5/14(火) Lunch Break TV
本日昼休み、校長先生の発案で、ビデオを見ることができる部屋ができました。放映番組は校長先生セレクトです。今日は音楽番組、SEKAI NO OWARIが出演する番組でした。昼休みになると、「セカオワ見たいね!」と話しながら会場の教室に向かう1年生女子の姿がありました。出入りはある中でしたが、1年生女子は集結していたようでした。昼休みにリラックスして過ごせる場所がまた新たにできたと思います。今後、週に1回を目安に開かれる予定です。どんな番組が放映されるか、楽しみです。
5/13(月) 生徒朝会&Spring Week
先週生徒総会が終わったところですが、今日は生徒朝会を行い、さっそく生徒会が動き出しました。朝会のメインは「各学級 学級目標の発表」でした。学活の時間に各クラスで相談して決めた学級目標を全校に紹介し、目標にこめる思いも話してもらいました。いつも頭のかたすみにあるものになることを願っています。
そして今週行われる「Spring Week」の説明も行われました。季節を感じ、新たな出会いを感じられる週になっていくようです。今日は校舎に飾り付けがされていました。いろいろなイベント、楽しみです! 5/10(金) 第1回生徒総会
本日第1回生徒総会が行われました。出番のある執行部、各専門委員長は先日放課後リハーサルを行い、じっくりと準備を進めて本番を迎えました。総会の場で、本年度の活動予定を説明し、全校生徒に伝わるよう、頑張っていました。説明を聞く側の生徒も、議案書を見ながら、きちんと説明内容に耳を傾け、今年の活動を理解し、承認をしていました。今回計画された内容を、今後より充実したものにしていけるよう、生徒の皆さんの活躍を楽しみにしています。
5/9(木) 放課後のグランドでは・・・
今年に入って、グランドに子どもたちがよく遊びに来るようになりました。今日も野球少年が集まっています。現状、部活動でグランドを使っていないので、学校としては使ってもらうのは影響がありません。家にこもってゲームをするような子どもたちが多い世の中で、外で元気に活動するのは健康的で大変良いことだと思います。
ただし、公共の場所、学校のグランドを使うので、勝手に使うのは望ましくありません。そんな中、最近はグランドから校舎の教務室の方に子どもたちが走ってきて、「これから中学校のグランドを使ってもいいですか?」「よろしくお願いします!」と元気よく伝えてくれるようになりました。そのような時、中学校の先生方は、「ケガに注意して、仲良く使って下さい」と返しています。 きっと、小学校で「公共施設での使い方」について、お話があったのだと思います。公共のマナーを学び、それを実行に移し、外で元気に活動している未来の須田中生の姿を見ているのだと感じています。須田地区の未来は明るいですね! 5/7(火) 専門委員会
各専門委員会も活発に動こうとしています。先日の学級討議で出された質問や意見について、検討を進めた委員会がありました。そして定例の活動も熱心に進めていました。限られた時間内で、一生懸命作業を行っておりました。一人一人の頑張りが伝わってきています!この調子です!
5/7(火) ゴールデンウィーク明け初日
前半の3連休、後半の4連休が終わり、今日から5月の活動が本格始動となりました。
生徒の皆さん、元気に登校してきています。 昼休み、体育館をのぞいてみると、全校生徒の8割くらいが集結しており、空きスペースがないほど大盛況でした。ゴールデンウィーク中は部活等での活動はあったと思いますが、このように、休み時間に友達とわいわい遊ぶ時間は久しぶりだったと思います。学校に登校し、楽しく過ごす時間がある、ということはとても大事なことですね。今後もたくさん楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。 5/1(水) 生徒総会に向けた学級討議
今日は連休明け、10日に行われる生徒総会に向けて、各学級で議案書を審議する学級討議の時間がありました。議案書は昨年にならい、親しみやすくカラフルな内容で、パンフレットのように仕上がりました。各学級委員が教室で進行を務め、議案の内容については執行委員や専門委員長が直接各教室を回り、説明を行いました。
学級委員の進行はスムーズで、班に分かれての質問意見の検討では、多くの建設的な意見が出されました。議案の1つに「スプリングウィーク」のイベント内容募集を行う場面がありました。各学年から、実行すると楽しそうな意見がいくつも寄せられ、この意見がどのように形になっていくのか、興味深いです。 型にはまった活動のみでなく、その年その年で新たな活動を企画していく生徒会活動。今年の生徒会のアイデアから、どんな企画が生まれてくるか、楽しみです。 4/30(火) 須田小中の先生方で集まりました
今日はゴールデンウィーク中の学校でした。忙しく休みを過ごした人もいたと思います。この3日間、ゴールデンウィーク明けのために、上手につないでくれると良いと願っています。雨が降り、急に気温も下がってきていました。体調にも気をつけてほしいです。
放課後、須田小の先生方から中学校に来ていただきました。新年度のメンバーで顔を合わせ、互いの顔と名前を覚えていこうと自己紹介をし合いました。その後、グループに分かれてより良い小中連携活動について話し合いました。これまでより一歩進めた交流活動ができるよう、先生方で意見を出し合いました。 小中のつながりをさらに深め、須田地区の子どもたちのために先生方も取り組んでいくという方向を確認する会となりました。 4/26(金)「ボランティア募集中」の連絡に対して・・・
お昼の放送で3年生執行部から「今日の昼休み、生徒総会の要項を製本する作業を行います。手が空いている皆さん、ぜひ○○室に来て作業をお願いします」という放送がありました。放送したYくんは「ボランティア、集まってくれるだろうか・・・?」とずっと心配する気持ちでおりましたが・・・そのような中、Yくんが会場に到着すると、何と!その時にはすでに製本作業がすべて終わり、ボランティアの皆さんはなぜかYくんに拍手の贈り物までプレゼントしていました!!
