最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:55
総数:69484

庄川地域教育支援協議会第1回理事会(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庄川地域教育支援協議会第1回理事会が開催されました。授業の様子を参観していただいたり、事業や予算等について審議したりしました。

同じ部分をもつ漢字を見つけたよー2年生ー5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは同じ部分をもつ漢字について学習しています。タブレットを使って同じ部分に印を付け、「こんなところにも同じ部分があったよ!」と楽しく取り組んでいました。2年生になってからもうすでにたくさんの漢字を学習し、使える漢字も増えてきて子供たちは嬉しそうです。

光サンドイッチ(図画工作科)―3年― 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光を通す材料をトレーシングペーパーではさみ、カラフルな光の飾りを作っています。光を通す材料をちぎったりくしゃくしゃにしたり、枠の形を工夫したりして個性あふれる作品に仕上がりそうです。太陽の光にあてるのが楽しみです。

6年生 国語科 時計の時間と心の時間 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の学習です。
「時計の時間と心の時間」という読んでいてなるほど!と思う文章です。
今日は、「筆者の主張と事例をとらえよう」という課題について考えました。
静寂の中、振り返りをタブレットに打ち込む音のみが聞こえます。
この集中力が素晴らしいです。

やまぶき・すずらん学級 宝箱からとび出した 5月27日

画像1 画像1
タブレットでできることが広がりました。
宝箱から自分の考えたものをとび出させることができます。
スタンプを作り、どの子も楽しんですることができました。

3年生PTA学年活動 自転車乗り指導 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車乗りの指導を駐在さんや砺波警察署の方、交通指導員の琴坂さんから教えていただきました。
3年生から一般道を自転車乗りができます。安全に走行できるよう、グラウンドでも校舎の周りの道でも練習をしました。乗る前の点検の大切さも分かりました。「ぶたはしゃべる」が大切だと聞きました。詳しくは、3年生の子供たちに聞いてください。これから、自転車に気を付けて乗ってください。
学年委員の皆さんや保護者の皆さんに準備や片付けなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
終わった後、何と!白バイに乗せてもらえました。

5年生 道徳科 みんなのために 5月24日

画像1 画像1
「みんなのために」することについて考えました。
振り返りでは、自分のできることについて具体的に考えている子供たちがいました。
実行できた友達や自分をほめてあげてくださいね。

下校の様子 5月23日

画像1 画像1
暑い一日でした。
上学年の下校の様子です。
暑さに負けない元気よさです。

4年生 社会科 住みよいくらし 5月24日

画像1 画像1
住みよいくらしにするために、ごみがでたらどうなるのか、これからどのようなことについて調べていくのか課題をもつ時間でした。
子供たちの疑問は尽きません。

郷土資料館へ行ってきました!(総合的な学習の時間)ー4年生ー5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、トッペ行燈を作り終えた4年生。
今日は砺波地域の夜高まつりについて展示されている、郷土資料館へ行ってきました。
調査された学芸員さんから、庄川町と出町の行燈の違い、他県にある似たお祭りとの違いなどについて聞きました。

元気いっぱい庄川っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庄川っ子は今日も元気です!

なかよしタイム 5月23日

画像1 画像1
「大谷グローブ」を使って遊んでいます。
壁を相手に投げてキャッチしています。
たくさん使ってくださいね。

3年生 国語科「こまを楽しむ」 5月23日

画像1 画像1
「こまを楽しむ」という学習をしています。
廊下の掲示板にはってある文章の前にみんなが集まり、学習をしています。

2年生 算数科 確かめプリント 5月23日

画像1 画像1
筆算の確かめプリントをしています。
先生から手作りプリントをもらい、子供たちは名前を書いてから問題に取り組んでいます。習った漢字を使って名前を書いています。

1年生 体育科 5月23日

画像1 画像1
体育の時間に鏡を使って学習しました。
自分の姿を鏡に映して動きを確かめました。
体育館の秘密です。どこに鏡が隠れているのか子供さんに聞いてみてください。

給食当番・配膳がんばっています!ー1年生ー 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、黄色チームが給食当番です。身支度を済ませ、協力して盛り付けています。配膳も手際よくなってきました。時間内に自分に合った量を食べることもがんばっています。

行燈づくり 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、とっぺ行灯と毎年作っている大きめの行燈の製作を行いました。
夜高保存会の方に手伝っていただいて、大きな行燈に蝋引きしたり、絵に色付けしたりしました。
また、総合的な学習の時間に考えた質問にも答えていただきました。

庄川観光祭とっぺ行燈練りまわし(種田地区5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
種田公民館の方が来校され、種田地区の5・6年生に、庄川観光祭とっぺ行燈練りまわしについて説明されました。動画を見たり、歌の練習をしたりしました。

4年生行燈づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で行燈づくりをしています。
今日は色塗りでした。みんな工夫して丁寧に塗っています。

ゆで野菜の調理 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で新しく始まった家庭科。
今日は栄養教諭をゲストに招いて、青菜とじゃがいもをゆでる調理について学びました。
においや硬さ、色の違いに驚きの声が上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 研修会(下校時刻の変更あり)
6/27 クラブ活動4
6/30 鮎釣り教室(アユーズ)
7/1 14歳の挑戦(7/1〜7/5)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769