最新更新日:2024/10/04
本日:count up33
昨日:143
総数:90652
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

3・4年生 メディア機器の使い方を考えよう 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は「メディア機器の利用と心の健康」について学習しました。

 まずは、「メディア機器を長時間利用すると、体や心にどのような影響があるか」について、養護教諭の話を聞きました。「メディア機器を長時間使うと、脳の前の部分の血液のめぐりが低下するため、考える力、集中する力、よい悪いを判断する力が低下すると言われていること」や「気持ちのコントロールが難しくなってイライラしたり、逆にぼーっとしたりしやすくなること」等を子供たちは学習しました。

 その後、自分自身の生活を振り返りました。「朝からゲームをやってしまうこともある」「ゲームをしていてイライラしたことがある」等、子供たちは、これまでのメディア機器の利用の仕方を自分自身で見つめ直したり、友達や養護教諭と話し合ったりしました。「メディア機器を長時間利用するのはやめたいとは思っているけれど、なかなかやめられない」と話している子供も多くいました。

 最後に、一人一人がメディア機器の利用の仕方について目当てを決めました。「外で遊ぶ時間を多くして、メディア機器を使う時間を減らしたい」「自分でメディアカレンダーを作って、目標を達成できたらシールを貼る」等、自分に合った目当てを考えました。

 今後、各家庭で「メディアコントロールチェック」に5日間取り組みます。子供たちが目当てを達成できるように、ご家庭でも温かい声かけをお願いします。

ゴムカーでゴールインゲーム!   3年生 7/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の様子です。各グループで得点やテープの場所、ゲームのルールをつくり、ゴムカーでゴールインゲームを行いました。高得点を狙うためにゴムの伸びを調整したり、距離を伸ばすためにゴムを多く使用したりするなど、学習してきたことを使いながら楽しんで活動しました。

1・2年生 メディア機器の使い方を考えよう  7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は「メディア機器の利用と目の健康」について学習しました。

 まずは、養護教諭から、「メディア機器を長い間使うと、目が疲れたり、視力が低下したりすること」について話を聞きました。

 その後、「家でゲームを使う時間は決まっているけれど、つい時間を忘れて使ってしまう」「やることを済ませる前に、ゲームをしてしまっている」等、これまでの自分の生活を振り返りました。

 最後に、一人一人がメディア機器の利用の仕方について目当てを決めました。「10分ごとに目を休めるようにしたい」「動画を見るのは、1個だけにしたい」等、自分に合った目当てを考えました

 今後、各家庭で「メディアコントロールチェック」に5日間取り組みます。子供たちが目当てを達成できるように、ご家庭でも温かい声かけをお願いします。

1年生 スポーツタイム 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は全校がスポーツタイムに取り組んでいます。
1年生は、グラウンドを走ったり投力アップの活動に取り組んだり、なわとび運動にも取り組んだりしています。
縄跳び運動は体育の時間にも取り組んでいるので、だんだんと前とびや後ろとびができるようになってきました。回数を増やしたり、難しい技にも挑戦したりしていきたいです。

2年生、5年生 玉ねぎ生産者さんとの会食 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、5年生の3クラスは玉ねぎ生産者さんとの会食をしました。
玉ねぎが好きで玉ねぎづくりを始められたことや、
大きい玉ねぎが取れることがあるが、それは売り物にはならないことや、
7か月もの期間大切に育てておられることや、
たくさん収穫できたときにやりがいを感じておられること
等を教えていただきました。

大きな玉ねぎと小さな玉ねぎを見せていただいたときには
子供たちから「えー−−」と驚きの声があがりました。

たくさんの質問に丁寧に答えていただき、
本当にありがとうございました。

これからも生産者さんたちに感謝しておいしく給食をいただきたいと思います。

5・6年生 メディア機器の利用について考えよう 7/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は「メディア機器の利用と睡眠時間」について考えました。

 まずは、養護教諭から「とやまゲンキッズ作戦」の結果を基に、「高学年になると、メディア機器を3時間以上利用しているが多いこと」や「長時間の利用や寝る直前までの利用が睡眠不足につながること」等について話を聞きました。

 その後、自分の生活を振り返ったり、友達と話したりする中で「普段はゲームをやりすぎている」「メディア機器を多く使うことで、運動不足になっている」等、自分自身のメディア機器の利用の仕方の課題を見付けました。

 最後に、一人一人が今後のメディア機器の利用の仕方について目当てを決めました。「寝る1時間前には利用をやめたい」「メディア機器の利用時間を少なくして、友達と遊ぶ時間やお手伝いの時間を増やしたい」等、自分に合った目当てを考えました。

 今後、各家庭で「メディアコントロールチェックカード」に5日間取り組みます。これを機に、メディア機器の使い方の約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。

授賞 7/10

画像1 画像1
(左から)
富山県水泳選手権大会 男子小学生 50m平泳ぎ 第1位 37秒03

富山県ジュニア新体操選手権大会 B競技個人徒手 第2位(北信越出場)

富山県スポーツフェスタ ソフトテニス 5年生男子ダブルスの部 第3位

みなさん、おめでとうございます!今後の活躍にも期待しています。

洪水避難訓練 7/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中豪雨による避難情報が発令されたという想定で、洪水避難訓練を実施しました。
子供たちは、担任の先生の話を事前に聞いて、静かに避難することができました。子供たちの真剣な姿がみられました。

