること等を自分でしっかりと決めて、充実した夏休みにしましょう。

一人一人違うね!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組で行われた、ウェルビーイングの絵本「タケシのせかい」の読み聞かせの様子です。終了後、「みんな違うんだよね」「一人一人違って当たり前」などとのつぶやく子供の姿が見られました。この絵本をきっかけに、子供たちの「一人一人の違いや多様性を認め合う意識」が高まればいいなと思います。

Xの表す数は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2つの数量の割合を表す方法の一つである「比」について学習しています。6年2組の子供たちは、「7.5:5=3:X」のXを表す数を求める問題等に取り組みました。じっくり一人で考える姿や友達と交流しながら答えを導き出す子供の姿が見られました。一人一人自分に合ったスタイルで学習しています。

安全に過ごすために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県防犯協会こども安全サポーターの方々をお招きし、こども防犯教室を行いました。まず、怖い目に遭わないように「できるだけ一人にならないこと」「危険な場所に行かない・近づかないこと」の二つの約束を確認しました。その後、代表児童による実技を通して、「知らない人から声をかけられたときには、絶対についていかないこと」「知らない人から、はなれること」等について教わりました。
 もうすぐ夏休み。子供だけで過ごす時間が長くなります。ぜひ、今日の防犯教室で学んだことをお子さんにお聞きいただき、ご家族で安全な過ごし方について話し合ってみてはいかがでしょうか。

1学期最後のクラブ活動

 4・5・6年生の子供たちは、1学期最後のクラブ活動に取り組みました。どのクラブにおいても、異なる学年の子供たちが互いに声をかけ合いながら活動を楽しんでいました。
 
※写真は、次のクラブの様子です。
 〇科学・実験クラブ(シャボン玉づくりに挑戦!)
 〇合奏クラブ(「相思相愛」の合奏)
 〇ゲートボールクラブ
 
 ゲートボールクラブの地域講師の皆様、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱の水球(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 一学期最後のクラブ活動、球技クラブでは、プールで水球をしました。子ども達が企画し、ルールを調べて、行いました。4、5、6年生が二チームに分かれて互いにゴールをねらいます。前後半を終えて、一対一で決着がつかず、延長の末、勝負がつきました。プール上には、子供たちの歓声が響き、白熱した試合を終えた後には、どの子どもにも、満足そうな笑顔が見られました。

夏休みに向けて!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活初めての夏休みが近づいてきました。今日は、担任の先生から夏休みの約束やプール開放等について教わりました。事故等に遭わないよう安全に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

米づくりにかかわる人々の工夫や努力は?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「米作りのさかんな地域」の学習を進めています。今日は、教科書や資料集等を活用して、米作りの1年間の様子を調べ、農家の人たちの工夫や努力について考えました。「南部の里事業」で地域の方に教わった代かき・田植え・草とりの体験が学習に役立っています。

どんな生き物がいるかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、グラウンドや南部の森、南部の里に行き、生き物探しをしました。草むらをかき分けるとバッタやカエル、上を見ると蝶々や蜂等が飛んでいるのを発見し、友達に嬉しそうに伝え合う姿が見られました。また、グループで生き物を探しながら「優しくもった方がいいよ」「つかんだらかわいそうやから、写真じゃなくて動画の方が撮りやすいんじゃない?」と生き物の命を大切にする声も聞こえました。

プールでドッジボール!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビーチボールを使ってドッジボールをしました。いつもの内野や外野のルールはありません。当てられたら相手チームの一員になるというシンプルなゲームです。歓声を上げながらも、「まだ投げてない人?」と声をかけ合う、すてきな6年生の姿がたくさん見られました。みんなとても楽しそうでした。

松島浄水場を見学して!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で、先日の「松島浄水場の見学」についてまとめています。一人一人が、分かったことや思ったこと、驚いたことなどをいくつものスライドに記録しました。早く進んだ子供たちは、互いにスライドを見たり発表し合ったりしました。学習の様子から、浄水場で作られたきれいな水を大切にしていきたいという多くの子供たちの思いが伝わってきました。

1学期末清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末清掃では、清掃場所ごとに重点箇所を決めて行っています。清掃班の上学年の子供たちは、下学年の子供たちにやさしく声をかけ、掃除の仕方を分かりやすく教えています。夏休みに入る前に、少しでも学校がピカピカになるようにがんばりましょう。

光サンドイッチが完成!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で製作していた「光サンドイッチ」が完成しました。今日は、題名や工夫したことをタブレットに記録したり、互いの作品のよいところを見つけたりしました。きれいな飾りがたくさん仕上がり、教室がとても華やかになりました。

中学年みんなで朝の会(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生は、毎週金曜日にみんなで朝の会を行っています。今日は、「にじ」を2部合唱したり、レクリエーションをしたりしました。「謎解きクイズ」では、4年生が3年生にクイズを出題し、一人何問正解できるかを競いました。3年生が困っていると4年生がヒントを出して考えてくれたり、答えが合っていたら「正解!いいね」と一緒に喜んだりするなど、仲間を思いやる素敵な姿がたくさん見られました。次は、中学年でどんな活動をしようかとわくわくしながら考えている子供たちです。

ウェルビーイングの絵本(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの様子です。本県ゆかりの絵本作家である室井滋さんが手掛けたウェルビーイングの絵本「タケシのせかい」5冊が、本校に届きました。早速、3年生の教室で読み聞かせが行われました。主人公タケシが自分や周りの人の好きなことや嫌いなことなどから、それぞれの違いや多様性を認め合うことの大切さに気付いていくお話です。この絵本をきっかけに、少しでも自分らしさや周りの人との違いに目を向け、互いに尊重し合う意識が高まればいいなと思います。今後、全学年でこの絵本に触れる機会をもつ予定です。

午前・午後を使って!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「時計を生活に生かそう」の学習の様子です。「起きたのは、午前○時○分」「夕ご飯を食べたのは、午後○時○分」「寝たのは、午後○時○分」など、自分の生活について、午前・午後を使って説明し合いました。デジタル時計に見慣れていて、アナログ時計で時刻を表すのに慣れていない子供もいますが、互いに教え合いながら学習しました。
 ご家庭でも、お子さんと一緒に午前・午後を使って時刻を言い合ってみてはいかがでしょうか。

自分の目当てに向かって!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、水泳検定で自分が目指す級に合格できるよう練習する様子です。曇り空の少し肌寒い時間でしたが、一人一人が「15m泳ぐ」「平泳ぎで25m泳ぐ」「クロールで50m泳ぐ」など自分の目当てに向かってチャレンジする素敵な姿が見られました。夏休みのプール開放においても水泳検定を行います。これからも合格に向けて粘り強く取り組みましょう。

きまりを守るとどんなよいことがある?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の時間に「きまりを守ること」について考えました。タブレットを活用して感情のプラス・マイナスを表したり、それをもとに互いに考えを伝え合ったりしました。自分の都合できまりを守れないときもあるけれど、きまりを守ると「けがをしない」「周りの人への迷惑がかからない」「みんな気持ちよく過ごせる」など、一人一人がきまりを守るよさについて理解を深めました。きまりを守ろうとする意識を高めた一時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374