実は用事がない2年生と1年生ほぼ全員で、会場に着いたらすぐに作業をはじめ、ページ順に重ねる→ホチキス綴じ担当に渡すという流れ作業を大変てきぱきと行っておりました。おかげさまで作業はあっという間に終わり、3年生が着いたときにはもう出来上がっていた、という状況でした。あくまでもボランティアなのですが、てきぱきと進めてくれる1,2年生は本当にすばらしいと思いました。 間もなく4月が終わりますが、協力できる須田中生の「輪」がたくさん見られそうで、楽しみになりました。 4/26(金) 緑の羽根募金活動
今週はボランティア委員が朝校舎入り口に立ち、募金の呼びかけ活動を行っています。初めはなかなか集まらなかった募金も、今週ずっと続けている中で協力する生徒の輪が広がっております。保護者の皆様からのご理解・ご協力があっての成果と思っております。ありがとうございます。(須田中生のボランティア意識については、この後もう1つ記事をアップします!)
最終日は来週火曜日、30日です。ゴールデンウィーク中の登校日なので忘れがちになりそうですが、ぜひ最後の一押しをお願いします! 4/26(金) 歯科検診
今日は全校の歯科検診がありました。学校歯科医の皆川先生と歯科衛生士さんにご来校いただきました。検診は大変ていねいに進めていただき、先生から一人一人に質問をしたりしながら歯の状態を確認いただきました。須田中学校全体の傾向として、「良好」とお話いただきました。あわせて検診をうける「マナー」「態度」についても、「素晴らしい」とおほめの言葉をいただきました!廊下で並んでいるときも話し声等いっさい聞こえることなく、検診しやすい状況でした。この調子ですばらしい場面を積み重ねていってほしいです。
4/25(木) 全校総合オリエンテーション
本日、全校で取り組む総合的な学習の時間の初回を行いました。昨年度までどのようなことをやってきたかを確認し、今年度のテーマを紹介しました。今年度は「SDGs×防災」をテーマにして取り組んでいくと伝えました。今年初めの能登半島地震、過去に加茂で起きた水害等、これまでどのような災害があったかを画面で見て、いつ起こってもおかしくない、防災意識をもつことの必要性を再確認しました。最後は今後の防災学習に向けての疑問点を考えていました。
須田地区で災害があったとしても対応できる、この地区でいつまでも生活できることを目指し、学習を進めていってほしいと願っています。 4/24(水) 分団集会実施
本日の昼休み後は、分団集会を行いました。地区別に分かれ、分団長・副分団長の役割を決めたり、危険箇所を地図上で確認したりしました。今年度も小中合同で分団ごとに分かれ、資源回収のチラシ配り活動を行う予定です。中学生の協力性で小学生をリードしていってくれることを期待しています。
あわせて、もうすぐゴールデンウィーク、ということで生活面で気をつけることについての話もしました。楽しいゴールデンウィークが過ごせるよう、生活リズムを保ち、元気な生活をしていってほしいです。 4/23(火)2年生学級レク
今日は2年生が第1回学級レクを行いました。2年生全員が種目を分担してルールを定め、何人もの先生方を招待し、運営をすべて自分たちで進めました。今日のレクの企画は「卓球」「花いちもんめ」「人狼ゲーム」の3種でした。経験者も未経験者もいますが、みんなが楽しめるよう、配慮をしていました。花いちもんめはまさかこの年になってやることになるとは思いませんでした(笑)が、これを生徒と先生方みんなで楽しんでしまうのですね!とてもほっこりした時間でした。
4/20(土) オープンスクール・育友会総会
本日はたくさんの保護者の皆様から須田中にお越しいただきました。ありがとうございました。
