最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:273
総数:168166
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

2年「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」がいよいよ来週となりました。
 今日は、学年集会でねらいや注意事項の確認等を行い、その後、各学級で、名札や塩タブレットを配付しました。生徒は、しっかり顔を上げ、14歳の挑戦への期待と緊張が入り混じった表情で話を聞いていました。
 お忙しい中、ご協力くださる事業所の皆様、ありがとうございます。7月1日から5日間、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年かがやき学級 英語

ALTとの対話を通して学習しています。伝わらないときは、ALTが単語を黒板に書きます。生徒はタブレットを使って日本語に訳し、意味を理解したうえで、何度も発音練習しながら身に付けようとしていました。

画像1 画像1

1年国語「スピーチを見直そう」

スピーチの内容、話し方の2点から見直しをしました。
見直しの具体的な視点をタブレットで確認したり、友達とアドバイスし合ったりしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「いじめ防止教室」

富山法務少年支援センターから講師をお招きし、いじめ防止教室を開催しました。
<生徒の感想より>
・いじめをしている加害者だけが悪いのではなく、観衆、傍観者もいじめに加わっていることが分かった。
・無意識のうちに人が嫌がることをやっていたかもしれないと振り返ってみると、いろいろなことが頭に浮かんできて、もっと相手の気持ちを考えられるようになりたいと思った。
・「いじめ」に気付けるようにしたい。また、気付いたら、相談する、声をかけるなど小さいことでもいいから行動できる人になりたい。

互いを大切にし合う学校でありたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

毎日を健康に過ごすために

2年生が、保健体育の授業でサッカーに取り組んでいました。
こまめに水分補給しながら、元気いっぱい、ボールを追いかけていました。
この「元気」の源になるのは、「調和のとれた食事」「適切な運動」「適切な休養・睡眠」です。
家庭と学校が連携し、子供たちの心身の健康を支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波警察署との合同街頭活動

今朝、生活委員会の生徒が砺波警察署や交通安全協会の方と街頭活動を行い、横断歩道の正しい渡り方や自転車の鍵かけを呼びかけました。
安全に配慮し、次々と横断する生徒を待ってくださる運転手の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開 その2

美術部では、写生会で描いた絵を完成させようと頑張っています。庄川の風景を思い出したり、写真で確認したりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動再開

期末考査のため停止していた部活動が再開になりました。
それぞれの目標に向け、元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科

「本当の友情」について、各班で話し合いをしました。
身を乗り出して班員の考えを聴き合う姿に、互いを大切にしようとする心が育っていることを感じ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科「ガスバーナーを安全に、正しく使おう」

全員がガスバーナーを適切に使えるよう練習していました。
中には、マッチの扱いに苦戦していた生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年保健体育

体育領域では、バスケットボールかサッカーのどちらかを選択し、学習しています。
グラウンドでは、蒸し暑さに負けず、元気にプレーしている姿が見られました。
画像1 画像1

期末考査後を大切に

今日で1学期末考査が終わりました。
すでにテストが返ってきた教科もあり、教科書等で調べながらテスト直しをする姿がみられました。
「何ができて何ができないのか」「学習方法は適切だったか」などを振り返り、これからの学習につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区選 新体操

新体操の地区選が行われました。練習の成果を発揮し、美しい演技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合的な学習の時間「富山のよさ」

「京都や大阪は、有名なものに粉もの等焼いたり揚げたりしたものが多いと思う。富山は刺身のように生もの。これは、富山の自然の豊かさを表している。」
修学旅行で訪れた地域と比べながら、富山のよさについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術 工夫する

間引きした枝豆を手に、畑にむかった生徒がいました。
「もったいないから畑に植える」と、空いてる土地を整備し、植え、水やりをしていました。小さな植物の命を大切にし、「いらなくなったもの」ではなく、工夫して活用しようとする心が素敵だなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査スタート

今日から期末考査です。
朝から、集中してテスト勉強をしている姿や友達と確認し合う姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

朝、昨日植え替えをした花に、一生懸命水やりをしている生徒がいました。
暑さが厳しい朝ですが、さわやかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語「I can't 〇.But I can △」

「できること」がすぐには思いつかず悩んでいる生徒に、周りの何人もの生徒から「絵だ。すっごい上手」と声が上がりました。
互いのよさを認め合える学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「合唱コンクールに向けて」

合唱コンクールで歌う曲を決めました。
学級の仲間と思いをぶつけ合い、納得できる合唱をつくり上げてほしいと思います。

画像1 画像1

潤いのある学校づくり その2

花の植え替え後、水やりをしている生徒から
「元気になあれ」
という声が聞こえてきました。
さりげなくつぶやかれた優しい言葉に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 社会に学ぶ14歳に挑戦(〜5日2年生)
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006