認めあい 支えあい 高め合う
TOP

今日の八潮中

画像1
さあ、いよいよ9月も最終日。2学期が始まって1ヶ月ちょっとが経つんですね。本日より新人戦中心日が始まります。午前中で下校となります。午後の過ごし方、しっかり計画してください。遊ぶ時間ではありません。ふらふらする時間ではありません。順調にいけば、10月4日で中心日は終了となります。そのときは、もう10月ということです。大会日程中の過ごし方がそのまま10月につながっていきます。目標を持って生活しましょう。秋に移行した体育祭まで26日。先日の合唱コンで気づいたこと、見つけられたこと、あったはずです。どう生かすか、問われています。

今日の八潮中

画像1
来週から新人戦の地区大会中心日が始まります。学総地区大会が終わって約120日。先輩方のバトンを受け継いで、あの暑い夏(本当に暑かった)を乗り越え、新体制で取り組んできました。その成果をしっかり出し切ってほしいと思います。もちろん、勝ち負けもあります。でも、八潮中が目指すのはそれと同時に「真の勝者」です。行き帰りの安全はもちろん、会場でのマナー、振る舞い、相手のあることですからしっかり相手をリスペクトする。こういったことすべてに想像力を働かせて、勝負に挑む。そして結果をきちんと受け入れられる。これこそが「真の勝者」です。勝ち負けだけでなく、何か大きなものを得られる大会にしてほしいと思います。

今日の八潮中

画像1
選挙にまつわるお話。「成人年齢は?」公民でも学習しますが、18歳に引き下げられました。(2022年4月から)ということは、中学校を卒業して3年もすると選挙権が与えられるということです。たくさんの情報を正しく受け止め、自分でしっかり考えて一票を投じる、ということが実社会のなかでもすぐにやってくるということです。本日の役員改選では、ぜひそういう近い未来を思い浮かべながら参加してほしいと思います。立候補した人たちの気持ちを想像してみてください。きっと緊張していると思います。選挙だから当落もあり、ドキドキもしているはずです。そういう人たちに寄り添った選挙になったら素敵です。

今日の八潮中

画像1
もう少し合唱コンのことを続けます。合唱コンでのあいさつ。【…本当にここまでよく練習してきました。今日、やってほしいことを言っておきます。「動く」「止まる」「歌う」そして「聴く」。この4つの動作を大事にしてください。歌うことと同じぐらい大切なことは聴くことです。考えても見てください。歌うのは、数分。その何十倍の時間は聴く時間です。…さあ、生徒のみなさん。幕が上がります。クラスのみんなで創り上げた素晴らしい合唱を響かせ、今までで一番よかったねというクラスの歌、そして姿を見せてください。】合唱コンを通して何がかわりましたか。

今日の八潮中

画像1
素敵な時間を共有できました。肩で息しながら歌う姿、3学年の歌を聴いて涙する姿。実行委員やパートリーダーを中心にここにたどり着くまでにたくさんの苦労があったと思います。その過程を見ている、知っているからこそできあがった作品(合唱)に感動するのです。どのクラスも当日、あの歌がポ〜ンとできあがったわけではないのです。でも、校長室に聞こえてきた歌声がしばらく聴こえなくなるのがさみしいです。「歌の力」「クラスの力」を全身で感じることができました。すべての方に合唱コンが開催できたことを感謝申し上げます。

今日の八潮中

画像1
合唱コン当日を迎えました。準備はいいですか。今まで支えてくれた人たちに感謝しながらの一日にしましょう。思い出してください。数年前はコロナでできなかった年もあったことを。そのときの在校生の分も、という思いを紡いでほしいと思います。今日、体育館にいる時間のうち、ひな壇上にいるのはそのうちのわずかな時間です。歌う時間より聴く時間の方がはるかに長いのです。その時間にこそ、あなたの合唱コンへの心模様が映し出されるはずです。もしかしたら、合唱コンとは、「聴く」ことなのかもしれません。さあ、幕があがります。

今日の八潮中

画像1
1学期から準備を重ねてきた合唱コン。いよいよ明日開催となります。各クラス、曲決めから何日経ったでしょう。合唱曲を決めた頃のこと、思い出せますか。そこから、それぞれドラマ、ストーリーがあったことと思います。決して賞を獲るだけでなく、練習を通して、仲間を認めることや、もっといえば仲間の存在を改めて感じて、日常の学級生活に生かされてきたことでしょう。もちろん、得手不得手もあります。そういう中で、この日のために力を蓄えてきたことでしょう。終わった後、「今までで一番よくできたね。」と語り合える時間を迎えてください。

今日の八潮中

画像1
秋へのスピードの速さをなかなか感じることができない日が続いています。気温計は相変わらず、30度越えで32〜34度あたりを行ったり来たりしています。合唱コンを控えている八潮中ですが、合わせて来週の生徒会役員選挙(26日立ち会い演説会と投票)の準備も進んでいるところです。放送や教室訪問を通してのあいさつ、取り組みたいことの訴えを続けてくれています。こちらも八潮中にとってとても大切なバトンリレーとなります。先輩達が積み上げてきたものに新しい風を吹かせること、そんな両面からの学校づくりを掲げてくれています。応援しましょう。

今日の八潮中

画像1
20日の合唱コンクールの週を迎えました。校長室にもよ〜く歌声が届きます。学級で一つの目標に向かうわけですが、そこには必ず摩擦も起こります。この摩擦を乗り越えることも行事のねらいの一つになります。大事なことは、自分の言い分を伝えること以上に相手の言い分を聴くということです。学級の輪を壊すため、乱すための行事ではないはず。行事を通して学級力を高めてこそ、行事の成功といえるのです。もうひとつ。人には得手不得手があるもの。どのクラスもそのクラスのドラマを乗り越えて当日一番のできを迎えられるように応援しています。

