最新更新日:2024/11/22 | |
本日:155
昨日:291 総数:213333 |
1年美術「レタリング」
レタリングを学習しています。
物音ひとつしない静かな環境で、集中して取り組んでいました。 3年音楽「自分たちの合唱の改善点をみつけよう」
録音した自分たちの合唱を聴き、改善点を考え、練習しました。
「出だしはそろったけど、最初の『と』の発音をはっきりと・・・」 改善点をみんなで確認し練習する過程で、学級の絆も深まっているようです。 2年技術「ロボット製作」
グループで1つのロボットを製作しています。
どのgループも、協力して取り組んでいます。 吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクール本大会(10月5日)
豊田市民文化会館(愛知県)で開催された第67回中部日本吹奏楽コンクール本大会に出場し、金賞・文部科学大臣賞(1位)に輝きました。
応援ありがとうございました。 第29回富山県中学校文化祭
砺波市文化会館、砺波市美術館で、富山県中学校文化祭が行われました。
本校の放送部がステージ発表のアナウンスで、家庭部が「おもてなし茶会」で、活躍していました。 その他、絵画や書道、手芸も作品展示という形で参加しています。どの作品も、制作者の個性が輝いていました。 地域の一員として
各地区で地区民運動会が行われました。
運営の手伝いをしている中学生や競技に参加している中学生の姿が見られました。 地域の方々との触れ合いは、社会性を身に付けるよい機会になっています。 富山県中学校駅伝競争大会2
自己記録を更新した選手が何人もいました。襷の力でしょうか。
富山県中学校駅伝競争大会
夏休みから積み重ねてきたトレーニングの成果を発揮しました。
2年保健体育「自然災害に備える」
自然災害から身を守るための備えについてグループごとに考え、全体で確認しました。
命に関わる大切な知識を、しっかりと身に付けてほしいと思います。 2年保健体育「応急手当」
応急手当の実習を行いました。
動画を参考にし、友達と協力しながら包帯を巻いていました。 けがをしている人が座り込んでいる状態を想定して行っている生徒もいました。 3年授業の様子「助け合い、学び合い」
「あっ、できる、できる」
ある生徒が、友達に教えてもらっている途中に発した言葉です。その後、その生徒は自分の力で進め、教えていた生徒は、できているかを確認してあげていました。 考えを伝え合ったり、教え合ったりする姿が、どの教室でもよく見られます。 吹奏楽部 中部日本吹奏楽コンクールに向け出発
5日(土)に豊田市民文化会館で行われる中部日本吹奏楽コンクール本大会に出場するため、学校を出発しました。
部長が保護者にこれまでの感謝と抱負を述べ、部員は互いに「頑張るぞ」と励まし合いながら、バスに乗り込んでいました。 壮行会
新人大会等の壮行会を行いました。
運動や文化的活動等、それぞれの分野で頑張っている者同士、互いに励まし合い、気持ちを高めました。 前期生徒会から後期生徒会へ
後期生徒会役員当選証書授与式と認証式、その後に引継式を行いました。
前期の活動を通して深めた生徒会員の絆を生かし、さらに進化した庄西中学校を築いていくことでしょう。 2年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』発表会に向けて」
2週間後に、1年生も招いて「社会に学ぶ『14歳の挑戦」」発表会を行います。体験を通して学んだこと等を分かりやすく伝えられるよう、準備を進めています。
かがやき学級 「実りの秋」
かがやき学級で栽培したさつまいもを収穫しました。
後期学級役員、委員会決め
各学級で、後期の学級役員や委員会担当を決めました。
前期担当者から後期担当者に仕事内容等の引継ぎを行っている学級もありました。 1年国語「『私』の考え方の変化を説明しよう」
これまでの学習を生かし、描写に着目して、「『私」の考え方は、何をきっかけに、どのように変化したのか」を考えました。ワークシートでこれまでの学習を見直したり、友達の考えを参考にしたりしながら、各自考えをまとめていました。
授業の最後には、授業を通して学んだことや学び方をタブレットに入力し、1時間の学びを振り返りました。 3年授業の様子
熱く燃えた運動会が終わりました。運動会練習の時間が多かった特別日課から通常の日課にもどり、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年技術「棚の製作」
「そうそう、いいね。」
「あっ、それ違うよ。こうするがやよ」 いろいろな声が聞こえてきました。 黙々と自分の作業をしていた生徒が手を止め、隣の生徒にアドバイスしながら手助けする姿も見られました。 |
砺波市立庄西中学校
〒939-1317 住所:富山県砺波市矢木525 TEL:0763-32-2301 FAX:0763-33-7006 |