最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:341
総数:135470
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

たくさんの先生方の前で(6年2組)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市+南砺市+小矢部市の体育科の先生方が来校され、6年2組の体育科の授業を参観していただきました。
たくさんの先生方から、
 「みんなが動いているよい授業だった」
 「真剣にやっているのに、ケンカが全くおきなくて、すばらしい」
 「おもしろかった。自分の教室でもやってみたい」
という感想をいただきました。
さすが、東部っ子!すてきでした!

校外学習に向けて(特別支援)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月の校外学習で行う活動の一つであるイニシアティブゲームの練習をしました。丸太に見立てた跳び箱を渡ったり、蜘蛛の巣のような形のゴムをくぐったりして、校外学習当日もできそうだと自信をもち、楽しく活動しました。

長休みに・・・(6年生)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、長休みを思い思いに楽しんでいます。
理科支援員さんと腕相撲をしています。勝敗は?
担任の先生と一緒に学習をしているグループもいました。
自分に合った休み時間、すてきですね!

すごい行列! 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下まではみ出す行列!
図書室に本を借りに来ていたのです。
図書委員会の企画のため、たくさんの東部っ子が並びました。
イベント、大成功!

先生となかよし(1年生)6月26日

画像1 画像1
長休みに、タブレット端末を持った1年生が校内を歩き回っています。
生活科の学習で、先生にインタビューをしていました。
質問の答えをタブレット端末に書きこんでいて、かっこいい!

学習の様子(3年生)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:理科「風の強さによって車の動き方はどうかわるのだろう」
3年2組:図画工作科「光サンドイッチ」
3年3組:外国語科「色の言い方や好きなことを伝え合おう」

学習の様子(2年生)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:算数科「十の位が0になったときの数え方を考えよう」
2年2組:算数科「十の位に10が10こあつまったとき、どうすればよいか考えよう」
2年3組:図画工作科「紙けん玉」

学習の様子(1年生)6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:国語科「つぼみ」
1年2組:算数科「おはなしをつくろう」
1年3組:算数科「おはなしをつくろう」

お話をつくろう ー算数科ー (1年) 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
「7−4」の式になるお話を考えます。タブレットを使って、文字の入力にも挑戦しています。

10の位が「0」のとき ー算数科ー (2年) 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
「205」のように10の位が「0」のときの数え方を考えました。ブロックのカードを使いながら説明します。

学習の様子(6年生)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:理科「植物は日光に当たることでどうなるのだろう」
6年2組:国語科「漢字練習」
6年3組:国語科「情報を分かりやすく伝えよう」

学習の様子(5年生)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:国語科「テスト直し」
5年2組:英語科「将来の夢をかなえるための時間割を作ろう」
5年3組:社会科「さむい土地のくらし」

学習の様子(4年生)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:算数科「分度器を使って三角形をかこう」
4年2組:国語科「短歌・俳句に親しもう」
4年3組:算数科「分度器を使って、たしかめをしよう」

棒グラフのまとめ ー算数科ー (3年) 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
棒グラフのまとめの学習をしています。「その他」には、どのようなものが入りますか?

分度器を使って ー算数科ー (4年) 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
分度器を使った角度の学習のまとめをしています。正三角形の3つの角の角度は、それぞれ何度でしょう?

大きくなった野菜!(2年生)6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、2年生は野菜の鉢に水やりに行きます。
もう収穫できそうな野菜がいくつもあります。
家族の皆さんも見に来てくださいね!

ふ化したよ!ー理科ー(3年生)6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが一生懸命にお世話していたモンシロチョウのさなぎが、ついにふ化しました。「元気でね」と声をかけ、成虫になったチョウを放しました。

もとにする数が分からないとき ー算数科ー (5年) 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
もとにする数が分からないときの計算の仕方を考えました。まず、分からない数を□として式に表して、次に□を求める式を考えました。

クリーン大作戦 ー家庭科ー (6年) 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で「クリーン大作戦」の計画を立てました。教室の中など、どのような状態かを確認し、きれいにするための用具ややり方を決めていきます。

学習の様子(3年生)6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:図画工作科「光サンドイッチ」
3年2組:図画工作科「光サンドイッチ」
3年3組:社会科「工場の工夫」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和6年度年間行事予定
7/18 教育相談1
7/19 教育相談2
7/22 学年懇談会(オンライン)・個別懇談(希望者)
7/23 給食終了
7/24 終業式(全校下校11:40)
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279