TOP

教科書展示会が開催されています。

画像1
画像2
現在、埼玉県各地で教科書展示会が開催されています。
来年度から中学校の教科書が変わるのもあり、どんな教科書があるのだろうと本校からも多くの先生方が展示会に訪れています。
越谷や三郷などでも開催されていますが、今回は春日部市役所で行われている教科書展示会に行ってきました。
様々な小・中・高の先生方や一般の方々が訪れていて、活気あふれる様子でした。
様々な会社の教科書と今使用している教科書を見比べながら、この教科書だったらこんな授業展開がいいななどと考えている先生もいるようです。
まだ、開催中の会場もありますので、詳しくは埼玉県のホームページをご参考ください。

1学期の期末テストが行われました!

画像1
画像2
画像3
26日(水)、27日(木)の二日間、1学期の期末テストが行われました!
1年生にとっては、今回が初めての定期テストです。
小学校とはまた違う範囲の広さ、問題の難しさなどに苦戦しながらも、日頃の勉強の成果の見せどころとばかりに、頑張っていました。
2年生もこれまでの既習事項を踏まえ、粘り強く問題に取り組む姿が見られたほか、3年生は、進路に向けても一層力の入るテストとあって、集中力を高めながら問題に取り組む姿が見られました。
2日間に渡る期末テスト、お疲れ様でした!

部活動も段々と新世代がスタート!

画像1
画像2
画像3
まだ県大会への地区決定戦や県大会がある部活動もありますが、多くの部活で3年生が引退し、2年生を中心としたチーム作りがスタートしています。
2年生や1年生もそれぞれ自分たちで部活をどうしていきたいかをミーティングで話し合い、日々の実践に繋げています。
女子バレー部では、先輩たちが体育館で地区決定戦に向けて猛練習を行っている中、1年生は、基礎練習を地道に頑張っています。
そんな中、新しい部活Tシャツが届いて、記念にハイチーズ!

租税教室が行われました!

画像1
21日(金)、3年生を対象にした租税教室が行われました!
講師として、越谷税務署の職員の方をお招きし、税金の使い道や仕組みなどについて、資料やアニメを通じて、ご講義をいただきました。
子供たちも普段使っているものや支払われる消費税などの税金がどんな風に使われているかを知ることができ、知識を深めている様子でした。
越谷税務署の職員の方々におかれましては、大雨の中、ご講義いただき、ありがとうございました。

教育実習生の研究授業が行われました!

画像1
画像2
画像3
6月14日(金)、2年生の社会を担当してきた教育実習生の研究授業が行われました!
今回は、江戸時代で国内外に様々な課題と現状を踏まえながら、幕府がどんな改革を行って困難を乗り切ろうとしたか、様々な面から子供たちと考えていく授業を展開していきました。
指導教官を始め、諸先輩方に御指導をいただきながら練り上げた授業は、子供たちも楽しみながら学習する姿が見え、緊張感でいっぱい一生懸命な実習生と相まって、3週間に渡る教育実習も大団円となりました。
実習生の先生、お疲れ様でした!また、今回の実習に当たり、ご理解、ご協力いただいた皆様におかれましては、ありがとうございました。

食に関する指導における学校・学級訪問が行われました!

画像1
画像2
6月11日(火)と13日(木)の二日間、2年生の各学級において、食に関する指導が行われました。
八潮市教育委員会学務課の栄養士さん2名をお迎えして、「健康な身体と栄養〜好き嫌いしないで食べよう〜」と題したご講義をいただきました。
子供たちもご飯を食べながら、今、実際に食べているものが身体の栄養になることを噛み締めている様子でした。
学務課の栄養士さんにおかれましては、ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。

実習生メインの授業も始まっています!

画像1
画像2
画像3
先月からの教育実習も後半戦を迎え、教育実習生の先生は、指導教官が見守る中、1人で授業を行っています。
今回の授業では、2年生社会の歴史「田沼意次の政治と寛政の改革」の授業です。
田沼意次や松平定信の政治を比較する狂歌などからこの時代の政治の特色などを考えていきました。
子供たちもグループごとに考えを共有し、思考を深めていきました。
いよいよ今週は実習の集大成となる研究授業が待っています。
頑張ってください!!