各教科の授業の様子についてです。1年生は数学・国語でした。数学ではトランプを使って計算を練習しました。ババ抜きのようなカードの受け渡しで、ゲームでの「勝ち」を目指していました。国語は話し合う場面が設けられ、和気あいあいと活動を行っていました。 2年生は学活・音楽でした。学活は新聞やチラシを切り抜き、2年生紹介を協力して作っていました。音楽では「箏」の演奏に挑戦しました。聞き覚えのある音色を出すことができました。保護者の皆様も演奏にチャレンジしていたそうです! 3年生は理科・体育でした。理科は重さを量る実験でした。わくわくしながら実験に取り組んでいました。体育では、手でボールを打つような、ニュースポーツにチャレンジしていました。新たな感覚だったと思いますが、上手にボールを打ち返す人が多かったです。 保護者の皆様から見て、どんな様子だったでしょうか?今日お配りしたプリントの中にQRコードがありますので、感想、要望等をお寄せいただけますと幸いです。 その後の育友会総会では、新年度の役員の方々が紹介され、5年度役員の皆様から6年度への引継ぎとなりました。6年度の育友会活動の方向性も示され、今年度の見通しをお持ちいただくことができたと思います。今年度の育友会活動が意義深いものになるよう、これからどうぞよろしくお願いします。 4/19(金) 1年生仮入部期間最終日
今年度、部活動を話題にした記事は初めてです。遅ればせながら、仮入部の様子をアップします。本日は1年生の仮入部期間最終日でした。1年生の皆さんは、様々な部活を経験し、入部の方向性がほぼ固まってきたようです。部活動以外の場で頑張ることを決めている生徒もいます。いずれにせよ、充実した学生生活を過ごすことが何より良いことです。
仮入部の間は、各部の先輩から多くのことを学んできている様子がよく分かりました。道具の準備、楽器の使い方などなど、各部で必要なことはいろいろありますが、1年生は先輩の説明をよく聞き、どんどん吸収しようとしているように感じました。先輩の立場としても、こうやって1年生に教えながら、先輩としての自覚を高めている瞬間でもあります。 間もなく正式入部となりますが、各部活動とも良い上下関係を築き、成長できるチームになっていくことを期待しています。各部顧問の先生方も、その方向に導けるよう、精一杯指導支援をしていきます。 明日20日はオープンスクールです。須田中生の普段の授業の姿を見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。 4/18(木) 昼休みを満喫! その2校舎内外VER
校舎内外でも子どもたちはそれぞれの場所でほっこりするひとときを過ごしています。
グランドを散歩する3年生の姿がありました。過ごしやすい天気になっていますね。図書室では校長先生と2年生男子がドラマ談義をしていました。3年生教室では、風船でバレーボール(秘密練習?)をするバレー部の皆さんがいました。和やかな時間。このようなリラックスタイムを過ごし、勉強に部活に力を注ぐことができるのだと思いました。 4/18(木) 昼休みを満喫!その1 体育館VER
今日の昼休みは生徒会の活動などが(基本的には)なく、皆さん思い思いの休み時間を過ごしていました。1年生は何と全員体育館に出て、先輩方と一緒に体を動かしていました!部活の正式入部に向けて、休み時間にもバレーや卓球をする姿もありました!(先生方も一緒に加わっていました)楽しく過ごせる時間があることは大切ですね!
4/17(水) 雨のち晴れ 天気は回復しました
黄砂ですこしかすむ天気でしたが、須田中生今日も元気に活動しました。今日は2,3年生の授業の様子を紹介します。
今年度初の家庭科の授業がありました。3年生は昨年度デザインしたイラストを元にして、今後行う裁縫作業に向けて作業を継続していました。午前のラストは体育でした。今年初めてグランドに出て、ハンドボール投げをしていました。投げる側、記録を計測して伝える側と協力して活動していました。 2年生の社会の時間は戦国時代の学習です。うなずきながら説明を聞いていました。興味深く話を聞く様子はほほえましいです。 4/16(火) 栄養教諭の関先生来校!
今日の給食の時間には、通常小学校勤務の栄養教諭、関先生が中学校に来られました。中学校の給食準備の様子を見に来ていただき、1年生の姿も久しぶりに見ていました。1年生に「中学校の給食の量は増えましたが、どうですか?」と聞くと、「大丈夫です!よく食べています!」と答えていました。また、1年生がてきぱきと準備をする様子を頼もしそうに見られていました。1年生が早速中学生らしい姿を見せていた場面でした。
関先生からは今後も時々様子を見ていただき、今年は中学校の「食に関する学習」にも協力いただくことができそうです。いろいろなことを学んでいきましょう。 |
|