最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:7 総数:10866 |
暑さに負けず元気いっぱいです!
昨日は振替でしたが、休み明けの今日は、梅雨らしく蒸し暑い気候となりました。
そんな蒸し暑さにも負けず、児童たちは元気いっぱい。 昼休みには、低学年から高学年まで、色々な学年の児童が集まってドッジボールに汗を流していました。 夏休みまであと2週間足らず。 健康に気を付けて、1学期をしっかりと締めくくりたいですね。 親子ふれあい学級
本日は、授業参観、PTA親子ふれあい学級、そして引き渡し訓練と、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。
親子ふれあい学級では、スーパー大火勢実行委員会の皆さんをお招きして、松明作りに挑戦しました。はじめに実行委員長さんから、火勢の起源やスーパー大火勢の始まり等について講演をいただき、その後親子で協力して松明を作りました。 ふるさとの夏の大イベントに関わる貴重な体験を、親子で楽しんでいただけたのではないかと思います。 実行委員会の皆さん、暑い中ご協力いただきありがとうございました。 食育「夏野菜のパワーを知ろう」
今日の6限目に2年生の食育の授業を行いました。
栄養教諭から、「夏野菜のパワーを知ろう」というテーマで、ピーマンやナスといった旬の野菜についての話を聞きました。 野菜はちょっと苦手という子もいましたが、旬の野菜を食べることで元気パワーをためて、この夏の暑さを乗り越えてほしいと思います。 第1回家庭・地域・学校協議会
昨日、令和6年度第1回家庭・地域・学校協議会を行いました。
今年度、地域・保護者の中から10名の方に委員になっていただきました。 はじめに、学校長から、会の趣旨説明、スクールプランの説明をした後、学校評価について、また、1学期の学校の様子について説明を行いました。 その後、委員の皆様から、子どもたちの学校生活に関する質問を受けたりしながら話し合いを行いました。 貴重な御意見をいただき、今後の指導に生かしていきたいと思います。 外国語
6年生の外国語では、「My weekend」の活動に取り組んでいます。
毎時間ALTの先生と楽しく活動をしています。 難しい英語もありますが、なんとか伝えようと頑張っています。 1学期最後の委員会活動
本日、7限目の時間に委員会活動がありました。今年度は、昨年度まで6つあった委員会を4つに減らし、仕事内容の見直しを図りながら活動を進めてきました。今日の委員会でも、当番活動の反省やなかよし班遊びの企画、読書活動の啓発など、児童が中心となって自治的な話し合い活動の様子が見られました。
FBCアナウンサーさんによる読み聞かせ
本日4限目に、3・4年生を対象にFBCアナウンサーさんによる読み聞かせがありました。プロのアナウンサーさんによる朗読に、子ども達も大盛り上がりでした。また、読み聞かせの後は、早口言葉やニュース原稿の音読に挑戦しました。どの子も意欲的に取り組む姿が見られ、貴重な体験をすることができました。
朝礼と本の帯コンテスト紹介がありました
7月の朝礼の時に、名田庄図書館の方がこられ、本の帯コンテストの紹介をしていただきました。職員の方がおっしゃられた通り、本の帯は一目見て、その本の内容が分かったり、読んでみたいなという興味をもってもらうために、とても大切なものです。子どもたちには、自分で読んで「面白かった本」「考えさせられた本」など、他の人に是非読んでほしいなという本の帯を色々考えて、作ってみてほしいと思います。
校長先生からは、前回お話された3つの心「創造する心」「素直な心」「調和する心」の中で、今日は素直な心についてお話がありました。 1学期も3週間を切り、学習や活動のまとめの時期になりました。怪我や病気に気をつけて、毎日元気に登校してほしいと思います。 くわがたの仲間入り
えがお学級の児童が、友だちにクワガタを見せようと持ってきてくれました。せっかくなので、全校のみんなに周知することにしました。朝の会時に各学級を回って、お知らせをしました。
すると、休み時間のたびにたくさんの友だちが見にきてくれました。中には、「自分の家の前にもおった」という児童もいました。クワガタを介していろいろなやりとりをしている場面が見られました。 クワガタは児童と共に下校し、自然界へと返すことになりました。クワガタやカブトムシを見て、確実に夏がそこまで来ていることを実感しました。 図画工作 2年生 3・4年生
2年生の図工は、「ふしぎなたまご」という学習で、カラフルな卵から生まれてくるものを想像して絵を描いています。
3・4年生の図工では、「あなの中には」という学習で、お話の絵で、穴の中にあるものやいるものを想像して絵を描いています。 どちらのクラスも楽しんで活動しています。 総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では『おおい町について調べよう』のテーマのもと、おおい町のことを多くの人に知ってほしいというゴールを掲げ、現在はグループに分かれて調べ学習をしています。おおい町の魅力をたくさん伝えられるように様々な工夫をしていきたいと思っています。
