7/12(金) 吹奏楽部激励会

 今日は来週末にコンクールを迎える吹奏楽部の激励会を行いました。オープンスクールとして設定した今回は、保護者の方、業者の方あわせて9名の方から参観いただきました。はじめに吹奏楽部がコンクールで演奏する曲を披露しました。少人数のバンドですが、一人一人が精一杯の演奏をして、迫力を感じる演奏を聴かせてくれました。本番に向けての激励は、今年度恒例のよさこいでした。全校でパワーを吹部に送り、最後は全校生徒で「円陣」でした。来週20日(土)が須田中がコンクールに出場する日です。最高の演奏ができるよう、願っています。
画像1
画像2
画像3

7/11(木) 数学科2年生授業公開

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は2年生数学の授業にて星先生が公開授業を行いました。須田中の先生方に加え、加茂市・田上町の数学科の先生方他専門の先生方から見ていただき、その様子をもとに授業についての振り返りを行いました。2年生は提示された課題に悩みながらも自分で考え、周りと意見交換し、提示された学習課題をクリアする姿が見られました。今回の授業は、この単元のスタートとなった内容なのですが、1時間考え続け、今後に大いに役立つ時間となっていたように感じます。2年生の取組の良さや、たとえ間違えたとしても安心できるクラスの雰囲気は、「大変すばらしい」とお話をいただきました。この調子で進めていきましょう!

7/9(火) 1年生親子活動

画像1画像2画像3
 (少し遅れてしまいましたが、楽しい活動の様子をアップします)
 この日、1学年の親子行事として、家庭科室にて「パフェ作り」を行いました。1年生の保護者の皆様から参加いただき、親子そろっての活動となりました。どのようなパフェを作るか、事前に計画を立て、ハーゲンダッツやポッキー、アポロ等の商品に加え、バナナやイチゴなどのフルーツも盛り込み、各グループ豪華なパフェが出来上がっていました。
 パフェを食べながら、親子で1学期の1年生の振り返りスライドショーを見ました。入学してからの1学期間、中学校生活で楽しい時間がたくさんあったことを思い出す時間となっていたようです。

7/9(火) ALT活動英語の時間

 今日の2,3年生の英語の時間は、校内随所に掲示されている英語での説明を読みながら、問題に答えていく「謎解き」のような活動を行いました。ALTのメイブ先生が、母国アイルランドに関する問題を準備して、生徒にチャレンジしてもらっていました。皆さんは頭を悩ませながら、周りと相談しながら課題に取り組んでいました。
 英語を通してアイルランドの学習となる時間でした。貴重な時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

7/8(月) 生徒集会 学級スローガン発表・体育祭色決め

 今日の生徒集会では、初めに「笑顔を増やすために学級で何に取り組むか」を各学級級長が発表しました。どの学年も、実態をうけて、そこから一歩前進するようなスローガンを掲げていました。
 その後の体育祭色決めでは、まずは順番を決めるためにゴムボールでの玉入れ勝負をさっそく軍対抗で行いました。そして、勝ったチームはカードを選んでつり上げて開くことを何度も繰り返し(色の名前がなかなか登場せず・・・)ついに赤・青各軍が両チームに届きました。さっそくわき上がる場面も多く、良い体育祭活動のスタートとなりました!
画像1
画像2
画像3

7/8(月) 七夕飾りが完成!

画像1
画像2
画像3
 SUMMER DAYSとして企画した七夕飾りですが、地域の方の分も加え、完成となりました。職員玄関前にコーナーをつくり、竹を起こして立てました。生徒会が準備した飾り付けに先生方も少し飾りをつけ足し、「フェスティバル」感を出しました。雨が降り続いている天気で、まだまだ気分は「夏」とはなりきりませんが、元気に暑い夏を乗り越えられるよう、気分を盛り上げていきたいところです。

7/6(土) 短冊も集まっています

画像1画像2
 今回、生徒会企画「SUMMER DAYS」でパンフレットとあわせて七夕の短冊をつけていただきたいというお願いをしていました。学校付近で活動する皆さんは、小学生がさっそく願い事を書いて、竹につけてくれました。地域で集めた短冊を持ってきてくれた3年生もいました。須田地区の願いがこもった七夕飾りが出来上がるといいですね!

