最新更新日:2024/11/21
本日:count up4
昨日:96
総数:34550

なかまづくりワークショップ 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ボールまわし」
扱いにくいラグビーボールを使って、仲間にボールを渡します。パスを出す子は、相手のあだ名を呼んでからパスを出す。チーム全員が名前を呼ばれパスをもらい、名前を呼んでパスを出したら終了です。チーム戦のスピード勝負です。
13-14人のチームで、9秒→7秒→6秒といろんなチームが記録を塗り替えました。

「紙タワー」
4-5人1組で、A4用紙だけでタワーを作ります。高さを競うゲームです。チームで、いろんなやり方を試し、協力してタワーを作ります。10分2本勝負。
一回戦から2m越えの大記録!記録越えは難しいかと思われましたが、二回戦には2m22cm!
どのチームもお見事でした。

「スタンドアップ」
手を繋ぎ、互いの力で立ちあがる。
2人、3人、4人と手を繋ぐ人数を増やしていきます。
立ちあがる時に、手を離してはダメというシンプルな、ゲームですが、自分が立つ事だけを考えていては成功しません。
今年は20名で立つことができました!
最後は各クラスで挑戦!
担任副担任も入り、29人。半分立てたけど、途中で手が離れてしまった。
後ろへ転けてしまったなど、成功とはなりませんでしたが、クラスで「こうしてみよう」うまく立てない子に「こうしたらいいよ」と声をかけ合うことができました。
今朝、体育館に入ってきた時とは全く違うみんなの顔が見られ、声を聞くことができました。

今年もいい時間となりました。

なかまづくりワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から4日目となりました。
まだまだ名前も知らない子もいる中で、80名が繋がれるワークショップが今年もスタートしました。
3時間後、みんながどんな表情になっているか楽しみです。

野球部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
7日、愛知県の学校にお越しいただき練習試合を行いました。1試合目は本校エースが好投し、息をのむ投手戦となりました。9回裏に同点とされ、結果1-1の引き分けとなりましたがスピード感のあるチーム相手に最後まで全員が集中を切らさず戦うことができました。2試合目は相手打線につかまり2-9と敗戦となりました。来週の練習試合も頑張りましょう。

生徒会役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、生徒会役員任命式を行いました。
令和6年度前期生徒会役員として6名の生徒が任命されました。これから、力を合わせて飯南高校をより発展させていきましょう。

令和6年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、入学式を行いました。
入学生の皆さん、ご入学おめでとうございます。飯南高校でたくさんのことにチャレンジし、青春を謳歌しましょう。

学校長挨拶

画像1 画像1
三重県立飯南高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、昭和23年に三重県松阪北高等学校粥見分校としてその歴史をスタートさせ、平成30年度に創立70周年を迎えた地域の伝統校です。平成11年には、「地域の子どもは地域で育てよう」という理念の基、全国に先駆けて連携型中高一貫教育校となり、同時に普通科から総合学科に改編して、今日まで三重県の教育の最先端を走ってきました。
今、学科改編当時と比べると、社会は大きく変化しています。情報通信技術が進歩し、交通や運輸などのインフラが整備され、日本のどこにいてもリアルタイムで世界とつながることができます。地方にいることが必ずしも不利ではない時代だと言えます。
一方、今人間がしている多くの仕事がAIや機械に置き換えられるかもしれないと言われています。また、多くの地方で少子高齢化、過疎化が急速に進行しています。そんな中で、これからどのような社会を作ったらみんなが幸せに暮らせるのか、どのような経済の仕組みにすればみんなが豊かに暮らせるのか、実は世界中の誰もこの問いに対する「正解」を持っていません。
このような時代には、答えが一つでない問いに対して、主体的に向き合い、多様な他者と協働して、「正解」ではなく「納得解」を作り出す力が求められます。
本校は、「高校生が地域に関わり、地域とともに活動する学校」として、生徒につけたい「生きる力」を次の四つに整理し、学校の目標にしています。
「対話力」…地域に飛び出し、地域住民や職業人といった様々な立場の人々、世代を越えた人々の思いや考えを聴き取り共感しながら、コミュニケーションできる力。
「追究力」…地域の伝統文化や産業、魅力等について調べたり体験したりすることを通じて、課題や改善点を把握・整理する力。
「創造力」…自らの技術を磨き、他者とかかわり合いながら、仮説を立て、地域課題の解決に向けた取組や活動を創造する力。
「発信力」…地域課題を解決するための具体的な提案や活動等を効果的に発信する力。
 本校で、暖かい人間関係がたくさん築かれることを目指し、一人ひとりを大切に、成長を願って支援させていただきます。
 引き続き、保護者等の皆様、地域の皆様をはじめ、関係の皆様のご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和6年佳き日に 三重県立飯南高等学校 校長 西川俊朗

学校の「目指す姿」

1 目指す学校の姿
(1)変化の大きい社会で、自分らしくたくましく「生きる力」(対話力・追究力・創造力・発信力)を育成する学校
(2)高校生が地域に関わり、地域とともに活動する学校

2 育みたい生徒の姿
(1)学習、部活動、学校行事に積極的に取り組み、「生きる力」(対話力・追究力・創造力・発信力)を身につけた生徒
(2)地域と連携した活動に積極的に参加し、自分らしさを発揮して地域や周囲の人の役に立てることを自己の喜びと感じられる生徒

3 ありたい教職員の姿
(1)生徒を第一に考え、「生きる力」の育成のために、協力し、助け合いながら、生徒とともに成長し続ける教職員
(2)生徒一人ひとりに寄り添い、丁寧に粘り強く関わることをとおして、優しい心や豊かな人間性を育むなど、心の成長を促す教職員
(3)教科指導の改善や探究活動、キャリア教育に積極的に取り組む教職員

沿革

昭和27年 2月 4日 新校舎竣工
昭和27年 4月 1日 定時制課程の募集を停止し全日制普通課程を設置
昭和30年 4月 1日 三重県立粥見高等学校と校名変更
昭和33年 4月 1日 三重県立飯南高等学校と校名変更
昭和35年 4月 1日 入学定員150名となる
昭和37年11月19日 本館竣工
昭和38年 4月 1日 入学定員265名となる
昭和42年 4月 1日 入学定員200名となる
昭和48年 4月 1日 入学定員180名となる
昭和56年 4月 1日 入学定員135名となる
昭和58年 4月 1日 入学定員180名となる
昭和61年 4月 1日 入学定員135名となる
平成 1年 4月 1日 入学定員120名となる
平成11年 4月 1日 連携型中高一貫教育を導入するとともに総合学科に改編
平成14年 2月28日 ISO14001の認証を取得
平成14年 3月 1日 総合学科一期生が卒業
平成14年 4月 1日 入学定員80名となる
平成31年 3月29日 「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」(地域魅力化型)の指定を受ける
令和4年  4月1日 コミュニティ・スクールとなる

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
三重県立飯南高等学校
〒515-1411
住所:三重県松阪市飯南町粥見5480-1
TEL:0598-32-2203
FAX:0598-32-2204