最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:47
総数:73691

11/7(木)みんなで話をつなげよう【2年】

国語の教科書に「そうだんにのってください」という教材があります。ここでは、「相談したいこと」を話題とし、みんなで話をつなげることを意識して話し合いを行います。各自で相談したいことを考え、みんなで話題を決めてから話し合いを始めました。楽しみながら、話し合いの進め方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(木)じどう車くらべ【1年】

国語の授業で「じどう車くらべ」という説明文を使った単元が始まりました。この説明文は、いろいろな自動車の「はたらき」と「つくり」が、「そのために」という接続詞を使ってまとめられています。これから、順に読み取りを進めていきます。今日は、文章を一度読み、最初の感想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水)川と災害【5年】

理科で「川と災害」という単元の学習を進めています。今日は、災害を防ぐ工夫について調べました。教科書やインターネットを使って調べ、タブレットを使ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水)発表に向けて【6年】

総合的な学習の時間に、日本の歴史や文化について学んでいます。来週の学校公開日では、グループごとに調べたことを発表します。今日は、隣のクラスの子に発表をする形でリハーサルを行いました。発表直前の廊下では、最終打合せをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水)有松・鳴海絞についてまとめよう【4年】

4年生の社会の授業では、愛知県について学習します。今日は、有松・鳴海絞について調べました。教科書を資料として調べ、タブレットを使ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水) 給食

<献立>
○ソフトめん
○牛乳
○肉みそかけ
○さつまいもコロッケ
○小松菜のあえもの

 さつまいもには、ビタミンCも多く含まれます。ビタミンCは、熱に弱い性質があり、加熱することで壊れてしまいがちですが、いも類に含まれるビタミンCは、でんぷんに守られるため、壊れにくくなります。
画像1 画像1

11/6(水)何倍でしょう【3年】

「BはAの3倍、CはBの2倍」という関係であれば、「CはAの6倍になる」ということを理解し、問題解決に生かしていく単元です。友達に考え方を教えてもらったり、お互いの考えを伝え合ったりしながら、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水)とびあそび【1年】

1年生の体育では、「とびあそび」という運動遊びを行いました。サーキットトレーニングの初歩版といったところでしょうか。子どもたちは、五つのコースを自由に選び、いろいろな跳び方で楽しく障害物を乗り越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(水)校外学習発表会【2年】

2年生の教室を見ると、校外学習の発表会をしていました。一人一人が興味をもった動物について、描いた絵を見せながら特徴などを発表します。発表を聴いた子どもたちは、聴いた後に質問もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(火)修学旅行のまとめ【6年】

6年生の総合的な学習の時間には、修学旅行のまとめを進めています。学校公開日に合わせて、発表の準備をしている様子でした。当日、どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(火)特色ある地域と人々の暮らし【4年】

4年生の社会では、「特色ある地域と人々と暮らし」という単元の学習をしています。知多半島の偉人や常滑焼など、子どもたちの身近な内容だったので、意欲的に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)火災避難訓練の様子【6年】

6年生の火災避難訓練(体験学習)です。救助袋を使った3階から1階への避難を体験しました。救助袋の中はらせん状のすべり台のようになっていますが、滑り降りることはなかなか難しかったようです。火災が起きないことが一番良いですが、今日は良い体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)火災避難訓練の様子【5年】

5年生の火災避難訓練(体験学習)の様子です。5年生は濃煙体験をしました。理科室に濃煙をたき、その中を出口に向かって歩きます。参加した児童からは「何も見えない」「こわかった」など、火災の恐ろしさを感じさせるコメントが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)火災避難訓練の様子【4年】

4年生の火災避難訓練(体験学習)の様子です。4年生は消火器体験をしました。「ピン、ポン、パッ」のリズムで消火器を噴射させ、目の前の火点を倒します。署員の方の話をしっかり聞き、見事火点に命中させることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火)火災避難訓練の様子【1〜3年】

火災避難訓練の様子です。体験学習として、1年生〜3年生は「消防クイズ」に参加しました。署員さんから、消防に関するお話をクイズ形式でしていただきました。ぜひ、お家でもどんなお話があったか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(火)自動車ができる過程を調べよう【5年】

社会科の授業で、自動車産業についての学習を進めています。今日は、教科書などの資料を使って、自動車ができる過程を調べました。教科書に掲載されている二次元バーコードを読み取ると、工場での生産の様子を動画で見ることができます。バーチャル工場見学をしながら、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(火)かたちづくり【1年】

1年生の算数には「かたちづくり」という単元があります。色板や棒を組み合わせて、いろいろな形を作り、図形の素地を養います。今日は、復習として練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(火)今日の給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○ちくわの黒ごま揚げ
○野菜とささみの和え物
○呉汁
○蒲郡みかんプチゼリー
画像1 画像1

11/5(火)何倍になるかを考えて【3年】

3年生の算数では、教科書の「何倍になるかを考えて」という小単元の学習をしていました。「バケツには2Lのペットボトル4杯分、水槽にはそのバケツ2杯分の水が入ります。水槽は何Lの水が入りますか」というような問題を、かけ算を使って解きます。考え方を友達同士で、一生懸命教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(火)火災避難訓練

今日の3・4時間目は、火災避難訓練です。家庭科室からの出火を想定し、まずはグラウンドに避難しました。その後、消防署員の方からお話を聞き、防火作品の表彰も行いました。最後は、学年に分かれての体験活動です。空気が乾燥し、火災の起きやすい季節が近づいています。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242