最新更新日:2024/06/18
本日:count up144
昨日:142
総数:71923

3年チューリップ球根掘り取り体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんコツをつかんできました。
たくさん掘っています。

3年チューリップ球根掘り取り体験4

画像1 画像1
担当場所の球根をきれいに掘り取りました。

3年チューリップ掘り取り体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの球根を掘ることができて大満足です。
球根はそれぞれの家に持ち帰ります。

4年生 総合 グリーンカーテン 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンカーテンを設置しました。
環境を考え、涼しく過ごす工夫です。
関西電力さんの協力を得て行われました。
ゴーヤとパッションフルーツです。実がなるのも楽しみですね。

1年生 音楽科 6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
タン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・ウン
のリズム打ちをしました。
列ごとに打ち、リレーもしました。

6年生 社会科 市政について調べよう 6月4日

画像1 画像1
さいたま市と気仙沼市の取組について調べたことを交流しました。
共通点が見つかり、砺波市はどうなのかなと目を向ける子供たちもいました。

5・6年交流会食 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の最後には、給食委員会が考えた給食に関するクイズもありました。
宿泊学習のグループごとに別れたテーブルでは、相談しながら答えを考える姿が見られました。

5・6年交流会食 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水曜日まで、ランチルームで交流会食を行います。
朝から6年生は机や椅子を準備しました。
配膳中は大変静かで、素早く準備が行われました。

鉄棒・なわとび週間が始まりましたーやまぶき学級−6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内では、「鉄棒・なわとび週間」が始まりました。体育館に鉄棒が設置され、使用割に従って遊ぶ子供たちの姿が見られました。やまぶき学級の子供たちは、体育館の使用割が当たっていない休み時間にも、教室前廊下等でなわとびや鉄棒運動に取り組み、楽しんでいました。

1年生 国語科 わけを話そう 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
好きな動物とそのわけを友達と話しました。
「ペンギンの赤ちゃんが好きです。そのわけは、・・・」
友達の話を話を聞いて、「いいですね。」と返している子供もいました。

2年生 環境委員会からのクイズ 6月3日

画像1 画像1
環境委員会から、種のクイズが各教室にやってきました。
2年生の子供たちは、一生懸命に考えて答えを書いています。
正解するかな?

3年生 総合 鮎について調べよう 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、総合的な学習の時間に「庄川お宝探検隊」というテーマで、庄川のお宝について調べています。最近は、鮎について調べています。
どんなお宝が出てくるのか楽しみです。

6年生 図画工作科 「ゆらゆら どきどき」 6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
針金を曲げながら、ゆらゆら揺れるのを試していましたが、周りに紙や綿等を付けながら自分の考える世界を作り出しています。
それぞれがどのような世界をつくりだすのか楽しみです。

5年生 JAとなみ野稲種センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種籾の品質の維持向上や労力を軽減するための設備の工夫について学びました。

5年生 JAとなみ野稲種センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となみ野の種籾が全国一のブランドになるまでの歴史や取組、苦労や努力について学びました。

やまぶき学級 野菜の観察 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜の観察をしに畑へ行きました。
タブレットに成長の様子を撮りました。
オクラにアリがたくさんついていて、大騒動でした。
さあ、これからどうしようかな。

6年生 時計の時間と心の時間 5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の中に事例を挙げる効果について考えました。
所々で白熱した対話が生まれ、子供たちの声もだんだんと大きくなってきました。
庄南小学校から6年生を担任しておられる先生が参観に来ておられ、庄川小学校の子供たちの学び方を紹介したいと言ってくださり、うれしく思っている子供たちでした。

5年生 国語科 言葉の意味が分かること 5月31日

画像1 画像1
要旨について考えていました。
筆者の伝えたいことは、どの段落に書いてあり、どの部分なのかを見付けました。
さらに筆者の伝えたいことを簡略にまとめて表現することに苦労していました。

2年生 音楽科 はしの上で 5月31日

画像1 画像1
「こいぬのビンゴ」を元気よく歌いました。
手拍子や足も使って、リズムに合わせて楽しく歌っています。
「はしの上で」を歌いました。正しい音程、リズムを教えてもらい、楽しんで学習しました。

1年生 体育科 5月31日

画像1 画像1
肋木(ろくぼく)を握って上がり、ぶら下がることができました。
とてもたくましい1年生です。
応援する声も聞こえてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 保護者懇談会(東山見・雄神)
7/23 保護者懇談会(種田・青島)
7/24 終業式
7/25 夏季休業
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769