本郷小学校とのオンライン授業(えがお学級)
2限目に国語科で、本郷小学校とZOOMを使った交流授業を行いました。
今回は、自分たちが育てている農園の紹介をしました。佐分利小学校からは、先日作った案山子の話をしました。すると、本郷小学校の児童から「自分たちもやってみたい」と声が上がりました。その賛同の声が嬉しかったようです。 最後の10分では、本当のフリートークをしました。にゃんこ大戦争やポケモンの話等で盛り上がっていました。 次回も開催予定です。関わることが楽しいと思える素敵な時間にしたいと思います。 4年社会科見学(若狭広域クリーンセンター)
今日は、4年生が高浜町水明にある若狭広域クリーンセンターを見学させていただきました。
昨年度から稼働が始まった新しい施設で、地域の環境に配慮しながら適切にごみが処理されていることがよくわかりました。 質問にも丁寧に答えていただき、教室ではできない体験を通した学びの機会となりました。 お世話になった施設の皆様、大変ありがとうございました。 交流活動
今日の業間は、3回目の交流活動を行いました。
今回は、1年生と3年生、2年生と4年生、5年生と6年生のペアで行いました。1年生と3年生はケイドロ、2年生と4年生はボッチャ、5年生と6年生はいすとりゲームをしました。 どの学年もとても楽しそうに遊んでいました。次回の交流活動も楽しみです。 なかよし遊びで「王様ドッジ」
今日の昼休みはなかよし遊びの日でした。
1〜3年生と4〜6年生とに分かれて「王様ドッジ」をしました。 はじめに全校で集まって、6年生のリーダーからルールの説明を聞きました。 その後、体育館の前と後ろに分かれてゲームを始めます。相手チームに王様が誰だかがばれないように審判に伝え、ゲーム開始。 なかなか白熱した戦いでした。また、友達にボールを譲る場面も見ることができました。 時間いっぱい遊んで汗びっしょりに。 最後は、もう一で全校で集まって振り返りをしました。 「勝ててうれしかったです。」「負けたけれどみんなと遊べて楽しかったです。」といった感想が聞かれました。 次回のなかよし遊びも楽しみにしているようでした。 ビブリオバトル
業間の時間に、大飯図書館の方に来ていただき、ビブリオバトルの説明とその実演をしていただきました。
ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームのことです。自分が読んでおもしろいと思った本を持ち寄って、バトラー(発表者)がその本の魅力を紹介し、質疑応答後、参加者全員で投票してチャンプ本(一番読みたい本)を決定するというものです。 低学年はホールで、高学年は食堂でそれぞれ真剣に話を聞いていました。今日の説明を聞いて、自分もやってみたいと思った児童がいてくれたらうれしいです。 2年生町たんけん
2年生が生活科の学習で町たんけんを行いました。
暮らしの複合施設hibiさん、佐分利駐在所さん、佐分利郵便局さんにお世話になりました。子どもたちはお話を興味津々で聞いて、積極的に質問をしている姿も見られました。「佐分利に住んでいるけれど、まだまだ知らないことがたくさんあって、今日は楽しかった」と、とても勉強になったようです。 子どもたちは自分たちで質問を考えたり、班長を決めたりして今日に臨みました。事前の準備からよく頑張ったと思います。 梅シロップづくり
本日、総合的な学習の時間に3・4年生で梅シロップづくりに挑戦しました。初めて梅の実に触れる児童もおり、興味深そうに手触りやにおいを確かめていました。今後は、自分たちが疑問に思ったことや知りたいことについて調べ学習を進めていく予定です。
前期学校訪問
本日、前期学校訪問(校内研究会)が行われました。掃除後の昼活動や5限目の授業の様子をたくさんの方に見ていただきました。1年生は算数、2、3・4、6年生は道徳、5年生は社会、えがお学級は生活単元学習及び自立活動の授業をしました。大勢の方が来られたので、子どもたちはいつもより緊張しつつ、自分の考えを発表したり、はりきって学習に取り組んでいました。その後、研究に関する懇談会と研究会を行いました。
今年度は、より子どもの視点に立った授業づくりを進め、主体的に自己の学習内容を調整する力を身に付けられるよう促していきたいと考えています。 特別支援学級 合同学習会
本校を会場とした合同学習会が行われました。今年度1回目ですが、昨年度からのつながりもあって、子どもたちはすぐに打ち解けていました。「ルールを守ること」「友だちと仲良くなること」を目標に、さらに「今日の出来事をお家に帰ってからお話すること」を約束しました。
活動内容は今後、佐分利小学校の全児童に報告する予定です。どういう報告をするかは、えがお学級の子どもたちと相談して考えていきます。 |
おおい町立佐分利小学校
〒919-2123 住所:大飯郡おおい町鹿野21-22-1 TEL:0770-78-1102 FAX:0770-78-1252 |