認めあい 支えあい 高め合う
TOP

今日の八潮中

画像1
1学期から準備を重ねてきた合唱コン。いよいよ明日開催となります。各クラス、曲決めから何日経ったでしょう。合唱曲を決めた頃のこと、思い出せますか。そこから、それぞれドラマ、ストーリーがあったことと思います。決して賞を獲るだけでなく、練習を通して、仲間を認めることや、もっといえば仲間の存在を改めて感じて、日常の学級生活に生かされてきたことでしょう。もちろん、得手不得手もあります。そういう中で、この日のために力を蓄えてきたことでしょう。終わった後、「今までで一番よくできたね。」と語り合える時間を迎えてください。

今日の八潮中

画像1
秋へのスピードの速さをなかなか感じることができない日が続いています。気温計は相変わらず、30度越えで32〜34度あたりを行ったり来たりしています。合唱コンを控えている八潮中ですが、合わせて来週の生徒会役員選挙(26日立ち会い演説会と投票)の準備も進んでいるところです。放送や教室訪問を通してのあいさつ、取り組みたいことの訴えを続けてくれています。こちらも八潮中にとってとても大切なバトンリレーとなります。先輩達が積み上げてきたものに新しい風を吹かせること、そんな両面からの学校づくりを掲げてくれています。応援しましょう。

今日の八潮中

画像1
20日の合唱コンクールの週を迎えました。校長室にもよ〜く歌声が届きます。学級で一つの目標に向かうわけですが、そこには必ず摩擦も起こります。この摩擦を乗り越えることも行事のねらいの一つになります。大事なことは、自分の言い分を伝えること以上に相手の言い分を聴くということです。学級の輪を壊すため、乱すための行事ではないはず。行事を通して学級力を高めてこそ、行事の成功といえるのです。もうひとつ。人には得手不得手があるもの。どのクラスもそのクラスのドラマを乗り越えて当日一番のできを迎えられるように応援しています。

今日の八潮中

画像1
明日は20日に迫った合唱コンの各学年リハ。ここまでの取り組みの1回目の答え合わせとも言えるでしょう。夏休みをはさんでの準備なので難しいところもありました。でも、実行委員、パートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に各クラス取り組んできたことと思います。他のクラスとの現段階での現在地の確認も大事ですが、何といってもここまでの自クラスの歩みを確認してほしいと思います。来週3連休をはさんでの本番となります。もう、練習だって何日もありません。当日までのロードマップを再確認して最後まで粘り強く取り組みましょう。(明日このコーナーお休みします。)

今日の八潮中

画像1
6日の中間試験。夏の答え合わせはできましたか。昨日も書きましたが、ここからが大事です。そのままにせず、自分の課題を見つけ、切磋琢磨してください。やりっぱなしは禁物です。さて、合唱練習も佳境を迎えています。それぞれの「体感温度」で迎える合唱コン。当然、摩擦だって起きます。衝突があることだってありえます。こういうことを乗り越えていき、学級力を高めていくことも、行事の大きなねらいの一つなのです。できないことを責めるのではなく、どうやったらその中から最大限を引き出せるのか。目線の照準を変えてみることが大切です。

今日の八潮中

画像1
先週6日は2学期中間試験。3年生は3日の東部地区学力検査に引き続きの試験になりました。どちらも夏の学習姿勢の答え合わせになります。「夏の宿題」覚えていますか。自分の4月のために、自分で情報を集めることが宿題でした。具体的に言うと、通いたい進路先を見に行きましょう、話を聞いてきましょうということです。情報がない中では判断材料が乏しくなります。「自分の4月」を描き、それに向けた計画を実行していく、そのための情報収集です。これから学園祭、学校説明会など情報が得られる機会はまだまだあります。自分で得ることが一番の情報となります。

今日の八潮中

画像1
早いもので2学期スタートから約2週間が経ちました。季節も行ったり来たりはありますが、少しずつ朝晩に秋の気配(日の出が遅くなり、日の入りが早くなっている)を感じるようになりました。やっぱり「9月」となれば、落ち着いた雰囲気を醸し出したいものです。今までと違ってちょっぴり夕方以降に秋を感じながら学習に力が入るとか、読書にいそしむとか、そんな雰囲気をぜひ学校生活にも上手に取り入れてほしいと思います。行事や大会に向けての準備もあると思います。いつも言うように時間は平等。でも生み出し方ひとつで大きく差がつくのもこの時間です。