4年生 おやつの食べ過ぎに注意! 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食センターから杉浦先生をお招きし、自分たちが食べているおやつの種類やキロカロリーなどについて学習しました。
 子供たちは、おかしのカロリー表を見ながら、自分が食べているおかしがどれくらいのキロカロリーをとっているのか調べると、500キロカロリーや1000キロカロリーを過ぎていることを知り、子供たちは「えーっ!」を驚いてました。そこから、子供たちは、おかしを食べる量を半分にしたり、ジュースだけでなくお茶や水を飲むようにしたりしようと、おやつのとりかたの工夫を考えました。
 おかしの食べ過ぎに気を付けながら、楽しくおかしを食べてほしいです。

5年生 メディア機器の使い方を考えよう! 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 メディア機器の利用について振り返り、使い方を考えました。どんな機器を、どれくらいの時間利用しているか、体や心の健康面はどうかということについて振り返る中で、「ゲームをしすぎている」や「動画やゲームをしていると、運動不足になっている」等と話している子供がいました。そして、利用時間を見直すことや、長時間利用し続けるのではなく、休憩すること、友達と体を動かして遊ぶ時間を増やすこと等を今後やってみたいと話していました。

大門地区にはどんなステキ人がいるのかな  3年生 7/8

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日に3年生は農家レストラン大門へ校外学習に行きました。その場で働く方々へ「どんな気持ちで仕事をしているのですか」「この仕事のやりがいは何ですか」「大変なこともあるとは思うのですが、仕事を続けられるのはどうしてですか」など、働く方々の気持ちや思いを聞く場面となりました。今回のインタビューを通して、また多くの人へ話を聞きにいきたい気持ちを高めている3年生です。

2年生 楽しいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳学習の様子です。
毎時間、水をかけ合い、プールを1周して慣れることから始まります。
その後、ぐんぐんコースとのびのびコースに分かれて水遊びをしています。
今日は、ぐんぐんコースでは浮く練習をし、のびのびコースでは水中じゃんけんと宝探しをしました。
バディや体調の確認など、安全に気を付けながら楽しく活動しました。

14歳の挑戦 最終日(2)7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日間お世話になった先生方にも、気持ちが伝わる挨拶ができました。挨拶の大切さも実感したようです。
屋上の掃除や、七夕飾りの片付け等、最後まで責任をもって仕事をしました。
やる気に満ち溢れた4名の生徒から、教職員も元気をもらいました!
今回の学びを中学校生活にも生かしていってくれることを願っています。

14歳の挑戦 最終日(1) 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備してきた6年生へのプレゼンを成功させ、より中学校へ関心をもってもらうことができ、手ごたえを感じたようです。
また、給食時間にはTeamsで全校児童にむけて挨拶をしました。初日に比べると、堂々とした姿がみられました。
教室で見ていた子供たちは、中学生との別れが名残惜しそうでした。

1年生 大きなかぶ 長さ比べ 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語科で大きなかぶの音読劇をしました。
「表情、動き、セリフの言い方」に気を付けて発表しました。
(写真は、かぶが抜けた瞬間の演技と、かぶが抜けた後の喜ぶ場面です)

また、算数科では、長さ比べをしました。
グループで協力して比べ方を考えました。
「端をそろえるといいよ」
「リボンは、ピン!と張ると比べられるよ」
と考えを話しながら比べる様子がみられました。

5年生 好きな教科は? 7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の外国語の様子です。今日は、好きな教科について英語で話す活動をしました。ビンゴゲームをしたり、友達と質問しあったりしながら楽しんで英語を話している子供たちでした。

授賞 7/5

画像1 画像1
 北信越小学生ソフトテニス選手権大会 男子ダブルス 2位 
おめでとうございます!

14歳の挑戦 4日目 7/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は明日の「6年生と語る会」に向けて、中学校を紹介するプレゼン資料を作成し、リハーサルをしました。4人で相談しながら、よりよいスライドになるよう工夫する姿がみられました。6年生が、どんな反応をしてくれるか楽しみです。

4年生 朝の読み聞かせ 7/4

画像1 画像1
 今日の朝は、図書室の森川先生に読みきかせをしていただきました。話が進むにつれて、子供たちは、話に夢中になりながら楽しく聞きました。
 これからも、本に興味をもち、たくさん読んでもらいたいです。

ポケットにハンカチキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会では、1学期に「正しい手洗い」と「ハンカチの携行」を呼びかけました。
 各階の洗面所にポスターを貼ったり、「手洗い・ハンカチ大作戦」を実施したりしました。
 また、「家に帰ってから、ハンカチの準備を忘れないようにしてほしい」という委員会児童の思いから、ハンカチの携行を呼びかけるカードを作成し、全校児童に配布しました。
 
 カードを配布された子供たちは、「翌日の学校準備の時に目に付くように、筆箱や連絡袋に入れる」「家の中で目に付くところに貼っておく」など、一人一人がカードの使い方を工夫をしているようです。

 ご家庭でも、ハンカチの携行の声かけにご協力をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp