9月19日(木)加茂市の天気は雨です。予想最高気温は27度(12時〜16時)です。熱中症予防のため、こまめに水分補給しましょう。              生徒会スローガン「 勇気凛凛 〜それゆけ!わかみや〜 」 
TOP

8月20日 卒業生から寄付金をいただきました

 第40回(平成6年度)卒業生の代表の方(2名)が来校されました。在校生の教育環境・教育活動充実のために寄付金をいただきました。「40歳の祝いの同窓会を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の流行で延期を余儀なくされ、ようやく今年の5月に実施できました。」という話を伺いました。30年前の若宮中学校の様子を懐かしそうに話していただき、詳しく聞くことができました。第40回卒業生の絆と母校への厚い想いに深く感謝いたします。
画像1

8月8日 わたしの主張 三条地域地区大会

 加茂市、三条市、燕市、田上町、弥彦村の中学生の代表が加茂市文化会館大ホールに集まり、わたしの主張 三条地域地区大会が行われました。当校からも3年生の女子生徒が参加し、「故郷を守るために」という題で、加茂川の環境整備や商店街の活性化について、自分のアイディアを交えながら、落ち着いて堂々と発表しました。中学生の視点から加茂市の発展を願うとてもよい主張でした。
画像1
画像2
画像3

教育広報誌「かけはし」59号についてのお知らせ

 新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」59号が作成されましたので、ご高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URLからご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

7月24日 生徒会レクリエーション

 2限、3限に生徒会レクリエーションを行いました。前半はドッジボール、卓球、バドミントン、トランプ、UNO、オセロ、NGワードゲームの中から希望するものを選んで参加しました。後半は学年を超えた縦割り班で、校舎内を巡る謎解きクイズに挑戦しました。楽しく交流ができたよい企画でした。明日から夏休みです。生徒の皆さんにとって、よい夏休みになるようにと思います。
画像1
画像2
画像3

7月24日 1学期終業式と報告会

 1学期終業式を実施しました。全校で校歌を歌い、各学年の代表がステージに上り、「1学期の振り返りと2学期に向けて」という題で話をしました。学校行事、部活動、学習の取組を振り返り、2学期に取り組む抱負を述べていました。その後、校長先生の話や生活指導の先生の話がありました。報告会は卓球の新潟県総合体育大会に出場した2年生男子、2年生女子、通信陸上競技新潟県大会に出場した3年生、中越地区吹奏楽コンクールに出場した吹奏楽部部長から報告があり、全校生徒でエールを送り、出場した生徒たちを讃えました。
画像1
画像2
画像3

若中生 活躍の記録

 7月7日(日)〜20日(土)にかけて、通信陸上競技新潟県大会、新潟県総合体育大会(卓球)、中越地区吹奏楽コンクールが行われました。結果をお知らせします。

 〇通信陸上競技新潟県大会 7月7日(日)、8日(月 祝) デンカビックスワンスタジアム
  3年男子 100m、200m 予選 惜敗

 〇新潟県総合体育大会(卓球) 7月14日(日) 小千谷市総合体育館
  個人戦 2年男子 1回戦 惜敗
  個人戦 2年女子 3回戦 惜敗

 〇中越地区吹奏楽コンクール 7月20日(土) 長岡市立劇場
  中学校Bの部 銅賞  若宮中と加茂中の合同で出場

7月23日 登下校は夏用の体操着(熱中症予防対策)

 梅雨が明けて、気温がさらに高くなっています。8月30日(金)まで、熱中症予防対策として、登下校は夏用の体操着でもよいことにしました。これから夏本番、水分をこまめに取り、熱中症にならないようにしましょう。
画像1

7月22日 こころの健康教室

 4限に、スクールカウンセラーの上田先生から、メディアコントロールの大切さも含めて「こころの健康教室」をしていただきました。いよいよ夏休みです。夏休みは起床、就寝時間が遅くなったり、三食取らなかったりして不規則な生活になりがちです。また、スマホをやり過ぎたり、YouTubeを見過ぎたりすると体調が崩れ、心の健康も崩れがちです。落ち着いた心を保つために、規則正しい生活を心がけましょう。
画像1
画像2
画像3

7月20日 絵のない絵本 第12夜(吹奏楽版) 加茂中×若宮中

 長岡市立劇場を会場に中越地区吹奏楽コンクールがありました。吹奏楽部は加茂中学校吹奏楽部の皆さんと合同で出場しました。演奏した曲名は「絵のない絵本 第12夜(吹奏楽版)」で、出だしから迫力のある曲調で、会場いっぱいに曲が響き渡りました。限られた練習機会でしたが、本番の演奏では、加茂中学校吹奏楽部の皆さんと息の合った演奏をしていました。演奏時の写真撮影はできないきまりだったので、演奏後の写真です。
画像1