今日の八潮中

画像1
3日に2回目の3年生の東部地区学力検査がありました。夏休みの勉強の目標にしていた人も多かったですよね。夏の成果を出し切れたでしょうか。当日は本番さながらの雰囲気で試験は進んでいました。何人かの人に聞くと、「教科によって準備できたものとそうでなかったものの差が出てしまった。」「難しくて本番が心配です。」「これから何をすればいいかちょっと見えてきました。」「夏休み、勉強したんだけどなぁ〜…」といった答えが返ってきました。受け止め方は人それぞれですが、大事なのは今後に役立てることです。それには、やっぱり準備が大切です。次回は11月11日を予定しています。

今日の八潮中

画像1
先週、支援担当訪問という先生方の勉強会があり、外部からたくさんの指導者の先生方をお招きしてご指導いただきました。口をそろえてご指導いただいたことは「昨年より、授業への集中度が増している。」ということでした。今後、わからないことがでてきたりしたら先生方に食らいついてわかるまで聴いてみる、という学習作業が効果をあげることにつながる、ということです。そのためには、先生方もご指導いただいたことを振り返りながら勉強します。何よりきれいな教室での授業がよかったという言葉もいただきました。これからも勉強する環境にこだわって落ち着いた環境で学習を進めていきましょう。

今日の八潮中

画像1
先週、市内英語弁論大会がありました。本校からも3名の代表者が参加してくれました。暑い夏休みにも練習を重ね、準備して参加してくれました。大活躍です。人前で、しかも英語で、なかなかできることではないです。でも、本当にいい経験だと思います。今後に生かしてもらいたいです。自分の考えを自分の言葉(今回は英語でしたが)で伝えるというのは、大切なことだということはこのコーナーでも再三伝えてきました。言葉の力についても同様です。今後も言葉については大切にしていきたいと思います。授業の中でも同じです。自分の考えを言葉で発表する、文字にする、そういう場面を大事にしてください。

今日の八潮中

画像1
さあ、9月。といってもすでに2学期が始まっているので、あまりピンときませんね。本当に台風には困りました。本日、3年生の2回目の東部地区学力検査が予定されています。何人かに聞くと、この学力検査を目標に夏休みの学習に取り組んだという人がいました。あわせて、今日から中間試験に向けての諸活動停止期間となります。夏休み、各学年の学習会、質問会にたくさんの参加がありました。その成果を出すときなのです。目標があるからそこには計画、実行があるんです。上手に時間を生み出して、目標実現に向けての着実な一歩にしていきましょう。

今日の八潮中

画像1
昨日は9月1日、防災の日。くしくも、台風10号の接近と重なり、改めて防災、日頃の備えの大切さなど実感する機会になったのではないでしょうか。被害に遭われた皆様には、お見舞いを申し上げます。私の仲間にも九州在住の者がいて連絡してみると、大変な雨と風だったということです。また、夏休み中の地震で南海トラフ地震情報が出たときも大きく揺れて大変だったと言っていました。私たちの住んでいる街も例外ではありません。先日実施した想定地区別下校や5月の一斉引き渡し訓練などもう一度振り返って、物の備えと合わせて心の備えをつくっておきましょう。

今日の八潮中

画像1
8月最終日(明日土曜日なので)を迎えました。どんな8月でしたか。夏休みと重なっているので、楽しいことも多かったことと思います。この夏は先の大戦から79年の時が経ちました。8月6日、9日そして15日(もちろんこの日だけではありませんが)と様々なニュースが発信されましたが、心に残っていますか。共通して伝えていたことは、過去のことが忘れられていくことへの警鐘でした。「8月6日はどんな日ですか?」という問いに答えられない世代が増えていると言います。8月最後の日にもう一度考えてみませんか。平和の尊さをどこの国よりも発信しなければならないことを…土日、台風の動きに注意。