7/6(土) 配布活動の様子

画像1
画像2
画像3
すべての地区をみることは難しかったですが、活動の様子を写真に収めています。一部紹介いたします。

7/6(土) 地域での資源回収PR活動

画像1画像2画像3
 心配された天気ですが、何とか降らずにすみました。
 各地区で予定通り、地域でのパンフレット配布活動が行われました。中3を中心に地区ごと、班ごとに分かれて一軒一軒訪問していました。その動きを地区委員さんはじめ多くの保護者の方々からよくお支えいただいておりました。私(教頭)も地域を回りましたが、地域の方と直接お話ししながら交流する様子がよく分かりました。小学生も中学生について動くのも、すてきな様子でした。今回のパンフレット配布活動に御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
 また、PRをさせていただいたように、今月末の拠点型資源回収の際は、どうぞ御協力よろしくお願いします。

7/5(金) SUMMER DAYS 七夕飾りに向けて

画像1画像2画像3
 七夕の時期にあわせて、学習図書委員会が短冊を準備し、竹に願い事を掲げる活動を企画しました。竹は保護者の方から協力いただき、立派なものが学校に届きました!
 今回のSUMMER DAYSでは、生徒・職員だけでなく、地域の方からも願いことを一緒につるしていただこうという企画となっています。明日、ちょうど地域で資源回収のパンフレット配布活動を行う予定にしていますが、その際に、短冊も地域の皆さんにお渡ししようと考えています。また、日曜日に予定されている地区のグラウンドゴルフ大会でも、参加される皆さんが須田中にお越しくださいます。そこでも短冊に願い事を書いていただけるといいと考えています。
 明日は予報が変わり、天気は良い方に向かっている状況です。各地区で、小中学生が元気に須田の各地区で活動していくことを願っています!

7/5(金) SUMMER DAYS 夏らしい写真コンテスト

画像1
画像2
 春のSPRING WEEKに続き、夏は「SUMMER DAYS」と称し、生徒会主催で写真コンテストを行いました。今回は前回に増してさまざまな「夏を表す風景」が提示され、構図もより考えられた作品がそろいました。生徒会賞3点、校長先生賞1点が選ばれ、表彰式も行いました。素敵な作品でした。(エントリー作品はすべて校内に掲示していますので、学校にお越しの際にぜひ見てください)

7/4(木) 小中合同分団集会で小学校を訪問!

画像1
画像2
画像3
 本日午後は、全校で小学校に行ってきました。交流活動、そして拠点型資源回収の小中合同PR活動(パンフレット配り)の打合せが目的でした。交流活動は「じゃんけん列車3ラウンド」を行いました。小中あわせて100人は超える規模での活動は、めったにない機会でしたが、相当長い列ができ、後ろに大勢引き連れた先頭が他の先頭とじゃんけんするときはかなりエキサイトしました。最後まで勝ち残った人にはインタビューがあり、中学校の生徒会からささやかなプレゼントもありました。小中みんなで楽しめた、大変素敵な会でした。
 その後は地区ごとに分かれて今週末の打合せを行いました。土曜日は須田の各地区で「資源回収のPR活動」(パンフレットを全戸に配る活動)を行いますが、その時の分担や心掛けること等、中学生が中心となってまとめていました。小中学生が協力して活動する姿が楽しみです。

7/4(木) 3年生租税教室

画像1画像2
 本日3年生の社会の時間に租税教室がありました。燕三条税理士法人の税理士・椛澤綾子様から須田中までお越しいただき、授業を進めていただきました。税金がどのように使われているか等、普段あまり聞かないだろうと思われるお話を聞く機会となり、3年生は大変熱心に話を聞き、積極的にメモをとる様子でした。現場で実際にお仕事している方の話は実感がわき、生徒にとっても勉強になる時間だったと思います。今後、「税の作文」などで、3年生の考えを聞いてみたいと思います。

7/2(火) スマイル集会をうけての学級討議

画像1画像2画像3
 先週行われた「スマイル集会」では、須田中にスマイルを増やすために、委員会としてどのようなことができるかを話し合いました。その続きとして、「スマイルを増やすために、学年として大事にすべきことは何か」について、学活の時間に各学級で話し合いました。各学年とも級長副級長の進行で、各学年の実態に合った目標になるよう、話し合いを行っていました。一日の時間の中で一番長く過ごす各学年の教室での学校生活が、スマイルいっぱいのものになるよう、各学年で心掛けていってほしいと思います。

7/1(月) SNS講演会

画像1画像2画像3
 本日はSNS講演会を行いました。講師は多くの学校でメディア利用に関して講演活動を行われている大久保真紀様にお願いし、中学生、須田小6年生、そして小中あわせて7名の保護者の方が集まりました。今日の内容は、SNSを使う上で大切なことについてのお話と、現状の一人一人のメディア利用時間を実感することでした。テンポの良いお話に互いに情報交換できるような時間も盛り込んでいただき、時間があっという間に過ぎていきました。事前に記録してきた1週間のデータを計算し、1年で使っているメディア時間を確認すると、「こんなにたくさん使うことになっているのか!」とびっくりする姿がたくさんありました。今日の話を聞いて、様々考える視点をいただいたと思いますので、少しでも活かせる部分を生活に取りこんでいくと良いと思います。また、家に帰ったら、お家の人に今日聞いた話を伝えてほしい、と大久保先生からお話もありましたので、ぜひ家庭で共有してほしいです。(本日参考資料となるプリントも配ってあります)
 キーワードは「デジタルウェルビーイング」(機器やテクノロジーを適切に使用し、心身ともに健康であること)です。須田中生の目標の1つとしていきましょう。

