最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:234
総数:153344
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

6年 気持ちいい!(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールサイドは「夏がやってきた!」。という感じです。水の中は、とても気持ちがよさそうです。

5年 心と体(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の学習をしています。心と体のつながりを考えています。緊張したときやうれしい時の体の様子から心と体が関係していることに気づきました。

4年 誰に書こうかな(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑中見舞いの下書きをしています。まず、誰に書こうか悩みました。迷うことが本気の証拠です。

3年 おれ(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆先の向きに気を付けて「おれ」のある「日」を書いています。おれてから押さえる部分では「1,2」とつぶやきながら書く様子が見られました。

2年 えのぐじま(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 筆に絵具をつけて、のびのびと動かし、描きたい「えのぐじま」を描いています。水で絵の具をのばし、すいすいと気持ちよく描いています。

1年 うんとこしょ、どっこいしょ(6月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おおきなかぶ」を聞いています。デジタル教科書が音読するのを電子黒板を見ながら聞いたり、自分の教科書を見ながら聞いたり。何度も出てくる「うんとこしょ、どっこいしょ」に思わず声を合わせてしまいます。

プール開き(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開きを行いました。
代表児童が水泳学習に向けて自分の目標を発表し、全校で意欲を高めました。
4・5・6年生の代表児童による模範水泳がありました。
上手な泳ぎを見ることができ、水泳学習がより楽しみになっている様子でした。

6年 調理実習を振り返って(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習の振り返りをしています。食品ロスについても考え、冷凍する工夫なども話題になりました。

4年 作戦を立てて練習中!(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグフットボールの作戦を立て、成功するように練習しています。高得点を獲得できるよう、真剣に話し合っています。

4年 調べ学習進行中(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境問題について調べていくと、人間が原因と思われることが多いことが分かってきました。テーマ別に一層の調べ学習を進めています。

3年 学習計画を立てよう(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」の学習計画を立てています。かわいらしくて不思議なお話です。どんなふうに学習を進めていくのか楽しみです。

2年5年 反復横跳び(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が反復横跳びをしています。5年生はそれを正しく数えます。

1年 さわって まぜて (6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体粘土に絵具を混ぜて「どろどろえのぐ」を作りました。それを手で自由に伸ばして描きます。最初は慎重に混ぜていた子供たちでしたが、次第にダイナミックに描いていました。

6年 分数でわる(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数でわる計算の仕方を考えています。1より大きい分数でわるときと1より小さい分数でわるときを考えています。

5年 あまりはどうなる?(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2.5÷0.7の筆算をしています。2.5mのリボンを1人に0.7mずつ配る問題なので、余りが出ます。あまりをどうすればいいのか、考えの根拠を示して話しています。

3年 学習の計画を立てよう(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長い長さの学習のまとめに差し掛かりました。今日の学習の予定を立てています。「グループで考えたいな」「後からみんなでやろう」等自分たちで1時間の活動を決めて取り組んでいます。

2年 集中すると静かです(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スイミーの気持ちを考えています。集中して取り組んでいるので、とても静かです。

1年 ドッジボール(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 柔らかい大きなボールを使ってドッジボールをしています。当たると外野へ行くルールですが、怖がらずに活動しています。

2年 後転ができたよ(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の指導者の方に来ていただき、楽しくマット運動を教えていただきました。いろいろな動きをしたあと、メインの後転に取り組みました。おでこと膝を近付けることや、手をしっかりつくことを教えてもらい、上手に回ることができました。

6年 古墳は何のため?(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 古墳について調べて意見を交換し、まとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31