今日の八潮中

画像1
昨日から、時間割授業、給食、清掃が再スタートしました。きちんとできましたか。暑いことを、「できない・やらない」の理由にしてはいけません。夏休みを挟んで一番やってはいけないこと。それは、できていたことができなくなること。なかなか学校のペースに戻すことがしんどいのはよくわかります。でも、きっと前年度は乗り越えたはずなのです。だから今年だってやればできるんです。こういうときにものをいうのが、「前向きさ」なのです。それぞれが目標をしっかり定め、そこに向かってしっかり準備していく。台風が接近しています。できる備えを。

今日の八潮中

画像1
26日に不審者侵入想定の避難訓練と大規模災害想定の地区別下校訓練を実施ました。5月の一斉引き取り訓練の反省も生かし、改めて、地区別(出身小学校別)での一斉下校も組み込みました。暑い中の訓練でしたが、協力してできました。学校の周りには、予想もしない危険なことが存在しています。今回の訓練は、そういった予想外のできごとへの意識を高めることをねらいのひとつとしています。それからもう一つ。9月1日が迫っています。防災の日を契機にもう一度、防災、防犯の視点を見直し、安全な学校生活の担い手になっていきましょう。

今日の八潮中

画像1
26日の始業式での再会に感謝します。また、始業式での代表の3人の発表はとても素晴らしかった。振り返れば、この夏休み、台風、連続猛暑日、ゲリラ豪雨、南海トラフ地震臨時情報など私たちを脅かすワードがたくさんありました。日常の生活といざというときの備えが並行しなければならないことを改めて実感しました。現在の台風10号も気になるところです。関心を持っておきましょう。暑さももうちょっと、…といいたいところですが、まだまだのようです。15。この数字は…37日間の夏休み中、埼玉県に発表された熱中症警戒アラートの日数です。

今日の八潮中

画像1
37日間の夏休みが終わりました。始業式のお話。【…こうやって2学期の始業式を迎えられたことに感謝します。…決してこのようにみんなで顔を合わせられるのは、当たり前のことではないのです。…引き続き、命を大切にしてください。…2学期は、学校行事が控えています。たくさんの人が準備を進めてくれています。しっかり準備して迎えてほしいと思います。…さあ、終わった夏休みをくよくよ考えるのはもうおしまい。明日から、いや今日から笑顔と感謝の気持ちとあいさつがあふれる八潮中にしていきましょう。】2学期もよろしくお願いします。

今日の八潮中

画像1
終業式の話の一部。【…ある会社の社長さんが「夢を実現する手順」としてこんなことをインタビューで答えていました。…目標を設定したら絶対に変えない。言い訳しない。夢に日付を入れる。夢に日付を入れると今日との差がはっきりする。その日と今日の差を日数で割り算する。そうすると今日やるべきことがはっきりする。今日行動を起こし、今日を変えることで明日が変わる。日々、夢に向かって努力し続けることが人生なのです。…この話を夏休みに当てはめてみましょう。8月25日夏休み最終日。どんな自分になっていたいですか。これが目標と日付です。今日は7月19日。つまり。8月25日まであと37日あるので8月25日の自分像を37でわれば一日一日のやるべきことが見えてくるはずです。…最後に、海外派遣の5人が明日出発します。気をつけて行ってきてください。(拍手)…】1学期大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の八潮中

画像1
先週、3年生の進路学習会を実施しました。出願方法の変更や近隣の高校でも募集人員の増減があり、昨年度からの八潮高校の募集停止と合わせて、今年の入試も様変わりすることが考えられます。学習会の中でもありましたが、「受験は団体戦」です。受験生、保護者、学校、それぞれのフィールドがあります。どれが欠けても受験は上手にいきません。それぞれがそれぞれのフィールドでやり切ることが何より大事です。「行ける学校、企業」ではなく、「行きたい学校、企業」を最後まで追い続けるためにも、常に団体戦であることを意識して日常を乗り越えていきましょう。

今日の八潮中

画像1
午後の時間、有効に使えていますか。(下校してすぐ遊びに出かけている姿を目にすることもちらほら…)短縮日程は遊ぶための時間ではありません。暑さに耐えた自分の体に休養を与えたり、夏休みに向けて学習環境や心を整えたりするための時間です。荷物の持ち帰り、できていますか。明日の大そうじの準備、できていますか。三者面談の準備、できていますか。まだまだ、やるべきことは残っています。充実した夏休みを迎えられるのは、こういった事前の準備が整えることが必須のファクターになります。明日も午前中日程です。どう過ごしますか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31