最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:234
総数:153342
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

5年 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の活動に備えてしっかりと朝食をとりました。

5年 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のつどいをしました。子どもたちは2日目も元気です。

5年 キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルの火を囲み、1日の活動を振り返りました。後半では、各団で考えた出し物を楽しみました。

5年 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。たくさん体を動かしたので、お腹がペコペコでした。みんな美味しそうに食べていました。

5年 追跡ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての班がゴールしました。班の仲間と協力して、チェックポイントの課題に答えながら歩き切りました。

5年 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千光寺でお弁当を食べています。午後からの山歩きも頑張ります。

5年 追跡ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
追跡ハイキングに出発しました。まずは千光寺を目指します。

5年 開始式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開始式を行い、自然の家の使い方や追跡ハイキングの説明を聞きました。

5年生宿泊学習へ出発!(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、元気よく出発しました。

6年 お味は?(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習です。野菜炒めを作っています。自分で作り、自分で食べます。苦手な野菜も自分で作るとおいしいです。

5年 サブリュックもOK?(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜から宿泊学習です。サブリュックの中身も確認しています。

自転車教室(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方から、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
自転車の点検のポイントや横断歩道の渡り方を学びました。

4年 スムーズに(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーに取り組んでいます。バトンパスは、難しいです。

3年 自転車の免許は若葉マーク(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年PTA親子活動として、交通安全教室を開きました。砺波警察署の交通課からおまわりさんに来ていただき、安全な自転車の乗り方を学びました。実際にコースを乗って確認しました。まだまだ自転車運転技術は若葉マークです。地域の皆様のあたたかい見守りをお願いいたします。

2年 観察日記(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている野菜の観察日記を国語で書きます。タブレットにメモを残し、それをもとに約束の文型を使って書きます。自分で書く活動も大切にしています。

1年 ちょっきん、ぱあをつないで(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先日作った「ちょっきん、ぱあ」をつないで飾り付けています。もっと作りたくなってきたようです。

4年 雨降りの日は(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で天気を説明し、何をして過ごすのか話しています。進んでいろいろな友達や先生に声をかけ話します。

6年 話すと考えが整理される(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数×分数の約分の仕方を考えています。自分の考えを話し、友達の考えを聞く活動を重ねると考えがだんだんと整理されていきます。

3年 大きくなってきた(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間にまいた種が芽を出し、大きくなってきました。

2年 大きくなってきました(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている野菜が大きくなってきました。花が咲いたり、青い実がついたり…。観察が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30