6/27(木) スマイル集会

画像1画像2画像3
 本日、生徒会主催の「スマイル集会」が行われました。多くの学校で行われる「いじめゼロ」に向けた一環の活動ですが、今年度は生徒会の意向で「スマイルを増やす」ことをコンセプトにした集会となりました。スマイルを須田中でさらに増やすために、委員会でできることは何か、などを話し合いながら目的に向けて取り組みました。集会は終始笑顔あふれる会になりました。全体の進行をつとめた生徒会長Nさんが会の雰囲気をリードし、各グループの発表もスマイルいっぱいのものとなりました。今日、あわせて生徒会スローガンの掲示物が全校に披露され、スローガン「繋(つながり)」が形となりましたが、そのスローガンを囲んだ締めくくりの集合写真も素敵なものになりました。スローガンを強め、これからさらに「スマイルあふれる須田中」を目指していってほしいと思います!

6/26(水) 先生方も勉強中!

画像1画像2
 本日1限、2年生で英語科の研究授業を行いました。小学校の元川校長先生にも加わっていただき、未緒先生の英語の授業を先生方で参観しました。2年生は一生懸命課題に取り組み、「My Dream」について英語で書こうと学習を進めていました。先生方から感想や気づいたところを授業者に伝えてもらっていましたが、雰囲気良く英語の学習を進めている様子の素晴らしさが感じられる授業でした。今後、授業を担当している先生方全員が公開する予定です。分かりやすい授業を目指して研修を続けていきます。

 生徒の皆さんが下校した後、放課後は「救急法研修会」として、消防署の方から研修を進めていただきました。あってはほしくないですが、万一生徒の皆さんに何か事故が起きたときには、先生方誰もが救急対応ができるよう、基本的な対応を再確認しました。もしも倒れている人を見つけたら、どう行動するかをシミュレーションして人工呼吸、電話、AEDのセットなどを協力して練習しましたが、大変スムーズでした。「安全な須田中」を先生方で支え続けます!

6/24(月)〜 水泳授業開始!

画像1画像2
 夏場の恒例の「水泳授業」が始まりました。昨日24日も曇り、今日は時折雨もぱらつく中でしたが、水温は26度、少しひんやりする中での授業でした。
 まずは久しぶりのプールで感覚を取り戻す「水慣れ」から始まりましたが、各学年、にぎやかに水を楽しむ様子が見られました。今後、泳力アップを目指し、がんばっていくことを期待します。

6/25(火) 元気アップ週間2日目

画像1画像2
 今週は元気アップ週間と位置づけ、生活習慣の向上を目指して取り組む週です。各自が立てた目標を保護者の方からも確認してもらい、その日その日の自分自身の現状について振り返っています。
 参考までに、生徒の皆さんがどのような目標を設定しているか、いくつか紹介します。「メディア利用に関するマイルール」ということで取り組んでいる様子です。
 ○寝る30分前にはメディア使用をやめる
 ○10時からはタブレットにロックをかける
 ○アラームをかける
 ○メディアは2時間以内にして読書にする
 ○SNSは主に連絡の時だけの使用を心がける
 今週、意識して取り組むことで、日常的な生活習慣がより健康的になっていくと良いです。保護者の皆様、家でのお子さんの取組を見ていただき、生活習慣の向上へのきっかけとできたら良いです。御協力よろしくお願いします。

6/24(月) 地区大会報告会

画像1画像2
 全校が集まり、バレーボール部、卓球部の結果が報告されました。
 次の大会にはつながらなかったですが、全力で試合に臨み、激闘をしてきた様子が全校にも伝えられました。最後は風紀応援委員長からねぎらいの言葉が伝えられ、3年生は部活動を通して学んだことをこれからの学校生活に活かしていきましょう、というメッセージが話されました。部活動関係では、次は吹奏楽部が中越地区吹奏楽コンクールに向けて熱のこもった練習を行っています。また3年生全体としては、体育祭の組織づくり等が進められています。これからもたくさん出番がやってくると思いますので、いろいろな場面での活躍を楽しみにしています。1,2年生はさっそく新チームとしてのスタートをきることになりますが、先輩の姿を追いかけ追い越せの姿勢で練習に取り組んでいくことを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30