最新更新日:2024/11/14 | |
本日:56
昨日:151 総数:72475 |
5/8(水)天気の言い方を知ろう【4年】
4年生の外国語活動では、英語での天気の言い方を学習していました。まずは映像を見て、登場している人が何と言っているかみんなで確認しました。"snow man"、"cold"など、子どもたちは積極的に答えていました。
5/8(水)まちたんけん【2年】
2年生の校外学習では、「まちたんけん」で新舞子海岸に行きます。先ほど気持ちのよい天気の中、子どもたちは元気いっぱいに出発していきました。今年度からコミュニティスクールが始まり、地域の方も快く付き添いをお引き受けいただきました。安心安全の中、子どもたちはいろいろな発見をしてきてくれると思います。
スポーツフェスティバルのプログラム挿絵を選びました
スポーツフェスティバルのプログラムの挿絵担当は、保健委員会です。多くの応募があり素敵なイラストが多くありました。その中から話し合い、選出をしました。プログラムの出来上がりが楽しみですね。
保健委員会による5月の保健目標発表
朝会で保健委員会より、5月の保健目標「身のまわりを清潔にしよう」を発表しました。つめをみじかく切る、ハンカチやタオルを持参する、手洗いは石けんを使用して洗うことなどを話しました。スポーツフェスティバルの練習も始まります。規則正しい生活で、連休明けを元気に過ごしましょう。
5月7日(火) 給食
<献立>
○麦ごはん ○牛乳 ○ハヤシライス ○チキンハムステーキ ○かつおフレークサラダ 春頃にとれるかつおは初がつおと呼ばれます。今日の給食では、かつおから作られたフレークを食べました。スポーツフェスティバルの練習も始まっていきます。しっかりと食べて、体力を付けていきたいですね。 写真は1、2年生です。給食当番が片付けをしています。 5/7(火)きらきら おひさま【3年】
3年生の音楽では、ドレミで歌ったり演奏したりする学習をしています。今日は「きらきら おひさま」という曲をドレミで歌う練習をしました。
5/7(火)カンジー博士の都道府県カルタ【4年】
4年生の教室をのぞいてみると、子どもたちが何かを作っています。国語の「カンジー博士の都道府県カルタ」でした。4年生が終わる頃には、都道府県名を漢字ですべて書けるようにならなければなりません。漢字カルタで楽しく覚えられますね。
5/7(火)ふしぎなたまご【2年】
2年生の図工では、子どもたちの描いた「ふしぎなたまご」の鑑賞をしていました。2年生らしいダイナミックでカラフルなたまごばかりです。想像力豊かな子どもたち、どんなことを思い浮かべながら描いたのでしょう。
5/7(火)がっこうたんけんのまとめ【1年】
先週から1年生の生活科では「がっこうたんけん」が行われています。今日は見つけた教室や部屋について絵でまとめました。保育園や幼稚園に比べて、小学校は探検エリアが広いですね。
5月2日(木) 給食
<献立>
○ごはん ○牛乳 ○三河赤鶏のチキンカツ ○煮豆 ○実だくさん汁 三河赤鶏は、愛知県の三河地方で飼育されている地鶏です。赤褐色の羽毛が特徴で、肉質は弾力があり、脂肪が少なく、さっぱりとした味わいがあります。 写真は2年生です。連休に何をするか話してくれました。食育に繋がるような、潮干狩りや魚釣りなどに行くという子もいました。 今年度、最初の「げんきしらべ」に取り組みました
今月から2年生以上で「げんきしらべ」に取り組みをします。今月の健康目標を自分で立てました。「しっかり手洗いをする」「早寝・早起きをする」「ゲームの時間を減らす」などと記入していました。今回から「お家の人とのゲームの時間を約束している」の項目を入れました。ぜひお家でも話題にしましょう。
5/2(木)ペアレク【3・5年】
グラウンドでのペアレクの計画を立てていた3年生・5年生は、今日、ペアレクを行いました。内容は、ペアの子と仲良くなれるよう「手つなぎ 氷鬼」です。ペアで手をつなぎ、とても楽しそうに鬼ごっこをしていました。
5/2(木)うたにあわせてあいうえお【1年】
1年生の国語では、ひらがなの学習をしています。音読練習をしている様子は、入学して1ヶ月しか経っていないとは思えないほど姿勢よく大きな声でした。学びが楽しいってすばらしいですね。
5/2(木)ねん土マイタウン【3年】
図画工作の授業で、「ねん土マイタウン」の制作をしていました。自分が住みたい町をイメージし、ねん土で表現しています。完成したら、タブレットで撮影し、画像を提出します。
5/2(木)愛知県の地形【4年】
社会の授業で、愛知県の地形について学習していました。愛知県の高原・平野の位置と名前を確認し、土地の高さに応じて色を塗りました。色を塗った地図から、愛知県の地形について気付くことをまとめています。
5月2日(木)とけいの学習【2年】
2年生は時計の学習を進めています。電子黒板に出された時計を見て、すぐに答えるという活動をしていました。楽しみながら学習に取り組んでいました。
5月2日(木)朝食の役割【6年】
6年生の家庭科では、朝食の役割について学習していました。朝食を摂るのはなぜなのか、どんな朝食を摂ると良いのかなど、友達と相談しながら学習を進めていました。
5月2日(木)50m走の計測【5年】
5年生は50m走の計測をしていました。「がんばれ〜!」という声援の中、みんな一生懸命に走っていました。
5月1日(水) 給食
<献立>
○ごはん ○牛乳 ○さばの塩焼き ○肉じゃが ○たくあんときゅうりのあえもの 1、2年生の児童の中にも、さばをお箸で食べ、骨を出すことができる児童がいました。声をかけると、「お父さんに教えてもらった」「魚好きだもん」などと話してくれました。 写真は1年生です。給食当番や片付けの仕方も覚えてきました。 5月1日(水)インゲンマメの発芽【5年】
5年生の理科では、インゲンマメの発芽について学習しています。今日は、発芽のために水以外では何が必要かについて考えました。どんな予想を考えられたかな?
|
知多市立旭南小学校
〒478-0032 住所:愛知県知多市金沢字向山1番地 TEL:0569-42-0406 FAX:0569-43-7242 |