最新更新日:2024/11/13
本日:count up22
昨日:48
総数:24869
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

9月18日(水)5年富士移動教室1日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2
忍野八海へ行きました。湧き水で透き通った池や川がきれいでした。

9月18日(水)5年富士移動教室1日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで作ったほうとう、コシがあって、美味しかったです。おかわりする人もたくさんいました。

9月18日(水)5年富士移動教室1日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうとうを作りました。粉をこねて麺棒で伸ばし、大きな包丁で切ります。班の全員の力がこもったほうとうの味、楽しみです。

9月17日(火) 4年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロコロガーレ、最初に先生からカッターの使い方に気を付けるポイントを聞いてから、いよいよ作業開始です。紙を筒にしたり滑り台にしたりして、カーブや直角のコースを作っています。ビー玉が上手く転がるように試しながらつなげていき、カラフルに色を塗り、子供たちは工夫を楽しみながら作っています。

9月14日(土) 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学校公開日、保護者の皆様のご参観ありがとうございました。全クラスで道徳授業を公開し、3校時は保護者や地域の方に向けて講演会を行いました。講師は東京都や全国で道徳教育を推進しておられる飯島英世先生、子供たちが自分の生き方を見つめ考えを深め、子供自らが道徳性を養うために、学校と家庭や地域が「待つ、聴く、受け止める」姿勢をもつことの大切さをお話しいただきました。

9月13日(金)3年生 とび箱を使った出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パルクールという運動をしている講師の方をお招きし、とび箱を使って、走る・跳ぶ・登るなど移動する動きをしてみました。講師の軽やかな技を見て、「すごい」と子供たちは驚いていました。とび箱に触れて、いろんな動きを試しながら、楽しく運動できました。

【6年】 タブレットの使い方のお手伝い

画像1 画像1
1年生にタブレットの配布が始まりました。そこで6年生が1年生の子に「タブレットの簡単な使い方」を教える時間を設けました。一人ひとりに付き添いながら、優しく使い方を教える6年生の姿がとても微笑ましかったです。クラスごとに引き続き、お手伝いを進めていくところです。

9月12日(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会によるクイズ集会をみんなで楽しみました。八成小学校に関係する問題を23問、〇✕で盛り上がりました。集会後の反省会で、自分たちでもよくできたと振り返り、担当の先生からもほめていただきました。前期最後の委員会活動、ご苦労様でした。

9月11日(水) 読み聞かせタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、図書ボランティアの方による休み時間の読み聞かせがあります。今日は2学期の1回目で、低学年を中心に20名から25名の子供たちが参加しました。休み時間は暑さで校庭で遊べなかったので、図書室も大にぎわいでした。図書ボランティアの皆さんが毎週図書室の飾りつけや本の修理等をしてくださるので、整った読書環境で子供たちは本を読んでいます。

9月10日(火) 2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水のかさを量る学習をしています。1Lと1dLますを使って、何杯分かを予想してから実際に量ってみました。たらいも水槽も、子供たちの予想よりたくさん入ったようです。朝から暑いですが、誰一人水遊びすることなく、友達と協力し集中して確かめていました。

9月9日(月) 学校給食運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA(杉小P協代表と本校代表)、区教育委員会、給食調理担当業者、栄養士が一堂に会し、学校給食の共通理解を図っています。今日は重陽の節句、献立は菊花ご飯・菊花蒸し・けんちん汁・野菜の胡麻だれ和え・牛乳でした。肉団子の周りにもち米ご飯をかぶせて600個も作っているそうです。食材・献立・安心と安全・食育等の工夫を栄養士から伝えPTAから質問に答えて、子供たちの心身の健康を支える給食の役割について考えました。

ヤゴいかだ作り

画像1 画像1
3日(火)ヤゴ産卵のためのいかだ作りをしました。
ネットやかごに紐やペットボトルを括りつけました。紐をつけるときには、「巻き結び」「本結び」のやり方も教えてもらいました。結び方が難しくて苦戦している子もいましたが、できた子に教えてもらいながら頑張っていかだを完成させました。「トンボがまた八成に元気に来てくれますように!」願いを込めてプールに浮かべました。
後日、教員が確認に行ったところ、たくさんのトンボがプールに飛んできていました。
ご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

9月6日(金) 5年生理科 花のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、花の中はどのようになっているか、タブレットで各自が想像したものを交流しました。そして実際に、観察することになりました。ルーペの使い方を確認した後、班で協力して観察開始です。めしべとおしべの様子をよく観察することができました。

9月5日(木)休み時間その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは、高学年の外遊びができます。今日はまた暑さがぶり返し八成ミストが大活躍でした。元気いっぱいの子供たちは、バスケットゴールにシュートしたり先生とクラス鬼ごっこをしたりして、楽しそうです。夏のサルスベリと秋の稲穂が、季節の変わり目を伝えています。

9月4日(水) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑さも少し和らいで、校庭で低学年の子供たちが遊ぶことができました。先生と一緒にボール投げや鬼ごっこをしたり、主事さんの掃除を手伝ったりしている子もいました。八成小名物のミストがまだまだ活躍し続けて、子供たちが涼んでいます。

3年生 ヤゴいかだ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

トンボが卵を産めるようにいかだ作りをしました。プールに設置をしたところ、さっそくトンボが卵を産みに来ているところを見ることができました。
来年は何匹救出されるのか楽しみです。

本日お手伝いいただいた方々、ありがとうございました。

9月2日(月)2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに子供たちに会えて、先生たちも嬉しそうです。2学期に張り切っている人も、ちょっと心配な人もいるかもしれません。「やってみよう、応援しよう、相談しよう」と話しました。子供たちが安心して学校で力を伸ばしていくように、多くの目で支え、ご家庭と力を合わせていきます。今日はみんなで楽しく2学期を始められるよう、手品をしました。子供たちは優しいので拍手をしてくれて、うれしかったです。5年生の代表児童が、2学期の目標をしっかり発表して、意欲が伝わりました。

重要 7月19日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八成小学校の好きな場所、好きな遊びを子供たちが教えてくれました。好きなこと、得意なこと、楽しいことが、学校生活の中で見つけられたことは、とても素晴らしいことだと思います。3年生の代表児童が1学期にがんばったことと2学期の目標をしっかりと発表してくれました、1学期を振り返り、さらにいろんなことに関心をもち挑戦し、元気に夏休みを過ごして、2学期に皆さんに会えることを楽しみにしています!ご家庭のご協力をいただき、ありがとうございました。

7月18日(木) 6年生 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で今年度の水泳授業が終わります。6年生にとっては、八成小学校のプールで泳ぐ最後の日です。水難事故を防ぐために、洋服と靴を身に付けた時といつもの泳ぎとの違いを体験しました。洋服に空気を入れて浮いたり、ペットボトルをおなかにつかんだりして、仰向けに体を浮かせる練習をしました。海や川などでおぼれることのないように、と願いながら水泳学習を終えました。

4年生 ゴミに関する環境学習 No.10

画像1 画像1 画像2 画像2
杉並清掃事務所の方々に、授業をしていただきました。

ごみ収集車の中の様子が見える「ぱっくん号」にごみのレプリカを入れて、ごみが収集される過程を実際に体験しました。
ほかにも、クイズを通してごみの分別や、焼却された後のごみの行方について学びました。

仲間と考えを出し合いながら、協力して考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

行事予定

学校だより

学校経営計画

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734