最新更新日:2024/11/25
本日:count up24
昨日:6
総数:11212

郡連合体育大会の練習

 10月2日の連合体育大会に向けて、種目ごとの練習が本格的に始まりました。グラウンドに設置した暑さ指数計は28〜30の間で上下し熱中症リスクが高い状態ですが、先生方の指導の下、子どもたちは適宜休憩と水分補給をしながら練習に励んでいます。
画像1画像2

3・4年 点字教室

 地域の方が来られて、5・6限目に点字教室を行いました。ブライユというフランス人が考案した点字は、視覚障害の方のコミュニケーションツールとして大変便利なものです。
 3・4年生は、事前にパラリンピックや盲導犬等のことを知り、視覚障害について学びました。本日は、点字を体験して、その学びをより身近なものとして学習することができました。
 点字に限らず、色んな人がコミュニケーションをとりやすくするためのツールはたくさんあります。『色んな人がいて当たり前。色んな人と一緒に生きていく。』子どもたちが生きていく長い人生で、大事にしてほしいことです。
 点字体験がそのきっかけの一つになることを願っています。
画像1画像2

郡陸に向けて

 郡陸まであと2週間となりました。子どもたちは暑さに負けることなく懸命に練習に取り組んでいます。今日は6時間目とクラブの時間に各々が出場する種目の練習に参加していました。疲れて辛そうな表情を見せながらも、いい汗を流しながら頑張っていました。2週間後の本番の活躍がとても楽しみです。

後期児童会長選挙運動開始

 後期の児童会会長候補者の選挙運動が始まりました。
 今回、4人の児童が立候補したため、選挙運動を行い、立会演説会の後、投票を行います。どの候補者も「よりよい佐分利小学校」にするために、取り組みたいことなどをしっかりアピールしていました。
画像1画像2

2時間目 授業参観

 2時間目に授業参観を行いました。
 1年生は国語、2年生は道徳、3・4年生・えがおは体育、5年生は音楽、6年生は外国語の授業を行いました。
 いつもは発表をためらう様子がある子も、積極的に発言しており、頑張ろうとしている様子が見られました。お忙しいところお越しいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

新米受取式

 春に5・6年生が田植え体験をさせていただいた田んぼで、地域の方が稲刈りをし、本日、収穫された新米を届けに来てくださいました。田植えの後の水の管理、除草作業、刈り取り後の乾燥、脱穀、精米等、たくさんの時間と手間をかけていただき、本当にありがとうございました。
 今日は、代表の児童が、ずっしりと重いお米の袋を大切に受け取り、感謝の言葉を述べました。いただいたお米は華越前という品種とのことで、家庭科の調理実習に使ったり、児童が家庭に持ち帰ったりする予定です。

画像1
画像2

書写の授業

書写の授業では、「秋の競書会」の課題が決まり、各学年練習が始まっています。今日は3・4年生の授業がありました。3年生の課題は「日本」、4年生は「小麦」です。
3年生は今年度から毛筆が始まり、はじめは準備や片付けに時間がかかっていましたが、1学期を経て、準備等をスムーズに行うことができるようになりました。
画像1画像2

認知症サポーター養成講座(5年生)

 今日は、地域包括支援センターの方に来ていただき、5年生が認知症サポーター養成講座を受けました。
 65歳以上の方で認知症になる可能性のある方は5人に1人と言われているそうです。
 認知症の中には、中核症状というものがあり、記憶障害、見当障害、理解・判断力の低下、実行機能障害というのがあるそうです。
 中核症状と呼ばれるものは治らないようですが、周辺症状は、周りの人の理解と正しいい接し方で軽減することができるそうです。「おどろかせない」「いそがせない」「自信をなくさせない」接し方で相手を尊重し、「ゆっくり」「笑顔で」「目を見て」話をすることがポイントだということを教えていただきました。
 おばあさん役になった講師の方を相手に、接し方のロールプレイも行いました。
 最後に、認知症サポーターのマスコット「ロバ隊長」を制作しました。
 今日教えていただいたことをもとに、身近なお年寄りなどに優しく接することができるようになってほしいと思います。

画像1画像2画像3

大津呂ダム・浄水場の見学

 今日は、4年生が社会科見学で、大津呂ダムと浄水場の見学に行きました。
 はじめにダムの見学をしました。ダムには、洪水を防ぐ、用水を提供する、河川の保全を行うという3つの大きな役目があります。
 大津呂ダムは本郷地区で使われる水として、43万㎥(学校のプール1,433杯分)の水を蓄えることができるそうです。
 次に、浄水場の見学をしました。大津呂ダムからパイプを通って送られてくる水を、いくつかの混和池やろ過機を通り薬品を用いてきれいな水が作られ、各家庭に送られます。
 子どもたちは、今回の見学を通して、自分たちの生活に欠かせない水がどのようにしてつくられているかをしっかりと学ぶことができました。