今日の八潮中

画像1
明日は20日に迫った合唱コンの各学年リハ。ここまでの取り組みの1回目の答え合わせとも言えるでしょう。夏休みをはさんでの準備なので難しいところもありました。でも、実行委員、パートリーダー、指揮者、伴奏者を中心に各クラス取り組んできたことと思います。他のクラスとの現段階での現在地の確認も大事ですが、何といってもここまでの自クラスの歩みを確認してほしいと思います。来週3連休をはさんでの本番となります。もう、練習だって何日もありません。当日までのロードマップを再確認して最後まで粘り強く取り組みましょう。(明日このコーナーお休みします。)

今日の八潮中

画像1
6日の中間試験。夏の答え合わせはできましたか。昨日も書きましたが、ここからが大事です。そのままにせず、自分の課題を見つけ、切磋琢磨してください。やりっぱなしは禁物です。さて、合唱練習も佳境を迎えています。それぞれの「体感温度」で迎える合唱コン。当然、摩擦だって起きます。衝突があることだってありえます。こういうことを乗り越えていき、学級力を高めていくことも、行事の大きなねらいの一つなのです。できないことを責めるのではなく、どうやったらその中から最大限を引き出せるのか。目線の照準を変えてみることが大切です。

今日の八潮中

画像1
先週6日は2学期中間試験。3年生は3日の東部地区学力検査に引き続きの試験になりました。どちらも夏の学習姿勢の答え合わせになります。「夏の宿題」覚えていますか。自分の4月のために、自分で情報を集めることが宿題でした。具体的に言うと、通いたい進路先を見に行きましょう、話を聞いてきましょうということです。情報がない中では判断材料が乏しくなります。「自分の4月」を描き、それに向けた計画を実行していく、そのための情報収集です。これから学園祭、学校説明会など情報が得られる機会はまだまだあります。自分で得ることが一番の情報となります。

今日の八潮中

画像1
早いもので2学期スタートから約2週間が経ちました。季節も行ったり来たりはありますが、少しずつ朝晩に秋の気配(日の出が遅くなり、日の入りが早くなっている)を感じるようになりました。やっぱり「9月」となれば、落ち着いた雰囲気を醸し出したいものです。今までと違ってちょっぴり夕方以降に秋を感じながら学習に力が入るとか、読書にいそしむとか、そんな雰囲気をぜひ学校生活にも上手に取り入れてほしいと思います。行事や大会に向けての準備もあると思います。いつも言うように時間は平等。でも生み出し方ひとつで大きく差がつくのもこの時間です。

今日の八潮中

画像1
3日に2回目の3年生の東部地区学力検査がありました。夏休みの勉強の目標にしていた人も多かったですよね。夏の成果を出し切れたでしょうか。当日は本番さながらの雰囲気で試験は進んでいました。何人かの人に聞くと、「教科によって準備できたものとそうでなかったものの差が出てしまった。」「難しくて本番が心配です。」「これから何をすればいいかちょっと見えてきました。」「夏休み、勉強したんだけどなぁ〜…」といった答えが返ってきました。受け止め方は人それぞれですが、大事なのは今後に役立てることです。それには、やっぱり準備が大切です。次回は11月11日を予定しています。

今日の八潮中

画像1
先週、支援担当訪問という先生方の勉強会があり、外部からたくさんの指導者の先生方をお招きしてご指導いただきました。口をそろえてご指導いただいたことは「昨年より、授業への集中度が増している。」ということでした。今後、わからないことがでてきたりしたら先生方に食らいついてわかるまで聴いてみる、という学習作業が効果をあげることにつながる、ということです。そのためには、先生方もご指導いただいたことを振り返りながら勉強します。何よりきれいな教室での授業がよかったという言葉もいただきました。これからも勉強する環境にこだわって落ち着いた環境で学習を進めていきましょう。

今日の八潮中

画像1
先週、市内英語弁論大会がありました。本校からも3名の代表者が参加してくれました。暑い夏休みにも練習を重ね、準備して参加してくれました。大活躍です。人前で、しかも英語で、なかなかできることではないです。でも、本当にいい経験だと思います。今後に生かしてもらいたいです。自分の考えを自分の言葉(今回は英語でしたが)で伝えるというのは、大切なことだということはこのコーナーでも再三伝えてきました。言葉の力についても同様です。今後も言葉については大切にしていきたいと思います。授業の中でも同じです。自分の考えを言葉で発表する、文字にする、そういう場面を大事にしてください。

今日の八潮中

画像1
さあ、9月。といってもすでに2学期が始まっているので、あまりピンときませんね。本当に台風には困りました。本日、3年生の2回目の東部地区学力検査が予定されています。何人かに聞くと、この学力検査を目標に夏休みの学習に取り組んだという人がいました。あわせて、今日から中間試験に向けての諸活動停止期間となります。夏休み、各学年の学習会、質問会にたくさんの参加がありました。その成果を出すときなのです。目標があるからそこには計画、実行があるんです。上手に時間を生み出して、目標実現に向けての着実な一歩にしていきましょう。

今日の八潮中

画像1
昨日は9月1日、防災の日。くしくも、台風10号の接近と重なり、改めて防災、日頃の備えの大切さなど実感する機会になったのではないでしょうか。被害に遭われた皆様には、お見舞いを申し上げます。私の仲間にも九州在住の者がいて連絡してみると、大変な雨と風だったということです。また、夏休み中の地震で南海トラフ地震情報が出たときも大きく揺れて大変だったと言っていました。私たちの住んでいる街も例外ではありません。先日実施した想定地区別下校や5月の一斉引き渡し訓練などもう一度振り返って、物の備えと合わせて心の備えをつくっておきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30