最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:260
総数:69467
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

6/18 授業風景

美術や技術の授業では、それぞれの作品が完成し始めています。仲間の作品の素晴らしい工夫などをたくさん見つけてくださいね。家庭科では、衣服の取り扱いの学習を行いました。早速、授業での学びを日常生活でも実践していけることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

国語や社会の授業では、自分の考えを学習プリントに書いてまとめています。より具体的に、根拠を基に、理論的に、項目ごとにまとめるなど、生徒はポイントを意識して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 授業風景

テスト週間が近づき、真剣な表情で学習に取り組む生徒の姿が目立ちます。明日からのテスト週間の計画や具体的な目標をしっかり立てておきましょう。各学級、学習に向かう雰囲気づくりを大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 委員会 その2

生徒はそれぞれの委員会で、他学年の仲間と協力して、30分間の活動に前向きに取り組んでいます。緑化活動では、3年生が下級生に優しい言葉がけをする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 委員会 その1

本日6時間目は、委員会活動です。生徒会執行部では、来年度の新制服に伴う校則の見直しについて検討しました。また、各学年議会では、それぞれの学年の生活面や学習面を振り返り、各学年の課題に向けたキャンペーン活動について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景

理科の授業では、定規を使って丁寧にグラフを作成する生徒の姿を見ることができました。今週水曜日から、いよいよテスト週間です。オルゴール着席や授業時の姿勢、返事、言葉遣いなど、学習のきまりを再度確認しながら学習に向かう気持ちを整えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 給食の時間

修学旅行、林間学校が終わり、2週間ぶりに全学年揃っての給食です。生徒は、仲間と協力して準備や後片付けを行うことができました。本日も、たくさんの笑顔が溢れる給食の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景

数学の授業(1年生)では、教科担当の先生やTTの先生、校長先生など、たくさんの先生に質問をしながら、分かるまで粘り強く問題演習に取り組む生徒の姿を見ることができました。授業後にも、進んで教科担当の先生に質問する生徒の姿が印象的でした。放課に入ると、次時の国語の漢字テストに向けて、一生懸命に漢字の書き取りをする生徒がたくさんいました。漢字テスト、がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景

バレーボールの授業(1年生)では、試合形式のリーグ戦が行われています。各班で戦術を話し合い、互いに励まし合いながら取り組む生徒の姿が印象的でした。それぞれのチームが優勝目指して、仲間とともにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業風景(実力テスト:3年生)

本日1時間目から5時間目まで、3年生は実力テストです。真剣な表情で取り組む生徒の表情が印象的でした。日々の学習の積み重ねを十分に発揮できることを期待しています。また、それぞれの科目の目標得点と実際の得点を比較しながらテストを振り返り、自分自身の課題を明確にすることで、今後の学習につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

今週も、様々な学習場面でたくさんの生徒の笑顔を見ることができた一週間でした。いよいよ来週からはテスト週間が始まります。明日からの休日も、計画的な学習を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

授業時の単元プリントや各教科のノート、ロイロノート等のタブレットを使った学習課題を、詳しく具体的にまとめようと意識する生徒が目立ちます。今後も、継続的な努力を習慣付けて、生徒一人一人が学習の成果を実感できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

バレーボールの授業も単元のまとめが近づき、ゲーム形式の練習に入りました。チームの仲間と声を掛け合い、一生懸命にプレーする生徒の姿が印象的でした。来週の水曜日からは水泳の授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

6・7・8組の体育の授業では、マット運動を行いました。生徒は、進んで先生に技のポイントを質問して、出来るまで何度も繰り返し練習する姿が印象的でした。
本日も気温が高くなっています。各授業で定期的な水分補給を心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

3年生の生徒は、気持ちを整えて前向きな姿勢で授業に取り組んでいます。さすが3年生ですね。最高学年として、様々な場面で他学年のお手本となることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 授業風景

日本の諸地域の学習では、それぞれの地域について、観光名所や特産品など日常生活と結び付けて仲間とともに考えました。困っている仲間に、進んでアドバイスする生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 委員長会

本日、帰りのST後に委員長会を行いました。来週月曜日の委員会に向けて、担当の先生と打ち合わせをしたり、キャンペーン活動の提案について確認したりしました。リーダーシップを発揮して熱心に取り組もうとする生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 2年生林間学校 その80

林間学校のバスが学校に到着しました。生徒は、笑顔と達成感のある表情でバスを降りました。スローガン通りBest Smilesにあふれ、Best Memoriesをたくさんつくることができたと思います。それもひとえに保護者の皆様方の御理解と御協力があったからこそです。職員一同感謝申し上げます。3日間の林間学校での学びを、今後の学校生活のたくさんの場面で生かすことを期待しています。
3日間の写真は販売予定です。準備ができ次第御連絡いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業風景

生徒は、ノートや学習プリントを利用して授業での学びをまとめながら、自分なりの課題を見つけています。仲間との意見交換やタブレットを活用した情報収集、問題演習(eライブラリ等)を通して、それぞれの学習方法で問題解決する生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 授業風景

体育館のWBGT指数のほうも高くなってきています。こまめな水分補給と適度な休憩をしながら、前向きに授業に取り組む生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963