最新更新日:2024/06/20
本日:count up143
昨日:150
総数:72224

6年生 体育科 キャッチバレーボール 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校のバレーボールにつながるよう、6年生では、キャッチバレーボールの学習があります。相手コートに向け、サーブを打ち、ボールをキャッチしてパスでつなぎ、アタックを打つ。という流れです。
サーブの仕方を教え合ったり、アタックをする人を相談したりするなど、チーム内で助け合う姿が見られました。

「鮎について」総合的な学習の時間 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気となり、みんなで並んで水記念公園へ出発です。
総合的な学習の時間に調べている「庄川の宝 鮎」について川崎さんにお話を伺いました。
自分たちで考えた質問にも答えていただきました。

「鮎について」総合的な学習の時間 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
お話を聞いた後は、合口ダムの側で魚道に目を凝らしました。
川底のごみをくみ上げる機械がちょうど動いていて、たくさんの木の枝に驚いていました。

図工の作品展示 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、6年生等図画工作科で制作した工作や図画が教室周辺に展示してあります。
明日の学習参観の折にぜひご覧になってください。

4年生 総合的な学習の時間 観光祭について 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期は、観光祭について課題をもって調べてきました。
まとめの新聞づくりにとりかかっています。
見ごたえのある新聞ができそうです。

2年生 校外学習 庄川博士になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「庄川道の駅」を見学させていただきました。東駅長さんに、道の駅の特徴や店内で販売している商品等について説明していただきました。ありがとうございました。

2年生 校外学習 庄川博士になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庄川図書館の見学をさせていただきました。田島館長さんに館内を案内していただいたり質問に答えていただいたりしました。ありがとうございました。

教え合い、考え合いながら学ぶ(算数科)ーやまぶき学級2・4年生−6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100より大きい数について、これはいくつなのか、二人の考えが違ったことから話し合いが始まりました。黒板の図を使って、説明しています。(2年生) 
 分度器を使って角度を測る学習をしました。分度器をどのように置けばよいのか、どの目盛りを読むとよいのかを教え合いながら、正しく測っています。(4年生)

5年農業体験(除草)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書だけでは学ぶことのできない、貴重な体験をすることができました。

5年農業体験(除草)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
らち転がし体験中です。
体全体を使って、一生懸命転がしています。

5年農業体験(除草)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、昔ながらの「らち転がし」による除草を体験します。
実物の「らち」を見て、種類の違いを考えています。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
PTAあいさつ運動が行われています。
子供たちの元気なあいさつの声が響きわたります。
今日も一日さわやかな気持ちで学校生活がスタートできます。

つるが伸びてきたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では、ゴーヤとパッションフルーツのグリーンカーテンを育てています。毎朝、当番制で水やりをしています。ゴーヤのつるがこんなに伸びてきました。

5年生 外国語科 教科の名前 6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科の名前を英語で言う学習をしています。
真ん中のカードを順番にめくって出た教科名を英語で言います。
時には爆弾カードもあります。その時は・・・

4年生 音楽科 楽しいマーチ 6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しいマーチ」という曲の合奏をしています。
鍵盤ハーモニカのパートや手拍子のパートがあり、聴いていてもとても楽しい曲です。
手拍子も工夫できそうでグループならではのアレンジができそうです。

1年生 学級活動 工作発表会をしよう 6月18日

画像1 画像1
学級活動で、工作発表会をします。
発表会に向け、子供たちは準備中です。
本番ではどんな発表があるのか楽しみです。

すずらん学級 歴史人物カルタ 6月18日

画像1 画像1
歴史上の有名な人物のカルタをしました。
3年生も4年生も6年生も一緒に取っています。
福沢諭吉が出たらすかさず「何円札?」「1万円」「もうじきさようならだね」「ありがとう」と自然に会話が生まれます。

元気いっぱい庄川っ子!

画像1 画像1
庄川っ子は今日も元気です!

1年生 算数科 いくつといくつ 6月17日

画像1 画像1
3人いました。2人来ました。合わせて何人になるでしょう。
お話をしながらブロックを操作しました。
ペアのお友達に聞いてもらっています。

2年生 算数科 十の位に何もない数字の表し方 6月17日

画像1 画像1
3桁の数字で、十の位に何もない時の表し方について学習しました。
ノートに振り返りを書けるようにがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/30 鮎釣り教室(アユーズ)
7/1 14歳の挑戦(7/1〜7/5)
7/2 集金振替日
7/3 4年校外学習(松島浄水場)
7/4 委員会活動7
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769