最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:22
総数:11164

あと2日

画像1画像2画像3
 いよいよ今週は、郡連合体育大会です。
 今日は、大会での注意事項を聞き、ユニフォーム合わせも行いました。
 当日は、それぞれの目標に向けて、練習してきたことをしっかりと発揮してほしいと思います。
 保護者の皆様には、お弁当の準備などをお世話になります。
 励ましのお声掛けも、よろしくお願いします。

合同学習会

 本日、特別支援学級の合同学習会が本郷小学校で行われました。
 今回は、各学校の畑の発表、調理活動、写真を使った振り返りを活動の柱としました。いろいろな目的をねらって、活動を計画していますが、今回は子どもたち同士の言葉による関わり合いをふやし、主体的な活動を増やすことを大きなねらいとしました。そのためには、教師の立ち位置が重要になってきます。子どもたちは、わからないことを教師に聞くのではなく、子どもたち同士で解決していく場面が多く見られました。主体性に満ちたキラキラの笑顔をたくさん見ることができた充実の1日となりました。

福祉体験学習

 昨日の5時間目に、社会福祉協議会の方を講師にお招きし、3・4年生のアイマスク体験を行いました。
 最初にアイマスクをつけて、目が見えづらいなどの様々な見え方の状態を体験しました。
次にアイマスクをつけたまま紙飛行機を作り、目が見えていれば簡単にできることが、見えない状態では難しいことを体験しました。
 その後、ユニバーサルデザインを取り入れた身の回りのものを教えていただき、お札や紙パックの牛乳、宅配の不在票にどのような工夫がされているかを学びました。
画像1画像2

なかよし班遊び

 今日の昼休みになかよし班遊びをしました。今日の遊びは「ダッシュ&ビンゴ」というゲームをしました。
 全校が4つのグループに分かれ、更にそれぞれ2チームに分かれ、3×3のマスにコーンを置いていきます。自分のチームのコーンを置くか、相手チームのコーンを動かすかして、3つのコーンが一直線に並んだら勝ちというゲームです。
 どのチームも力いっぱい走り、コーンの置き方を考え、互いに応援し合い、大変盛り上がったなかよし班遊びでした。
 ゲームの後には振り返りを行い、1年生も「楽しかったです。」と発表することができました。

画像1画像2画像3

アドベンチャーワールドとオンライン授業(2年生)

 今日は、2年生がアドベンチャーワールドとオンライン授業を行いました。今回はおおい町内の小学校4校が同時に授業を受けました。
 授業では、獣医さんから1日の仕事について説明していただきました。おなかの中にいるイルカやアザラシの赤ちゃんの成長の様子をエコーで調べたり、キリンの首から採血したりする様子を見せていただきました。レントゲンで動物の骨格も見せていただきました。
たくさんの動物を世話するためには、獣医さんとスタッフの協力がなくてはならないと話されていました。
 最後に、今日授業を受けた2年生も、人と助け合い、明るい未来に向けていろいろなことをがんばってほしいというメッセージをいただきました。

画像1画像2

リレー練習

大飯郡連合体育大会に向けて、体育の授業だけでなく、業間や休み時間なども利用して、練習に取り組んでいます。
今日の業間には、リレー練習を行いました。
スピード感あるバトンパスが見られ、レベルがあがってきました。
この調子でさらにレベルアップし、本番に挑んでほしいです。
画像1画像2

令和6年度後期児童会長立会演説会

 本日、令和6年度後期児童会長候補者とその応援者による立会演説会を行いました。前に立った代表者は、佐分利小学校をより良くするために、普段感じていることやこれから取り組んでいきたいこと等を自分の言葉でしっかりと話すことができていました。また、1〜5年生の児童たちも、そんな6年生の言葉を真剣に聞いてその後の投票に臨んでいました。学校のことを考え、やる気と勇気をもって今日の演説会に挑んだ6年生に拍手を送りたいです。

画像1

郡連合体育大会の練習

 10月2日の連合体育大会に向けて、種目ごとの練習が本格的に始まりました。グラウンドに設置した暑さ指数計は28〜30の間で上下し熱中症リスクが高い状態ですが、先生方の指導の下、子どもたちは適宜休憩と水分補給をしながら練習に励んでいます。
画像1画像2

3・4年 点字教室

 地域の方が来られて、5・6限目に点字教室を行いました。ブライユというフランス人が考案した点字は、視覚障害の方のコミュニケーションツールとして大変便利なものです。
 3・4年生は、事前にパラリンピックや盲導犬等のことを知り、視覚障害について学びました。本日は、点字を体験して、その学びをより身近なものとして学習することができました。
 点字に限らず、色んな人がコミュニケーションをとりやすくするためのツールはたくさんあります。『色んな人がいて当たり前。色んな人と一緒に生きていく。』子どもたちが生きていく長い人生で、大事にしてほしいことです。
 点字体験がそのきっかけの一つになることを願っています。
画像1画像2

郡陸に向けて

 郡陸まであと2週間となりました。子どもたちは暑さに負けることなく懸命に練習に取り組んでいます。今日は6時間目とクラブの時間に各々が出場する種目の練習に参加していました。疲れて辛そうな表情を見せながらも、いい汗を流しながら頑張っていました。2週間後の本番の活躍がとても楽しみです。