第1回東部地区テスト!

画像1
本日、3年生を対象とした第1回東部地区テストが行われました!
学総で華々しく活躍し、殆どの子が引退という中で、段々と勉強モードへと意識を変えていく第1弾のテストです。
月曜日の曇り空、涼しい風が吹く中、意識を集中させ、テストに挑みました!
一日がかりの5教科のテスト、頑張りました!!

通信陸上県大会!

画像1
画像2
画像3
8日(土)、埼玉県中学校通信陸上大会の県大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催され、本校の生徒1名が110mハードルで出場しました!
埼玉県の各地区からの強豪相手に善戦した走りを見せた大会となりました。
よく頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
女子ハンドボール部、ガンガンな攻めと着実な守りで頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
男子ハンドボール部、迫力あるシュートと気合いの守りで頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
陸上部、勝負は一瞬!日頃の練習の成果を生かし、自己ベストを出し切れるように頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
女子バレー部、声を出しながらの大熱戦!!粘り強いプレーで頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
野球部、接戦の中での一球入魂!!高い集中と気合いで頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
男子バスケ部、キレッキレの攻めと堅固な守りで頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
サッカー部、接戦の展開の中で、集中力を切らさずに頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
ソフトテニス部、攻めのテニスを意識して、後衛はゲームメイク、前衛はラケットワーク、応援を力にして、チーム一丸で頑張りました!!

学校総合体育大会!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会での子供たちの活躍を一部ですが、ご紹介していきます!
女子バスケ部、足を動かしながら攻守に頑張りました!!

学総が始まりました!

画像1
画像2
画像3
学校総合体育大会が始まりました!
運動系の各部活がそれぞれの会場で熱戦を繰り広げている中、学校に残って応援をしている子供たちは、大会結果や友達の活躍が気になる中、集中して自習課題に取り組んでいました。
カメラに気付くとピースや笑顔を向けてくれる子も多く、集中している中でも愛嬌を見せてくれる潮中生です。ありがとう!
(大会の様子などは一部となりますが、後程ご紹介する予定です。)

初任者研修の一環で、研究授業が行われました!

画像1
画像2
画像3
初任者の先生を対象にした初任者研修の一環で、5月30日(木)に2学年の体育で研究授業が行われました!
今回の授業は、「B 器械運動」(跳び箱運動)です。
子供たちにとっては、小学校の体育から学んでいる馴染み深い跳び箱。
跳び箱の授業が好きという子供もいる中、苦手だという子も一定数いるのも事実のようで、今回の授業を通して、跳べる子を増やす、自分の考えを仲間たちにアドバイスでできる力も育んでいきます。
今回の単元では、開脚飛びや抱え込み跳びなどの切り返し系の技と、頭はね跳びや前方倒立回転跳びなどの技にも挑戦するということで、自分で挑戦する技を選び、最後は発表会まで行います。
今回は、その中で繰り返し練習してきた技を確実にしていくために、ペアやグループでアドバイスをしていきました。
かつて、オリンピックでも話題になった「美しい体操」と話題になりましたが、スタートから着地まで美しく、ビシッと決めた技ができるように、それぞれにアドバイスを送りあったり、プリントに書き込んだりしながら、その後の練習に生かしていく様子が見られました。
また、初任者の先生も、子供たちの日頃の実態を踏まえながら、事前に指導教官や諸先輩の先生方からのアドバイスを受けながら教材研究を行った授業を観てもらうことができたようです。
放課後、参観いただいた管理職や諸先輩の先生方、指導教官から熱心にアドバイスや感想をもらい、今後の授業に生かしていく姿が見られました。
研究授業へのご協力ありがとうございました。子供たちも様々な先生に観られる中で、よく頑張りました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30