最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:32
総数:81199
令和6年度テーマ:「やさしい学校」をみんなでつくる 

風の力のひみつを見付けよう 3年生 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の様子です。風の力で帆がついた車がどのように動くのか実験をしました。「風の力が強いと車は速く動く」「帆の形で進む距離が変わるよ」「どうして帆の形で進む距離が変わるのだろう?」とそれぞれが見付けたひみつを聞き合い、問題を解決したり、疑問を新しく作ったりして、風の力について理解を深めようとしている3年生です。

1年生と6年生 一緒に体育! 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生が合同で体育をし、スポーツテストの上体起こしに挑戦しました。
まずは、手繋ぎボール拾いや体でじゃんけんをし、交流を深めながら、ウォーミングアップができました。次に、上体起こしをしました。少しでも回数を増やせるように、一生懸命に取り組みました。最後は振り返りをしました。6年生から1年生の頑張りをほめる声も聞こえ、笑顔で終わることができました。

5年生 目指せ、記録更新! 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育の様子です。今日は、スポーツテストの立ち幅跳びと反復横跳びの記録を測定しました。練習してきた成果を発揮し、自分で立てた目標を達成できるよう、一生懸命取り組んでいる子供達でした。

6/5 授賞

画像1 画像1
小学2年生女子 空手道 形の部および組手の部 第3位
おめでとうございます!

5年生 日本の気候の特色は? 6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習の様子です。「つゆと台風、季節風」について調べ、分かったことをグループ毎にタブレットを用いてまとめています。資料を見ながら相談したり、分かったことを自分の言葉で書き込んだりしながら学んでいました。

2年生 庄南の素敵を見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちが住んでいる庄南の素敵なところを見付けるために、探検に行こうと計画している様子です。
家の近くにあるおすすめの場所紹介したり、地区の写真を見たりしながら班の友達と話し合って、探検する場所を決めています。
たくさんの素敵を見つけようと、わくわくが止まらない子供たちです!

4年生 かん電池のつなぎ方を変えると… 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間に、かん電池を直列つなぎや並列つなぎをして、モーターの回る速さを比べました。かん電池1個のときに比べて、直列つなぎにすると、モーターは速く回ることが分かりました。しかし、並列つなぎは、「速くなった」と「速さは変わらない」と2つの意見が出ました。次の時間では、検流計を使って詳しく調べます。
 かん電池のつなぎ方が分からないとき、自分で助けを求めたり、求められたらすぐ友達を助けたりしている姿が多かったです。みんなで学習することを頑張ってます。

1年生 つぼみってなんだろう 6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は国語の学習で「つぼみ」という説明文を読み始めました。
「つぼみ」ってまずなんだろう、というところから始まり、
いろんなつぼみの写真や、つぼみが開花する動画を見ました。
学習の振り返りには「いろんなつぼみについてもっと知りたい」
と、興味が深まった様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
砺波市立庄南小学校
〒939-1322
住所:富山県砺波市中野1216
TEL:0763-33-2466
FAX:0763-33-2467
MAIL:shounan-es@tym.ed.jp