7月19日 部活動開始時間の様子

 今日も保護者面談だったので、午後から部活動でした。今日は部活動の開始時間の様子です。吹奏楽部は明日の中越地区吹奏楽コンクールに向けて楽譜の確認をしていました。バスケットボール部はユニホームを並べ、部員は円になって打合せをしていました。卓球部はペアでウォーミングアップの打ち合いをしていました。ソフトテニス部は怪我をしないように準備体操を入念にしていました。
画像1
画像2

7月18日 吹奏楽部が合同演奏 加茂中×若宮中

 中越地区吹奏楽コンクールには加茂中学校吹奏楽部の皆さんと合同で出場します。今日は加茂中学校の激励会に当校生徒も参加し、合同演奏を行いました。いよいよ7月20日(土)にコンクールが開催されます。よい演奏ができるように心を一つにして参加してきてほしいと思います。
画像1
画像2

7月18日 若宮中学校区教育懇談会

 加茂南小学校を会場に校区内の区長の皆様、民生委員の皆様と教育懇談会を開催しました。児童生徒の学校の様子や地域での様子を情報交換ができ、夏休み前に有意義な懇談会になりました。いよいよ夏休み、児童生徒の皆さんには、地域の一員として、迷惑をかけず、自転車の乗り方などの交通ルール―を遵守して、安全安心な夏休みを過ごしてほしいと思います
画像1
画像2

7月17日 ケーラン先生の掲示板が新しくなりました

 廊下を歩いていると、ALTのケーラン先生の掲示板コーナーの内容が新しくなっていました。イギリスの歌手、料理のことが書かれています。そして最近、イギリスであった選挙のことが紹介されています。時間がかかってもいいので英文をじっくりと読んでみましょう。
画像1
画像2

7月16日 部活動の様子

 今日から学期末保護者懇談会のため、午後から生徒は部活動でした。学校を巡回すると吹奏楽部、バスケットボール部、ソフトテニス部が活動をしていました。一生懸命に練習していました。
画像1
画像2
画像3

7月14日 県大会(卓球個人戦)

 小千谷市総合体育館を会場に2年生男子と2年女子が県大会個人戦に出場しました。大会には新潟地区、上越地区、中越地区、下越地区を勝ち抜いた選手が出場し、熱気あふれる試合が繰り広げられました。
画像1
画像2

7月12日 ケーラン先生に英語でクイズ(1年生英語)

 1年生は英語で話をする学習を続けています。今日は生徒一人ひとりがALTのケーラン先生の前に立って、ケーラン先生へ「I have a quiz. Hint1,2,3.」というフレーズを基本にヒントを3つ英語で質問しました。電子黒板に答えになるものがぼやけて映っていることもヒントになっていましたが、ケーラン先生も周りの生徒も眉毛を「への字」にして、本気で答えを考えていました。答えはアニメのキャラクターや和菓子、組子細工の模様など多岐にわたっていて、結構難しかったです。
画像1
画像2

7月11日 熊の出没にともなう注意喚起

 加茂市農林課から、「本日14時50分ころ、元狭口金泉寺墓地から1kmほど行った山中で、体長40cmほどの熊1頭が目撃されました。熊は堂ノ沢方面に下って行ったそうです。熊は住宅近くにも出没しています。屋外ではラジオや鈴など音の出るものを身に付けるなどして、熊に遭わないように注意してください。」という連絡を受けました。終会時に生徒に注意喚起したとともに、申し出のあった生徒に鈴を貸し出しました。特に狭口方面の生徒は注意するようにお願いします。

7月11日 若宮中学校アーカイブ(若宮中学校の記録)

 若宮中学校は来年度、創立70年を迎えます。ときどき「若宮中学校アーカイブ」と題して、若宮中学校の記録を振り返ります。本日アップした写真を見るとグラウンドに生徒が並んで「若中」という文字をつくっています。文字の近くには白い石灰の粉で1975(とても分かりづらいかもしれません)と書いてあります。創立20周年(1975年、昭和50年)を記念して撮影した航空写真であることが分かります。また、学校の周りは住宅が少なかったことも分かります。
画像1

7月10日 2年生 救急法講習会

 2限に、加茂市消防本部の方々を講師に、救急法について学びました。最初にビデオを見て倒れている人に心臓マッサージを行う方法などを学びました。その後、実際に模型を使って消防本部の方の丁寧な説明を受けながら、心臓マッサージやAED(自動体外式除細動器)の実習を行いました。人の命を救うことの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2

7月9日 わかみや学級 調理実習(ホットケーキ)

 若宮学級の調理実習がありました。小麦粉をよく練ったり、フライパンの温度を気にしたりしながらホットケーキを焼きました。協力して調理したので、とてもおいしいホットケーキができました。おいしいものを食べるときは自然と笑顔になるものですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30