最新更新日:2024/06/25
本日:count up107
昨日:253
総数:69287
校訓 「正義」「忍耐」「協力奉仕」  スローガン 「利他共生」

6/25 授業風景

期末テストに向けて各教科の提出物を再度見直しておくことも大切ですね。テスト範囲表やテスト勉強計画表などを有効活用して、テスト最終日まで計画的な学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

各教室で生き生きと授業に取り組む生徒の姿をたくさん見ることができました。生徒は、各教科の教具を正しく丁寧に使うことを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

授業の中で、仲間とともに学び合い、学習に対する意識を高め合いながら学習する生徒をたくさん目にします。互いに刺激し合いながら、明日からの期末テストに向けてがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 授業風景

生徒は、期末テストに向けて自分なりの学習方法を考えながら、目標を明確にして学習しています。eライブラリを活用して単元を振り返り、より多くの問題演習に取り組む前向きな生徒の姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 七夕飾り

放課には校長室前に人だかりができています。校長先生が用意した七夕用の笹に、生徒たちが願いごとを書いた短冊を結んでいます。
「志望校合格」など受験や勉強を意識したものから、「彼氏ができますように」など恋愛のものなど願いはさまざまです。御利益が増える!と言って校長先生に代筆を頼む生徒もいます。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 帰りのST

毎日の帰りのSTでは、各学級、一日の振り返りや次の日の時間割の確認を行っています。一日のスタートで気持ちを整える朝のSTや一日の学校生活を締めくくる帰りのSTの時間を大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景(道徳の授業:3年生)

3年生の道徳の授業では、学年の先生がローテーションで授業を行っています。担当の先生はそれぞれの授業の中で、資料の提示や隊形、発問の工夫をしています。各学級で、自分の考えを進んで発表する生徒の姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景

期末テストが近づき、各学級の雰囲気からも緊張感が伝わってきます。授業では、仲間と解答を確認したり、進んで先生に質問したりする生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景

生徒は、各教科の学習プリントやワーク、単元テストに真剣に取り組んでいます。自分自身の学習を常に振り返る習慣を身に付けることも大切ですね。間違えた問題に対して、その原因や過程を意識しながら丁寧に直すことで、学びへとつなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景

生徒は各教科の学習で、積極的に仲間と関わり、さまざまな意見に共感しながら自分なりの考えをまとめています。英語の授業では、タブレットを利用してレポートを作成しました。自分がまとめたレポートをより多くの仲間に正しい英語を使って伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 授業風景

それぞれの授業で、進んで先生に質問をする生徒の姿をたくさん見ることができました。いよいよ明後日は期末テストです。残り2日間、計画的に粘り強くがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景

生徒は、話を聞く場面、自分の考えをまとめながら書く場面、仲間と意見交流する場面など、学習活動ごとにめりはりのある行動を意識して授業に取り組んでいます。明日からの休日も自分なりの計画に基づいて、テスト勉強がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景

家庭科の授業では、タブレットでまつり縫いなどの正しい縫い方を視聴しています。生徒は、先生のアドバイスも参考にしながら丁寧に作業することができました。美術の授業(3年生)では、率先してお手伝いをする生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 学校生活の様子

1年生の教室では、校内に迷い込んだカナヘビを一時保護しました。校長先生に住処や餌の種類をアドバイスしてもらいながら、生物に優しく接する生徒の一面が見えました。生活全体を通して、自尊感情や他を思いやる心、生命を尊重する心が育つことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 授業風景

体育のバトミントンでは、ペアで励まし合ったりハイタッチをして喜びを分かち合ったりする生徒の姿を見ることができました。美術の授業では、下書きを終えて、それぞれの色を混ぜ合わせながら自分のイメージする色で色塗りを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 授業風景

テスト週間3日目です。各学級、テストに向かう雰囲気や学習規律を意識して取り組むことができています。授業に取り組む生徒の表情から、テストに向けてのやる気を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 合唱コンクールに向けて

帰りのST後に、各クラスの合唱コンクール実行委員が集まり、合唱コンクール実行委員会(第1回)を行いました。本年度の合唱コンクールは、9月25日(水)の秋華祭・文化の部の午前中に開催します。合唱コンクールに向けて、より多くの生徒が主体的に取り組み、様々な場面で活躍することを期待しています。
画像1 画像1

6/20 生徒会活動

帰りのST後に、生徒会執行部と生活担当の先生が来年度の新制服に向けての具体的なきまりについて話し合いました。今後も多方面の意見を参考にしながら、新制服着用に向けての準備を進めて行く予定です。
画像1 画像1

6/20 清掃活動

毎週月・水・木曜日の授業後は、清掃活動を行っています。生徒の地道な活動により、運動場の草も徐々になくなってきています。仲間とともに活動する校内美化の取組を通して、社会貢献意識を高められることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業風景

仲間との意見交流を通して、進んで自分の考えを伝えたり他の意見に共感したりする場面をたくさん目にします。生徒が笑顔で生き生きと学習活動ができるように、各教科担当の先生は授業研究を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立東部中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字池下77番地
TEL:0562-34-3770
FAX:0562-35-0963