後期児童会長選挙運動開始

 後期の児童会会長候補者の選挙運動が始まりました。
 今回、4人の児童が立候補したため、選挙運動を行い、立会演説会の後、投票を行います。どの候補者も「よりよい佐分利小学校」にするために、取り組みたいことなどをしっかりアピールしていました。
画像1画像2

2時間目 授業参観

 2時間目に授業参観を行いました。
 1年生は国語、2年生は道徳、3・4年生・えがおは体育、5年生は音楽、6年生は外国語の授業を行いました。
 いつもは発表をためらう様子がある子も、積極的に発言しており、頑張ろうとしている様子が見られました。お忙しいところお越しいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

新米受取式

 春に5・6年生が田植え体験をさせていただいた田んぼで、地域の方が稲刈りをし、本日、収穫された新米を届けに来てくださいました。田植えの後の水の管理、除草作業、刈り取り後の乾燥、脱穀、精米等、たくさんの時間と手間をかけていただき、本当にありがとうございました。
 今日は、代表の児童が、ずっしりと重いお米の袋を大切に受け取り、感謝の言葉を述べました。いただいたお米は華越前という品種とのことで、家庭科の調理実習に使ったり、児童が家庭に持ち帰ったりする予定です。

画像1
画像2

書写の授業

書写の授業では、「秋の競書会」の課題が決まり、各学年練習が始まっています。今日は3・4年生の授業がありました。3年生の課題は「日本」、4年生は「小麦」です。
3年生は今年度から毛筆が始まり、はじめは準備や片付けに時間がかかっていましたが、1学期を経て、準備等をスムーズに行うことができるようになりました。
画像1画像2

認知症サポーター養成講座(5年生)

 今日は、地域包括支援センターの方に来ていただき、5年生が認知症サポーター養成講座を受けました。
 65歳以上の方で認知症になる可能性のある方は5人に1人と言われているそうです。
 認知症の中には、中核症状というものがあり、記憶障害、見当障害、理解・判断力の低下、実行機能障害というのがあるそうです。
 中核症状と呼ばれるものは治らないようですが、周辺症状は、周りの人の理解と正しいい接し方で軽減することができるそうです。「おどろかせない」「いそがせない」「自信をなくさせない」接し方で相手を尊重し、「ゆっくり」「笑顔で」「目を見て」話をすることがポイントだということを教えていただきました。
 おばあさん役になった講師の方を相手に、接し方のロールプレイも行いました。
 最後に、認知症サポーターのマスコット「ロバ隊長」を制作しました。
 今日教えていただいたことをもとに、身近なお年寄りなどに優しく接することができるようになってほしいと思います。

画像1画像2画像3

大津呂ダム・浄水場の見学

 今日は、4年生が社会科見学で、大津呂ダムと浄水場の見学に行きました。
 はじめにダムの見学をしました。ダムには、洪水を防ぐ、用水を提供する、河川の保全を行うという3つの大きな役目があります。
 大津呂ダムは本郷地区で使われる水として、43万㎥(学校のプール1,433杯分)の水を蓄えることができるそうです。
 次に、浄水場の見学をしました。大津呂ダムからパイプを通って送られてくる水を、いくつかの混和池やろ過機を通り薬品を用いてきれいな水が作られ、各家庭に送られます。
 子どもたちは、今回の見学を通して、自分たちの生活に欠かせない水がどのようにしてつくられているかをしっかりと学ぶことができました。

画像1画像2画像3

朝の体幹トレーニング

大飯郡連合体育大会に向けて、4・5・6年生は朝の時間を利用して、体幹トレーニングに取り組んでいます。
10分ほどの時間ですが、集中して取り組み、コツコツと力をつけていってほしいです。
今週から種目練習がスタートします。
画像1画像2画像3

3年生 算数の授業

画像1画像2
 3年生の算数「長さ」の授業で、巻き尺の使い方を学習しました。廊下の幅やホールにあるソファの周り、他にも階段の手すりや本棚の長さなど、測ってみたいものをペアで相談しながら、思い思いの場所で測定していました。慣れてくると「だいたいこれぐらいかな」と近い値を見当づけて測定できるようになり、目測でおよその長さを見積もる練習もできました。

伝統を引き継いで

画像1
 まだまだ暑い日が続いていますが、佐分利小の子供たちは休み時間になると体育館や外で元気に遊ぶ姿を見せてくれます。
 今日の昼休みには、3・4年生が一輪車で鬼ごっこをしながら楽しそうに遊んでいました。
 3年生もかなり上手に乗れるようになってきました。
 4〜6年生は体育大会で一輪車演技を披露するのが恒例になっていますが、こうやって子供たちの中で自然にその伝統が引き継がれていくのだなあと感心させられます。
 来年の体育大会も楽しみです。

大飯郡連合体育大会(郡の陸上大会)に向けて

 来月、郡の陸上大会が行われ、4〜6年生が参加します。記録が「昨日の自分」より更新されるようがんばりましょう。体育の授業や休み間、朝の時間を使って、陸上の練習をします。今日は、6時間目に記録を測りました。

 体幹トレーニング等のアップがをスムーズに行えるようえがお学級では事前に取り組み始めました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
おおい町立佐分利小学校
〒919-2123
住所:大飯郡おおい町鹿野21-22-1
TEL:0770-78-1102
FAX:0770-78-1252