画像1画像2画像3

朝の体幹トレーニング

大飯郡連合体育大会に向けて、4・5・6年生は朝の時間を利用して、体幹トレーニングに取り組んでいます。
10分ほどの時間ですが、集中して取り組み、コツコツと力をつけていってほしいです。
今週から種目練習がスタートします。
画像1画像2画像3

3年生 算数の授業

画像1画像2
 3年生の算数「長さ」の授業で、巻き尺の使い方を学習しました。廊下の幅やホールにあるソファの周り、他にも階段の手すりや本棚の長さなど、測ってみたいものをペアで相談しながら、思い思いの場所で測定していました。慣れてくると「だいたいこれぐらいかな」と近い値を見当づけて測定できるようになり、目測でおよその長さを見積もる練習もできました。

伝統を引き継いで

画像1
 まだまだ暑い日が続いていますが、佐分利小の子供たちは休み時間になると体育館や外で元気に遊ぶ姿を見せてくれます。
 今日の昼休みには、3・4年生が一輪車で鬼ごっこをしながら楽しそうに遊んでいました。
 3年生もかなり上手に乗れるようになってきました。
 4〜6年生は体育大会で一輪車演技を披露するのが恒例になっていますが、こうやって子供たちの中で自然にその伝統が引き継がれていくのだなあと感心させられます。
 来年の体育大会も楽しみです。

大飯郡連合体育大会(郡の陸上大会)に向けて

 来月、郡の陸上大会が行われ、4〜6年生が参加します。記録が「昨日の自分」より更新されるようがんばりましょう。体育の授業や休み間、朝の時間を使って、陸上の練習をします。今日は、6時間目に記録を測りました。

 体幹トレーニング等のアップがをスムーズに行えるようえがお学級では事前に取り組み始めました。
画像1

ICT機器を使っての授業学習

一人一台のタブレット端末を使って家庭科の授業を行いました。タブレット端末を用いることでより円滑に意見交流ができたり、タイピングすることで自分の思っていることがより表現できたりするようです。これからも授業の中で有効的に活用できたらと思います。
画像1

新しい先生が来られました

 今日は、新任式と表彰がありました。新しい先生が来られるとのことで、子どもたちも朝からそわそわしていました。
 表彰の時は、大きな返事で立ち上がり、丁寧にお辞儀ができていたので、素晴らしかったです。
画像1画像2

2学期がスタートしました

 いよいよ今日から2学期。今年度から2学期の始業が早くなりました。久しぶりに子ども達の元気な声が校舎に響き、活気あふれる一日になりました。
 子ども達は、夏休みの間にたくさんのことを経験し、一回りも二回りも大きく成長したように思います。

画像1画像2

終業式

本日で1学期が終了となりました。
終業式の前に書道展の表彰を行いました。
表彰された児童の返事が大変素晴らしかったです。
終業式では、校長先生から、「想像する心」「素直な心」「調和する心」の三つの心についてお話を聞きました。
終業式後には、生徒指導担当から楽しい夏休みにするための大切な1週間のキーワードについて話を聞きました。
明日から夏休みです。
計画的に学習に取り組み、楽しい夏休みにしましょう。
画像1画像2画像3

佐分利川で生き物観察

 本日、総合的な学習の一環で、3・4年生が佐分利川の生き物観察をしました。地域の方を講師に招き、始めに生き物がどんなところにいるのか、どうやって捕まえるのかを聞いた後、さっそく川に入って実践しました。ドジョウなどの小魚やトンボのヤゴ、エビやサワガニなど、網をすくうたびにたくさんの生き物をつかまえることができ、子ども達も大興奮でした。心地よい水の流れを感じながら、身近な自然に親しむことができました。
画像1画像2画像3

1年生 劇をしました

 1限目の国語の時間に、「大きなかぶ」「おむすびころりん」の劇を2年生に披露しました。教科書にはないせりふや踊りを自分たちで考えて、一人一人お面を作って、一生懸命演じていました。最後に2年生から「せりふとか踊りとか自分たちで考えて、僕らが1年生の時にした劇とは違っていてとても良かった。」「一人一人がしっかり自分の役をやっていて上手だった。」などよい感想を言ってもらいました。緊張していた1年生も、感想を聞いて、ホッとした表情で嬉しそうでした。
 このような形で、日々の学習で学んだことをより深め伝え合う機会は貴重な体験です。今日は、とてもよい交流ができました。
画像1
画像2

1・2年生 高速道路作業車両見学

 3時間目に1・2年生の高速道路作業車両見学を行いました。高速道路で見たことがある車が学校に来て、子どもたちは興味津々です。
 今日は散水車、リフト車、パトロールカーを用意していただき、間近で体験させていただきました。リフト車に乗せていただいて5メートルの高さまで上がったり、パトロールカーの中を見学したりしました。散水車のホースを持った子どもたちは水の勢いと重さに驚いていました。
 大きな車を乗りこなす作業員の方々にかっこいいと感じた子どもも多かったようです。子どもたちにとって思い出に残る日となったと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 休日
おおい町立佐分利小学校
〒919-2123
住所:大飯郡おおい町鹿野21-22-1
TEL:0770-78-1102
FAX:0770-78-1252